三角形のディスコード

阪淳志

文字の大きさ
上 下
110 / 135

♯109

しおりを挟む
「準備できた? じゃ、行くわよ」
 千鶴ちづるは母親に引っ張られるようにして車の助手席に乗せられると、服を買いに連れて行かれた。
 母親に連れられて、千鶴はレディースを扱うセレクトショップを回った。
 ロードサイドに建っていてフォーマルも扱うそのショップは、以前に未乃梨みのりとレイヤードスカートを買いに行った街中のカジュアルな店とは雰囲気から全く違って、華美に寄らない壁や床材の色調やシンプルな店内の照明が、どこかしらかしこまった感じがして千鶴を気後れさせた。
 社会人や就活の学生が着るようなメンズのジャケットやパンツやシャツが並ぶ広い店内を母親について歩きながら、千鶴はふと思いついたことを口にした。
「母さん、シャツとかってメンズじゃダメなの? 私、普通の女の子よりでっかいじゃん」
「何言ってるの。あんた、普通より大きいからこそダメなのよ」
 レディースのコーナーに辿り着くと、母親は千鶴をスカートが沢山掛かったハンガーラックの前まで引っ張った。どうやら千鶴が着るようなトールサイズのアイテムも揃っているらしく、母親は店員と何やら相談をしていた。その相談が漏れ聞こえて、千鶴には何だか居心地が悪い。
「――ええ。うちの娘、中学に上がった頃にはもう一七〇センチあって。高一の今はもっと高いはずですわ」
「まあ、モデルさんみたいで素敵ですね。それじゃ、採寸をしてみましょうか」
「お願いします。千鶴、サイズ測るって」
「え? あ、はい」
 不意に名前を呼ばれて、千鶴はカーテンの向こうの試着室に入っていった。
 店員の女性に試着室で着丈や袖丈を測られている間、千鶴は妙に落ち着かなかった。そもそも、今まで冠婚葬祭は制服で出たし、それ以外だと未乃梨と一緒にスカートを買いに行くまでは、サイズが無い事もあって兄の達哉たつやと大して変わらない、メンズのカジュアルが半分近くを占めていた。
 落ち着かない様子の千鶴に、店員の女性が話しかけてきた。
「レディースを買いに来られるのは始めてでしょうか?」
「あ、はい。ちょっと発表会でいるんですけど、スカートとか全然持ってなくて」
「まあ、素敵ですね。何か楽器をなさるのですか? それともコーラスとかお歌の方かしら?」
 丁寧かつにこやかに問いかける店員に、千鶴は言葉を詰まらせかけた。
「あの、コントラバスっていう、ヴァイオリンのでっかいやつなんですけど……」
「まあ、凄いですね。うち、この辺りのオーケストラの方にもご利用頂いてますから、演奏の衣装でご相談などありましたら、気軽にお声がけくださいね」
「あの、この辺りでオーケストラって……」
 千鶴が目を丸くすると、店員の女性はにこやかに答えた。
「そうですねえ、ブラウスみたいに替えの要るアイテムはプロの菅佐野すがさのフィルの方がよく買いに来られますよ。あとはアマチュアの楽団の方かしら」
 菅佐野フィルの名前を聞いて、千鶴は即座に本条ほんじょうの顔を思い出した。あの、どこか頼もしさも感じる優しそうな女流のコントラバス奏者が、本番用の衣装をここで買い求めているかもしれないと思うと、大人向けでシックな内装で落ち着かない店内が、急に身近に感じられるのだった。


 紫ヶ丘ゆかりがおか高校の音楽室では、フォーレの「ドリー組曲」の木管分奏が進んでいた。
 いつもの合奏や分奏と異なり、木管楽器がピアノを取り囲む形でそれぞれのパートが配置された。薄くなりがちな低音部を補うために、顧問の子安こやすはピアノで足りない音を補いながら、指揮をした。
 コンクールで紫ヶ丘高校が演奏するのは、全曲で六曲ある「ドリー組曲」のうち三曲で、一番最初の「子守唄」最初から未乃梨の吹く一番フルートが出ずっぱりで、途中からフルートにとっては音色が棘々しくなりやすい高い音域に移ることもあって、ユニゾンになるクラリネットの一番やオーボエを聴いて、音色が混ざりやすくなるように柔らかい息で吹く余裕は持ちにくかった。
 子安は、未乃梨一人にフルートを吹かせながら、それに合わせてピアノを弾くと、一度演奏を止めた。
「『ドリー組曲』って、作曲者のフォーレが知り合いのおうちの小さい子のために作った曲なんですよ。さて、小阪こさかさん。第一曲の題ですが」
「『子守唄』、ですよね。これって、もしかして、本当に小さい子を寝かせるために作ったんですか?」
「そうかもしれません。『子守唄』が作曲された時、そのフォーレの知り合いのお子さんはまだ一歳、赤ちゃんだったんですよ。皆さん、赤ちゃんが無事に寝てくれるように、最初のところだけ全部ピアニッシモで吹いてみましょう」
 子安はもう一度、ピアノの前に座ったまま右手を上げてから、左手の人差し指を口の前に立てた。その、奇妙というか滑稽な所作に、忍び笑いがそこかしこから聞こえて、未乃梨は眉をひそめた。
「……皆さん、笑っちゃダメですよ。……ちょっとしたことで寝付いたはずの赤ちゃんは起きます。どうか、静粛に」
 あくまで真面目に、しかしどこかしらおどけているようにも見える子安の表情を見ながら、未乃梨はフルートを構えたまま妙に思ったことがあった。
(子安先生って赤ちゃんの世話とかした事あるのかな? そういえば、子安先生って結婚してたっけ?)

(続く)
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

義姉妹百合恋愛

沢谷 暖日
青春
姫川瑞樹はある日、母親を交通事故でなくした。 「再婚するから」 そう言った父親が1ヶ月後連れてきたのは、新しい母親と、美人で可愛らしい義理の妹、楓だった。 次の日から、唐突に楓が急に積極的になる。 それもそのはず、楓にとっての瑞樹は幼稚園の頃の初恋相手だったのだ。 ※他サイトにも掲載しております

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

坊主女子:スポーツ女子短編集[短編集]

S.H.L
青春
野球部以外の部活の女の子が坊主にする話をまとめました

処理中です...