三角形のディスコード

阪淳志

文字の大きさ
上 下
101 / 135

♯101

しおりを挟む
 星の宮ユースオーケストラの練習は、つつがなく進んだ。
 指揮者は、特に変わったことを言うでもなく、ひたすら穏やかに指示を出した。
「グレート」の第三楽章でトロンボーン奏者の誰かが音を外して金管セクションの和音が乱れたときも、その指揮者は冷静だった。
「そこはあまり力み過ぎないように。音のイメージは合ってますから、今のように力強く入ってきて下さい。では、もう一度」
 指揮者の穏やかな言葉遣いや表情に、千鶴ちづるは部活の顧問の子安こやすを思い起こさせた。
(子安先生はもっとおどけてるけど……指揮者って、みんなこんな感じなのかな)
 その指揮者のすぐ近く、第一ヴァイオリンの後ろの壁際に座っている千鶴から見て指揮者の手前に座っている凛々子りりこも、千鶴からは後ろ姿しか見えないにも関わらず、明らかに学校や「あさがお園」での本番で見せた姿とは大きく違った。
(オーケストラの先頭で弾いてる凛々子さん、あんなに格好いいんだ……!)
 凛々子はフォルテの箇所では、普段より大胆に動いた。弓幅を多めに使って、他のヴァイオリン奏者への合図になっていそうなやや目立つ動作が随所に見られた。
 ヴィオラパートの中に座っている瑞香や、チェロパートの先頭に座る智花や、コントラバスの先頭のあの名前も知らない女性奏者も、恐らく凛々子の方を時々見ていた。コントラバスの女性の奏者は、時折管楽器やティンパニの方も少し顔を動かして視界に入れていた。
(あの人、凛々子さんだけじゃなくて色んな人を見てる? 子安先生が「よそ見はコントラバス奏者の特権」って言ってたの、本当だったの!?)
 千鶴はその女性奏者の視線を追った。その視線は、コントラバスと連動しているチェロや管楽器の低音だったり、旋律を担当している木管楽器だったり、はたまた指揮者だったりと多岐に渡っていた。
 千鶴は、いつの間にか自分もオーケストラの中でコントラバスを弾いているような錯覚に陥っていた。


「グレート」の三楽章の、木管楽器の掛け合いに指揮者が細かい指示を出している時に、本条は第一ヴァイオリンの後ろの壁際に座る、長身の少女の姿が目に入った。その少女は、三拍子のビートの力点で長いレイヤードスカートの裾に隠れたスニーカーの踵が微かに浮いたり、大きなフレーズの区切りごとに身体が少し揺れたりしていた。
 その少女は、よく見ると「グレート」の三楽章が持つ速い三拍子の頭の拍ごとに身体が微かに動いていた。
(ふむ。お行儀が良いとは言えないが、分かってるじゃないか)
 本条は少女の身体の動きに、好感を持ちつつあった。音楽に合わせて身体が動いてしまっているとはいえ、遠目に見る分には決して目立って大きく動いているわけでもなく、迷惑な音を立ててしまっていることもない辺り、演奏している周囲を妨げないよう気を使っているのは容易に見て取れた。
 それでも身体が動いたり、オーケストラの様々なパートに見入ったりしているのは、恐らくはオーケストラを間近で見た経験のないその少女が、この場に来て出来る限りの何かを持ち帰ろうと、無意識のうちに考えているのはありそうなことだった。
(好奇心たっぷり、といったところかな。そういう聴き方は、演奏者冥利に尽きるってもんだ)
 本条は演奏しながら愉快な気持ちになっていた。他に並んでいるコントラバスのパート員の音も心なしか反応がいい。その中に、向こうの壁際でパイプ椅子に座って聴いている長身の少女が加わるかもしれないと思うと、本条は尚更愉快になっていた。
江崎えざき千鶴さん、っていったっけ。君の名前は覚えておくよ)
「グレート」の第三楽章は、繰り返しを終えて爽快に終止するオーケストラの全合奏の和音で締めくくられた。そのまま、オーケストラの練習は「グレート」の最後の楽章に入っていった。


 星の宮ユースオーケストラのその日の練習が終わって、千鶴は椅子に座ったまま伸びをしそうになって、思い留まった。
(いっけない、流石にだらしがないかも。……でも、部活の合奏練習に参加してるみたいだったなあ)
 結局、千鶴はその日はずっとオーケストラを見回してばかりのような気がした。そんな千鶴を、ヴァイオリンをケースに仕舞った凛々子が呼びに来た。
「千鶴さん、ちょっとこっちに来てちょうだい」
「あ、はい」
 千鶴は、楽器を片付けているチェロパートに連れてこられた。そこには、チェロを仕舞い終えた智花と、白髪交じりの長い髪を引っつめてまとめた、千鶴の母親よりは間違いなく年上の、上品そうな女性がいた。
 凛々子と智花が女性に千鶴を紹介した。
吉浦よしうら先生、今度の発表会のヴィヴァルディでコントラバスを弾いてもらうことになった江崎千鶴さんです」
「まだコンバスを始めたばっかりだそうですが、同じ低弦として伸びしろは一緒に本番をやった私が保証しますよ」
「よ、宜しくお願いします」
 慌ててお辞儀をする千鶴に、吉浦は「まあ、そうかしこまらずに」と制した。
仙道せんどうさんからお話は伺っていますよ。あなた、ヴィヴァルディはもう楽譜を貰ってるかしら?」
「はい。凛々子さんから受け取っています」
「吹奏楽部っていうことは、こういう曲を弾くのは初めてよね。練習の日までしっかりさらってらっしゃい」
 吉浦はあくまでにこやかに千鶴に告げた。吉浦は、並の男性よりも高い千鶴の身長を珍しがる素振りもなければ、千鶴を威圧するような気配もなかった。厳格ではあっても、どこか安心できそうな不思議な信頼を、千鶴は感じていた。

(続く)
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ほつれ家族

陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

義姉妹百合恋愛

沢谷 暖日
青春
姫川瑞樹はある日、母親を交通事故でなくした。 「再婚するから」 そう言った父親が1ヶ月後連れてきたのは、新しい母親と、美人で可愛らしい義理の妹、楓だった。 次の日から、唐突に楓が急に積極的になる。 それもそのはず、楓にとっての瑞樹は幼稚園の頃の初恋相手だったのだ。 ※他サイトにも掲載しております

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

処理中です...