一人と一匹、その相乗効果

真義える

文字の大きさ
上 下
1 / 1

一人と一匹、その相乗効果

しおりを挟む
「──見つけた……」

 少年が顔をあげると、そこには女が立っていた。
 まだ若く、薄手のトレンチコートからのぞく肌は、きめ細かく柔らかそうだ。
 今まさにを食べ終えるというのに、不覚にも食欲をそそった。
 口のまわりについた赤い液体を服の裾で拭って、ぬるりと立ち上がる。
 きっと、女は悲鳴をあげて逃げるだろう。
 だがまあ、一人くらい逃がしたところで、少年のにはなんら影響は出ないだろう。

 しかし、女は逃げるどころか、どこか高揚したように赤く染めた頬を抑えると、うっとりと少年に熱い視線をおくった。

「──お願い!! 私を、食べて!!」

 ほう、と少年は、ほんの些細な興味を抱く。

「お主、わしをと勘違いしておるぞ」

 女は大きく首を振ると、少年を指さした。

「都市伝説のバケモノでしょ!?」

 ──人殺しのバケモノが巣食う街。
 近頃、人が焼失するのを見た、という目撃情報が何度か警察に届けられた。言葉通り、人が燃え、跡形もなく消えるのだ。その場所には不自然に黒い焦げ跡が残っているという。

「だが遺体もあがらず、捜索願いも出ない。結局、悪戯いたずら、または見間違えとして処理された──。というやつか?」

 女は頷いた。
 少年はそんな噂を間に受けている女を鼻で笑った。

 今やそれが都市伝説と化してはいるが、事実か否かは定かではない。
 しかしそんなものは、ほんの些細ささいな出来事にあれやこれやと付け加えられ、事実とかけ離れていくもの。つまり、うわさ好きの人間が作り出した、娯楽の産物にすぎなかった。

「まさか。わしゃあ、近所の小学生よ。この先にある団地に住んでおる」
「いやいや、無理あるから。だいたい、こんな胡散臭うさんくさい子供いないよ」
「だからといってバケモノ呼ばわりか? いい大人が阿呆あほうなことをぬかすでない」
「ううん、絶対そう。だって、じゃベリ方がじじくさい」

 女は自信満々に断言する。その爛々らんらんとした眼を見るなり、少年はやれやれと面倒そうにため息をついた。

「──餓鬼がきじゃ。いわゆる妖怪のな。他の種族とは相容あいいれぬゆえ、〝バケモノ〟と一括ひとくくりにされてはしゃくじゃ」

 餓鬼を名乗る少年は、手に持っていたトマトを一口でほおばった。せっかく拭った口元に、再び赤い液体がべっとりと付着する。

「──あ、トマトだったの? てっきり……」
「ふん、人を喰うてるとでも思うたか」

 餓鬼は鼻で笑うと、半ズボンのポケットからひとつのトマトを取り出して、その上にケチャップを絞り出した。
 そんなバケモノの姿を見るなり、女はガックリと肩を落とした。

「──ねえ、ケチャップの原料知ってる? それトマトにトマトのっけてるようなもんだからね?」

 餓鬼は片眉をあげた。

「わしはトマトが好物での、今が旬であろう? とくにこのケチャップとやらがあれば何人前でも食っていられる。自宅でもあれば年中お取り寄せしたいくらいじゃ」
「……家、ないの?」
「わしは人間界では浮浪者ふろうものよ」

 いつまでも去ろうとしない女を、餓鬼は鬱陶うっとうしく見やった。

「人間の娘よ──」
「ぴゅあ」
「……は?」
純愛じゅんあいって書いて、ぴゅあって読むの。……キラキラネームってやつ」
「……ほお……いま、流行はやりの……」

 一昔前だったかも……、と餓鬼は身の内で思ったが、口に出さなかったのは、女が余計口うるさくなりそうだったからである。
 わずらわしいのは、なるべく遠慮えんりょしたい。

「──して、何故なにゆえわしを探しておった?」
「だって、食べられたかったから……。探すの、すごく苦労したんだよ!?」

 まるで行方知れずだった恋人を見つけたかのようなテンションに、餓鬼がきは目を細める。

「──ほう、どうやって?」
「物乞いしてまわってる子供がいるって聞いて……目撃情報を全部地図に起こしたの。それでだいたい行動範囲に目星がついて、廃墟はいきょとか立入禁止のところとか、人気のない場所を見てまわって──」

 そうか、と餓鬼は短く返した。
 自分の存在が噂となっていたのは知らなかった。

「あー、純愛ぴゅあとやら、わしは人からうけたほどこししか食えぬ」
「──え?」
「餓鬼にも種類があるのじゃ。熱心に探し回っておったわりには勉強不足だのう」
「だって、餓鬼は鬼じゃないの? いつも飢えていて、人や動物……なんでも食べるんでしょう?」
「なんとも粗末そまつな認識じゃな。──よかろう、わしを見つけた熱意にめんじて教えてやる」

 そういうと、餓鬼にはその場に胡座あぐらをかいた。

「同種族でも、お天道様てんとさまからの許しがなければ食えぬ。触れるもの全て燃えてちりとなるからの。許しを頂いても、口に入れられるものに制限があるのじゃ。糞尿や動物のしばねであったりのう」
「うええ、糞尿はヤバい……」

 純愛ぴゅあが顔をしかめたが、長年飢えを経験してきた餓鬼は平然としている。

「わしは多財の餓鬼。ほどこしをうけたものならば何でも口にでき、天からもっとも恩恵を受けておる。ただし──」

 腹の虫が盛大に鳴いた。

「食うても食うても……いっこうに満腹にはならぬがの」

 純愛ぴゅあは腹をおさえる餓鬼の目の前に駆け寄ると、しゃがんで餓鬼の顔を覗き込んだ。
 餓鬼を見るそのは、無垢むくな少女のように輝いている。

「なら──、私が私をほどこすから、食べて!!」
「ならぬ」
「どうして!?」

 愕然がくぜんとする純愛ぴゅあに、餓鬼は真面目な顔で答えた。

「わしは、菜食主義なのじゃ」
「──は……?」
「じゃから、べじーたりあん、じゃ。今の世では流行っておるじゃろうて。とくにお主のような女子おなごの間では」

 ポカンと口をあけていた純愛ぴゅあは、突然、スッと立ち上がった。

「──そ、そんなわけないでしょ!? そんなバケモノ、聞いたことない!!」
「娘、バケモノと言うな。わしゃ、餓鬼じゃ」
「そんなことどっちでもいいのよ!!」
「良くないわ。しゃくじゃ」

 純愛ぴゅあすがるように、餓鬼のTシャツをつかむと、揺さぶった。
 ガクガクと、頭が揺さぶられ、首に負担がかかる。

「──なんでよ!? なんで食べてくれないの!? 私、そんなに不味まずそう!?」
「やめ、やめい!! ──小娘、やめぬか!!」
「うええーん!! やっと見つけたのにー!! その気にさせて捨てるなんてひどいよー!!!!」
「これ、人聞きの悪いことを言うでない!!」

 やれやれ手に負えぬ、と首の具合をみながら、ごちる餓鬼を、純愛ぴゅあ怪訝けげんな眼で見やった。

「だいたい、ベジタリアンのバケモノなんて変でしょう!! 頭おかしいんじゃないの!?」
「お主に言われとうないわい!! お前のような狂人きょうじん──なんといったか……そう、イカレ女じゃ!!」
「いちいち今風に言い直さなくていいから!!」

 餓鬼は天を仰ぐと、ぽつりぽつりと語りだした。

「わしはの、もっと天部てんぶに近付きたいのじゃ。もう何千年ったか覚えてはおらぬが、ようやっと人間界ここに来る許しがでた。じゃがのう……飢えにはいっこうに慣れぬ。はよう、解放されたい」
「何千年……」

 その気の遠くなるような時間に、純愛ぴゅあは呆然と呟いた。
 人間が想像するよりもずっと、地獄は厳しいところなのだ。

「ゆえにわしは──」

 餓鬼はニヤリと笑んだ。

「動物愛護活動を始めたのじゃ」
「──はい?」

 女の気の抜けた声に、餓鬼は顔をキリッとさせて言う。

「動物愛護団体を作ったのじゃ!! まだ数人だが、ちゃんと会員もおる。もちろん、会長はこのわしじゃ!!」
「そのドヤ顔、腹立つな」
「天部に認められるには、まず実績を作らねばの。動物愛護、今なにかと話題じゃろう? その第一歩として、動物の肉は食わぬ。べじーたりあんぬ、じゃ」
「ベジタリアンね!! パリジェンヌみたいに言うなし!! 無駄に響きがオシャレっぽいんじゃ!!」

 まくし立てる純愛ぴゅあに、男はやれやれと首を横に振った。

「とにかく、わしのの邪魔をしてくれるな」
「結局は実績欲しさじゃん。そんな真似事したって……」
「何事も形からじゃ」

 純愛ぴゅあは悔しそうに唇を噛んだ。
 餓鬼はトマトをもうひとかじりすると、疑問をぶつける。

「お主こそ、何故なにゆえそうまでして食われたいのじゃ。わしはそこそこ長生きじゃが、今の今までそんな奇怪きかいな者はおらなんだ」
「だって──」

 純愛ぴゅあの表情にかげりがさした。自分の胸に手をあてると、神妙な口調でいった。

「──ここに、悪魔がいる」
「そうか、お主──」

 餓鬼は息を呑んだ。それから、恐る恐る純愛ぴゅあの顔を覗き込む。

厨二病ちゅうにびょうとやらか。──今流行りの!!」
「すごい食いついたな!?」

 やたら目を輝かせている餓鬼に、純愛ぴゅあは強く否定した。

「違う!! 本当に悩んでるの!! 私、時々……自分が人間じゃなくなっちゃったんじゃないかって、思う時があって」
「ほうほう、まさしく!! まさしく、あの流行病はやりやまいではないか!!」
流行りゅうこう大好きかよ!! ──ねえ、ちゃんと聞いて!?」
「わかったわかった。まったく、難儀なんぎな娘だの……」

 なぜわしが小娘の与太話よたばなしなど、と不満をもらしながらも、餓鬼は聞く姿勢をみせる。
 純愛ぴゅあは餓鬼の目の前にもう一度しゃがんだ。

「──私、レディスの洋服の販売員なの。駅に直結してる量販店のテナントに、うちのブランドがはいっててね」

 餓鬼は純愛ぴゅあの身につけているものを見た。
 まあまあ質の良い上着を着ている。裾が地面についてしまっているが、純愛ぴゅあは気にしていないようだ。
 仕事がら、洋服は余るほど持っているのだろう。

「この前、仕事中に店の外でおばあさんが転んだの。本当なら、すぐに助け起こしにいかなきゃならなかったんだけど、私動けなくて……」
「──突然の事態にすぐ反応出来ないのは、ままあること。それの何がおかしいのか?」
「いや、だって──」

 女は、戸惑ったように口に手を添えた。

「顔が──にやけちゃって……」
「……ほう?」

 女は慌てて付け加えた。

「──自分の事なのになんでかわからないの!! お年寄りなんて転んだだけで死んじゃうことだってあるのに、大変なことなんだってわかってるのに……あの時は、なぜか……可笑おかしいって思っちゃった……」

 最低でしょ、と女は餓鬼の顔色をうかがっている。
 餓鬼は首を横に振った。

「ようわからん。わしらはおのれのこと以外にはさして興味が無い」
「──他にもね、店内を走り回る子供ガキ共にイラッとしちゃって、こっそり足掛けて転ばしてみたり。なんなら、駅でぶつかっても謝らない奴とか、ホームから突き落とそうとした時もあった……なんとかこらえたけど」
「なかなか、な告白じゃの」

 餓鬼は自分で言った駄洒落だじゃれに笑ったが、純愛ぴゅあには聞き流された。

「……普通引かれるよね。他の人には絶対に言えないし……。あーあ、サイコなのかな、私……」
「──サイコ……」

 その単語は聞いたことがある。十数年前、そう診断された殺人鬼が話題になった。罪悪感もなく命を奪い取る、その残虐な手口に世間は震撼しんかんした。
 それに比べれば、純愛ぴゅあの言うことは、まだ引き返せる程度のものだ。
 カッとなることは誰にでもある。その悪意を、どの程度身の内に留めておけるかが、犯罪の分かれ道となるが──。

(──少し、気になるのは……)

 悩みを告白する純愛ぴゅあの口元が緩んでいることだ。
 純愛ぴゅあは、話しながら自分が高揚していることに気が付いていないようだった。

「──名前負けもいいとこだよね。まわりにはさ、温厚そうに見えるんだって、私……」

 たれ目だし、と自分の目を指さしてみせる。その表情かおは、もうほとんど笑ってしまっている。

「人間の娘、わしは多種多様の生き物を知っておる。その中でも人間はもっとも複雑での、欲を理性で制御し、本心を隠すことにすぐれた生き物じゃ。お前らの言う──バケモノのたぐいからすれば、もっとも感情移入しずらい」
「──でも、もとはあなたも人間なら、理性くらいあるでしょ?」
「あるにはある。──が、人間ほど重要視しておらぬ。わしは同族のなかでも、それが強いほうではあるがの。べじーたりぬ、であるし」

 つっこまれなかったことに、餓鬼は肩を落とした。
 深刻に悩んでいるのに、そんな気分ではないのだろうが、ボケを聞き流されるのは、さすがに悲しいものがある。

 餓鬼は咳払いをし、気を取り直すと、純愛ぴゅあに向き直った。

「わしらは欲に正直じゃ。正直過ぎたからこそ、今よ。だがの、今更めそめそ悩んだりもせぬ」
「全然なぐさめになってないんだけど……」
「慰めておらぬからの。わしらに言わせれば、お主はヒトらしい人間よ。、性悪イカレ女じゃ」

 それを聞いた純愛ぴゅあは、決心を固めたように頷いた。

「だったら、私を食べて欲しい!!」
「だから、わしは肉は食わぬと言うておるじゃろ」
「じゃあ、食べてくれる知り合い紹介してよ!! それか、地獄に放り投げるとか──!!」
「ならん。動物愛護の理念に反する」
「別に愛があってやってるわけじゃないくせに」
「何事も形から入るものであろう? 愛着はないが……後からわくやもしれぬ」

 断固拒否されて、純愛ぴゅあは苛立ちのあまり、頭をぐしゃぐしゃと掻きむしった。

「──もう……どいつもこいつも!! どうしてまともに取り合ってくれないの!? あんたらそれでもバケモノなの!?」

 餓鬼は眉を寄せる。

「バケモノに喰われたからなんだ。さすればおのれが人間であると実感できるのか?」
「そうよ!! バケモノは人間を喰うものでしょう!?」
「バケモノを喰らうバケモノだっておる」

 言葉を詰まらせた純愛ぴゅあに、餓鬼は鋭い眼を向けた。

「──が、バケモノの匂いをまとう人間はおらぬがの」

 純愛ぴゅあは目に見えてたじろいだ。
 その様子に、餓鬼は確信をもった。

「わしはよう鼻が利く。お主からただよう悪臭の原因は、その上着のなかにあろう?」
「……っ!!」

 純愛ぴゅあの眼に殺意が浮かんだ。
 餓鬼は片目を細め、問いかける。

「──何匹ほうむった?」
「何匹って?」
「今更とぼけるな。近頃、わしの仲間を襲っておるのはお主だろう?」
「……別に、殺すつもりは……」

 純愛ぴゅあはふてくされ、目を逸らした。

「……なんでわかったの?」
「なに、お主のことは最初から疑っておった。夜といえど、夏にその上着は暑かろうて」

 餓鬼はポケットから最後のトマトを取り出すと、片手で遊ばせた。

「お主、ここへ来るなり〝見つけた〟と言ったな。わしはこのとおり、人間の子供に変装しておる。見た目だけでは、なかなか区別はつかぬじゃろうて。現に、長いこと物乞いをしてまわっておるが、みなくらいにしか思わぬ。──つまり、お主は以前にも、わしと同種、もしくは似たモノを見たことがあるのだろう」

 餓鬼は、トマトに残り少ないケチャップをかけて、また一口かじった。

「──して、二言目には〝私を食べて〟じゃ。少なくとも人を食べる種類のバケモノ……いや、確実に餓鬼だと知っておったのだ」
「そんなの言いがかりだよ」

 いやいや、と餓鬼は首を横に振る。

「ついさっき〝どいつもこいつも〟と悪態づいていたではないか。……ああ、それから〝あんたら〟とも言うたな」

 純愛ぴゅあは自分の失言を思い出して腹が立った。


『どいつもこいつも!! どうしてまともに取り合ってくれないの!? あんたらそれでもバケモノなの!?』


 餓鬼はケチャップのふたを外すとその辺に投げ捨て、逆さまにして振った。数滴飛び散らせながらも、ほんの少量がトマトにのっかった。
 地面に飛び散ったケチャップを残念に思いながらも、餓鬼は都市伝説の話をし始める。

「人が消えたあと、そこには焦げ跡が残る……。餓鬼のしかばねは炎となり、跡形あとかたもなく消える」

 純愛ぴゅあをその目にとらえる。そして、断言した。

「──あの都市伝説はお主のことじゃ」


 純愛ぴゅあは俯いている。

「……だって──」

 呟くと、上着を脱ぎ捨てた。
 その手にはなたが握られている。

「だって!! あいつら誰も私を食べてくれなかったんだよ!? 苦労して会いに行ったのに話も聞かずに、帰れって言うんだよ!? ひどくない!?」
「で、を葬《ほうむ》ったのか。くだらぬ」
「──くだらなくない!! 私は本気で食われたいんだ!!」

 刃の先端を餓鬼に向ける。

「──私を食べないなら、殺す!!」

 餓鬼は純愛ぴゅあを見据えると、急に笑いだした。

「な、何がおかしい!?」
「いやなに、馬鹿にしておるのではない。むしろ感心した」
「──はあ?」
「なるほど、興味深い。お主、確かにバケモノのいきに片足をつっこんでおるわ」

 愉快そうに笑う餓鬼を、純愛ぴゅあ怪訝けげんな眼で見やる。

「人の道から外れ、バケモノにもなりきれぬ。──中途半端で、哀れな生き物じゃ」

 女はカッと顔を赤らめると、鬼のような形相で刃物を振りかざした。が、振り下ろされるよりも早く、餓鬼は高く跳んだ。宙でひらりと反転すると、女の耳元で妖しく囁く。

「だが、度胸は褒めてやるぞ」
「──うるさい!! うるさいうるさい!!」

 女はもう一度刃を袈裟斬けさぎりに振るが、餓鬼は器用に避けると、宙返りして女から距離をとった。

「なんで殺してくれないのよ!! バケモノのくせに!! 人間のうちに殺してよ!! 人間のままでいたいのに!!」
「──まあ、そう焦るでない」

 呑気な台詞は殺意さらに逆撫でする。
 純愛ぴゅあは餓鬼に向かって突進した──が、餓鬼は動かない。振り下ろされた刃は、頭をかばう痩せこけた腕をとらえ、その骨を断ち切った。

「──ぐっ!!」

 痛みで顔が歪む。
 ぼとり、と嫌な音を立てて地面に転がった腕を見るなり、純愛ぴゅあの口元が緩む。

「焦るなと言うておろうに……」

 突然、落ちている腕が激しく燃え上がり、純愛ぴゅあの注意が逸れた。
 餓鬼は、片手で純愛ぴゅあの利き手を掴むと捻り上げた。その痛みでなたを取り落とす。

「──はなして!! はなしてよ!!」
「やれやれ、まるで野犬じゃの」

 餓鬼は自分の腕が燃え尽き、ちりになるのを見届けると「手がかかるのう」と呟いた。

「仲間は死んではおらぬ」
「──え?」

 純愛ぴゅあは目を見張った。

下層かそうへ戻っただけよ」
「──下層?」
「地獄、と言うた方が良いかの」

 餓鬼はにんまり笑う。

「わしらはとうに死んでおる。実体はあれど、なかみは空っぽじゃ。下層かそうかえった者たちも、また人間界まで這い上がってくるじゃろうて……」

 あそこにほどこしをくれる者はおらぬからの、と付け加えると、餓鬼は女の手をはなした。

「──人間に、餓鬼を殺すことはできぬ」

 残念じゃな、と笑いかけると、純愛ぴゅあは眉尻を下げた。それから俯いて何か考え込んでいたが、やがて名案を思いついたような勢いで顔を上げた。

「じゃあさ、保護してよ!!」
「──は?」

 これには餓鬼も開いた口が塞がらない。
 そんな餓鬼の手を、両手で包むようにして握る。

「動物愛護団体の会長なんでしょ? だったら私が悪さしないように保護して!!」

 餓鬼は暫くぽかんとしていたが、ハッとして女の手を振りほどいた。

「──た、たわけ!! なぜわしがお主の面倒をみねばならぬのじゃ!!」
「だってちゃんと話聞いてくれたの、あなたが初めてだったから!!」
「些細な好奇心じゃ!!」
「でもこんなに素でいられる!!」

 しかし一度火がついた純愛ぴゅあの勢いは止まらない。ぐいぐいと押してくる。

「取引しよう!! 私は毎日野菜をほどこす。あなたは私の監視をする。どう!? 超良くない!?」

 確かに、毎日物乞いをしてまわるにも限界がある。何度も同じ家から施しをうけられない以上、いずれは場所を移さなければならない。
 そう考えると、純愛ぴゅあの提案はとても魅力的なものだ。
 しかし、餓鬼は頭から邪念を追い出した。

「お主のような難儀なんぎな奴、割に合わぬわ!!」
「困っている人を見捨てるなんて、動物愛護の理念に反するんじゃないの?」

 一瞬、餓鬼は言葉を詰まらせた。その隙に、純愛ぴゅあがトドメを刺しにくる。

「天部に近づきたいんでしょ? これも立派な人助けじゃん!! 何事も形からはいらないと、ね?」

 にやりと笑った。
 餓鬼は言い返す言葉がみつからない。考えあぐねて、苦しまぎれに悪態をついた。

「──この、うつけめ!!」
「うつけ!? うつけって言う人はじめて見た!!」

 けらけらと笑われ、餓鬼は肩を落とす。

「あなたはバケモノを引退する為、私はこれ以上バケモノに近づかない為。──これ、すごく相乗効果ありそう!!」

 興奮気味にはしゃぐ純愛ぴゅあを、餓鬼はなんとも言えない表情かおで見やる。
 バケモノのような人間と、人の真似事をするバケモノ。
 相反する二人の試練は、まだ始まったばかりである。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

旧校舎のシミ

宮田 歩
ホラー
中学校の旧校舎の2階と3階の間にある踊り場には、不気味な人の顔をした様なシミが浮き出ていた。それは昔いじめを苦に亡くなった生徒の怨念が浮き出たものだとされていた。いじめられている生徒がそのシミに祈りを捧げると——。

本当は怖い日本の昔話

不思議の国のアリス代表悪夢様
ホラー
昔話て意外にいい話ぽそうだけど実は違った‼️(一部話を変えてます)毎週火曜日更新

ドッペルゲンガー

宮田 歩
ホラー
世界に3人いるとされているドッペルゲンガー。愛菜の周りでは「あなたにそっくりな人を見た」と言う報告が相次ぐ。そしてついに——。

視える僕らのルームシェア

橘しづき
ホラー
 安藤花音は、ごく普通のOLだった。だが25歳の誕生日を境に、急におかしなものが見え始める。    電車に飛び込んでバラバラになる男性、やせ細った子供の姿、どれもこの世のものではない者たち。家の中にまで入ってくるそれらに、花音は仕事にも行けず追い詰められていた。    ある日、駅のホームで電車を待っていると、霊に引き込まれそうになってしまう。そこを、見知らぬ男性が間一髪で救ってくれる。彼は花音の話を聞いて名刺を一枚手渡す。 『月乃庭 管理人 竜崎奏多』      不思議なルームシェアが、始まる。

一ノ瀬一二三の怪奇譚

田熊
ホラー
一ノ瀬一二三(いちのせ ひふみ)はフリーのライターだ。 取材対象は怪談、都市伝説、奇妙な事件。どんなに不可解な話でも、彼にとっては「興味深いネタ」にすぎない。 彼にはひとつ、不思議な力がある。 ――写真の中に入ることができるのだ。 しかし、それがどういう理屈で起こるのか、なぜ自分だけに起こるのか、一二三自身にもわからない。 写真の中の世界は静かで、時に歪んでいる。 本来いるはずのない者たちが蠢いていることもある。 そして時折、そこに足を踏み入れたことで現実の世界に「何か」を持ち帰ってしまうことも……。 だが、一二三は考える。 「どれだけ異常な現象でも、理屈を突き詰めれば理解できるはずだ」と。 「この世に説明のつかないものなんて、きっとない」と。 そうして彼は今日も取材に向かう。 影のない女、消せない落書き、異能の子、透明な魚、8番目の曜日――。 それらの裏に隠された真実を、カメラのレンズ越しに探るために。 だが彼の知らぬところで、世界の歪みは広がっている。 写真の中で見たものは、果たして現実と無関係なのか? 彼が足を踏み入れることで、何かが目覚めてしまったのではないか? 怪異に魅入られた者の末路を、彼はまだ知らない。

四匹の猫と君

花見川港
ホラー
死に焦がれる修治は、夕暮れの崖の上で同級生の美少年・常ノ梅清羽に出会った。 怪奇現象が起きると噂の廃屋敷に肝試しに来た、常ノ梅の四人のクラスメイト。そしてなぜか現れた修治の四匹の飼い猫。集った彼らは、寂れた廃屋敷の中に入ることになり……。 ——そこには、視てはならないものがある。 ※この物語は、法律・法令に反する行為、危険行為を容認・推奨するものではありません。

《完結》 世界の終焉に何を思う

くみたろう
ホラー
世界が変わるのは一瞬だった。 つい先程までは、変わらない日常を送っていたのに。 蔓延するのはウィルスが原因なのか、それとも薬品か。 そんなことはわからないけれど、今は人が人を襲い化け物に変える。 わかるのはこれだけ、これだけなのだ。 ホラー、パニック、グロテスクな表現があります。 ゾンビもののお話しで、世界の終焉の始まりのお話し

処理中です...