3 / 5
私とタイムスリップ!?
しおりを挟む
コンビニのラッシュ時間を終えた私は疲れていた。
「先輩……お客さんって一気にこんなに来る事ってあるんですね……。」
先輩は慣れている様子で、ラッシュ時には時間短縮の為に受け取った小銭一ヶ所にまとめ、お客さんが引いた今の時間に小銭をレジに分けて入れていた。
「そうだねー!佐倉ちゃんは、まだ体験した事なかったの?」
「はい……。先輩みたいに早く出来ないです。」
私が一人の人を会計する時間に、先輩は二人から三人のお客さんを会計していた。
入り口近くのレジにいる先輩は、レジに並ばずに会計をしようとして来る新聞を持ったおじ様も同時に会計を済ませていた時は「すごい」の一言しか出なかった。
「でも!レジも早くなってきてるし、大丈夫だよ!」
そう言って私に笑顔を向けてくれる先輩に、私は「優しいな」と思うと同時に、もっと頑張らなきゃな、と思った。
お客さんが誰もいなくなり、レジの周りを掃除していると慌てた様子で中学生位の男の子が自動ドアをくぐる。
「ねえ!今は何年何月何日!?ここはどこだか分かる!?」
男の子は顔を真っ赤にしながら先輩に声を掛けた。
え!?
なになに!?
まさか!
私が読んでいる漫画のワンシーンみたいな事が目の前で起こっていた。
何が起こったのか分からずに、私は先輩を見ると、先輩は悲しそうな顔をした。
「あなたまで来てしまったのですね……。私の事が分かりませんか?」
「え?」
先輩の言葉に男の子はポカンと口を開けていた。
その様子を見ながらも先輩は言葉を続ける。
「記憶を無くされたのですか?あなたは私の弟なのですよ。」
あわわわ!!
あの漫画、先輩も読んでるんですか!?
私はつい、その場に入りたくなり口を挟む。
「先輩がまさか!私が探していた人だったなんてっ!!」
「私は気付いていましたよ。私の侍女なのですから。」
「あ、あの……?」
置いてきぼりを食らった男の子は訳が分からないと言った様子で声を掛けてきた。
その声に我に返った私は恥ずかしくなり、顔がすごく熱くなってくるのが分かった。
先輩は何とも思っていない様子で普段通りの口調に戻る。
「これはね!私が読んでる漫画のワンシーンなんだよ!ね!佐倉ちゃん!!」
「え!?あ、はい!そうです!!凄く面白いので良かったら読んで見てください!!」
先輩は白紙の紙に漫画のタイトルを書くと男の子に渡した。
「読んだらまた話そうね!!」
「……え、あ、はい…………?」
曖昧な返事をした男の子は首を傾げながら店を出ていった。
「あの漫画、佐倉ちゃんも読んでたんだねー!」
「はい!タイムスリップして逃げ出したお姫様を探すシーンですよね!」
「ま、場所はコンビニじゃ無いんだけどね!」
「そうですねっ!それに、単行本ではお姫様の影武者を執事が女装して乗り切る場面で終わっているので、続きがすごく気になります……。」
「ちょっとぉ!?私はまだそこまで読んでないよ!?」
「えぇ!?すいません!!」
あぁ……。
ネタバレをしてしまうなんてっ!!
私のバカっ!!
その後も、私と先輩はその漫画の話に花を咲かせた。
─────
数日後。
その男の子が飲み物を片手に先輩のレジの前までやってくる。
「あの漫画、友達が持ってたから読んだんだけど、すごく面白かった!」
「でしょー?佐倉ちゃんも読んでるんだって!ね?」
「はい!凄くコミカルな話で面白いですよね!」
私の言葉に男の子は頷くと口を開いた。
「最初は、どうなんだろー?って思ってたけど、読んで行くとハマっちゃった。」
可愛らしく笑う男の子に私もつい笑顔が溢れる。
意図せず漫画の布教が出来て少し嬉しい。
「読んでみて、どこが面白かった?」
先輩が飲み物をレジに通しながら男の子に聞く。
男の子は小銭を探しながら、先輩の問いに答えた。
「どこも面白いんだけど、お姫様を連れ戻しに来たのが本当は弟じゃなくて弟に化けた「何か」だって所で終わっちゃったから、続きが気になるかな。」
「……もしかして、雑誌の方を読んだんですか?」
私が聞くと男の子は頷いた。
私は単行本派なのに……。
ネタバレされる気分ってこうなのかな。
あの時、先輩……本当にごめんなさい。
「ネタバレですよ~……。」
私は精一杯にそう言い項垂れた。
「先輩……お客さんって一気にこんなに来る事ってあるんですね……。」
先輩は慣れている様子で、ラッシュ時には時間短縮の為に受け取った小銭一ヶ所にまとめ、お客さんが引いた今の時間に小銭をレジに分けて入れていた。
「そうだねー!佐倉ちゃんは、まだ体験した事なかったの?」
「はい……。先輩みたいに早く出来ないです。」
私が一人の人を会計する時間に、先輩は二人から三人のお客さんを会計していた。
入り口近くのレジにいる先輩は、レジに並ばずに会計をしようとして来る新聞を持ったおじ様も同時に会計を済ませていた時は「すごい」の一言しか出なかった。
「でも!レジも早くなってきてるし、大丈夫だよ!」
そう言って私に笑顔を向けてくれる先輩に、私は「優しいな」と思うと同時に、もっと頑張らなきゃな、と思った。
お客さんが誰もいなくなり、レジの周りを掃除していると慌てた様子で中学生位の男の子が自動ドアをくぐる。
「ねえ!今は何年何月何日!?ここはどこだか分かる!?」
男の子は顔を真っ赤にしながら先輩に声を掛けた。
え!?
なになに!?
まさか!
私が読んでいる漫画のワンシーンみたいな事が目の前で起こっていた。
何が起こったのか分からずに、私は先輩を見ると、先輩は悲しそうな顔をした。
「あなたまで来てしまったのですね……。私の事が分かりませんか?」
「え?」
先輩の言葉に男の子はポカンと口を開けていた。
その様子を見ながらも先輩は言葉を続ける。
「記憶を無くされたのですか?あなたは私の弟なのですよ。」
あわわわ!!
あの漫画、先輩も読んでるんですか!?
私はつい、その場に入りたくなり口を挟む。
「先輩がまさか!私が探していた人だったなんてっ!!」
「私は気付いていましたよ。私の侍女なのですから。」
「あ、あの……?」
置いてきぼりを食らった男の子は訳が分からないと言った様子で声を掛けてきた。
その声に我に返った私は恥ずかしくなり、顔がすごく熱くなってくるのが分かった。
先輩は何とも思っていない様子で普段通りの口調に戻る。
「これはね!私が読んでる漫画のワンシーンなんだよ!ね!佐倉ちゃん!!」
「え!?あ、はい!そうです!!凄く面白いので良かったら読んで見てください!!」
先輩は白紙の紙に漫画のタイトルを書くと男の子に渡した。
「読んだらまた話そうね!!」
「……え、あ、はい…………?」
曖昧な返事をした男の子は首を傾げながら店を出ていった。
「あの漫画、佐倉ちゃんも読んでたんだねー!」
「はい!タイムスリップして逃げ出したお姫様を探すシーンですよね!」
「ま、場所はコンビニじゃ無いんだけどね!」
「そうですねっ!それに、単行本ではお姫様の影武者を執事が女装して乗り切る場面で終わっているので、続きがすごく気になります……。」
「ちょっとぉ!?私はまだそこまで読んでないよ!?」
「えぇ!?すいません!!」
あぁ……。
ネタバレをしてしまうなんてっ!!
私のバカっ!!
その後も、私と先輩はその漫画の話に花を咲かせた。
─────
数日後。
その男の子が飲み物を片手に先輩のレジの前までやってくる。
「あの漫画、友達が持ってたから読んだんだけど、すごく面白かった!」
「でしょー?佐倉ちゃんも読んでるんだって!ね?」
「はい!凄くコミカルな話で面白いですよね!」
私の言葉に男の子は頷くと口を開いた。
「最初は、どうなんだろー?って思ってたけど、読んで行くとハマっちゃった。」
可愛らしく笑う男の子に私もつい笑顔が溢れる。
意図せず漫画の布教が出来て少し嬉しい。
「読んでみて、どこが面白かった?」
先輩が飲み物をレジに通しながら男の子に聞く。
男の子は小銭を探しながら、先輩の問いに答えた。
「どこも面白いんだけど、お姫様を連れ戻しに来たのが本当は弟じゃなくて弟に化けた「何か」だって所で終わっちゃったから、続きが気になるかな。」
「……もしかして、雑誌の方を読んだんですか?」
私が聞くと男の子は頷いた。
私は単行本派なのに……。
ネタバレされる気分ってこうなのかな。
あの時、先輩……本当にごめんなさい。
「ネタバレですよ~……。」
私は精一杯にそう言い項垂れた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説


《冷姫》に告白をした結果泣かれてしまったが、その後積極的に話しかけてる件
ひならむ
青春
勝負に負けて、あの《冷姫》に告白することになりました…。思い切って告白してみたら何故か彼女は泣いていて…僕みたいな奴に告白されるなんて泣くほど嫌ですよね!すみません!
取りあえず、家で懺悔しよう…。
でも、次の日から《冷姫》は積極的に話し掛けてきて…。
この物語は、少しのすれ違いから愛の重い彼女に押されていく主人公を描いたストーリー…にするつもりです。
現在第1章進行中。2章は、イチャラブ予定。
恋愛モノは初投稿です!
駄作ですが、暇な時間に少し読んでいただけたら幸いです!
⚠︎誤字脱字や、感想お待ちしてますっ!
なろうにも投稿しております。

アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日

おれは農家の跡取りだ! 〜一度は捨てた夢だけど、新しい仲間とつかんでみせる〜
藍条森也
青春
藤岡耕一はしがない稲作農家の息子。代々伝えられてきた田んぼを継ぐつもりの耕一だったが、日本農業全体の衰退を理由に親に反対される。農業を継ぐことを諦めた耕一は『勝ち組人生』を送るべく、県下きっての進学校、若竹学園に入学。しかし、そこで校内ナンバー1珍獣の異名をもつSEED部部長・森崎陽芽と出会ったことで人生は一変する。
森崎陽芽は『世界中の貧しい人々に冨と希望を与える』ため、SEEDシステム――食料・エネルギー・イベント同時作を考案していた。農地に太陽電池を設置することで食料とエネルギーを同時に生産し、収入を増加させる。太陽電池のコストの高さを解消するために定期的にイベントを開催、入場料で設置代を賄うことで安価に提供できるようにするというシステムだった。その実証試験のために稲作農家である耕一の協力を求めたのだ。
必要な設備を購入するだけの資金がないことを理由に最初は断った耕一だが、SEEDシステムの発案者である雪森弥生の説得を受け、親に相談。親の答えはまさかの『やってみろ』。
その言葉に実家の危機――このまま何もせずにいれば破産するしかない――を知った耕一は起死回生のゴールを決めるべく、SEEDシステムの実証に邁進することになる。目指すはSEEDシステムを活用した夏祭り。実際に稼いでみせることでSEEDシステムの有用性を実証するのだ!
真性オタク男の金子雄二をイベント担当として新部員に迎えたところ、『男は邪魔だ!』との理由で耕一はメイドさんとして接客係を担当する羽目に。実家の危機を救うべく決死の覚悟で挑む耕一だが、そうたやすく男の娘になれるはずもなく悪戦苦闘。劇団の娘鈴沢鈴果を講師役として迎えることでどうにか様になっていく。
人手不足から夏祭りの準備は難航し、開催も危ぶまれる。そのとき、耕一たちの必死の姿に心を動かされた地元の仲間や同級生たちが駆けつける。みんなの協力の下、夏祭りは無事、開催される。祭りは大盛況のうちに終り、耕一は晴れて田んぼの跡継ぎとして認められる。
――SEEDシステムがおれの人生を救ってくれた。
そのことを実感する耕一。だったら、
――おれと同じように希望を失っている世界中の人たちだって救えるはずだ!
その思いを胸に耕一は『世界を救う』夢を見るのだった。
※『ノベリズム』から移転(旧題·SEED部が世界を救う!(by 森崎陽芽) 馬鹿なことをと思っていたけどやれる気になってきた(by 藤岡耕一))。
毎日更新。7月中に完結。

みやこ落ち
皇海翔
青春
高校卒業間際の洋平は進路も定まらず悶々とした日々を送っていた。悪友の木田
と近所のきっさ店に入り浸り、先の見えない日常を持て余していた。そんな洋平を見かねた店のマスタ-は店の手伝いをするよう洋平にすすめ、彼は調理の仕事をするようになり、小金も貯めてようやく心理的に安どした。一方、彼の両親はあくまでも大学進学を迫ってくる。だが洋平は自身に致命的な勉学的決点があることを認識している。つまりほかの生徒より暗記能力が著しく劣っていた。そんな洋平からすると高校は修羅場に思え、家庭は地獄でふたたび彼の心は蝕まれていく。ある日洋平の窮状を知った親戚の叔父が東村山にあるアパ-トが開いているので、そこで暮らしてみたらどうか、と申し出があった。東村山には思いのほか自然が残されており、洋平は少しずつ精神の健康を取り戻していった。愉快な仲間にも出会っていったが、自分本来のあり方について、ふたたび思考を深化させていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる