39 / 50
旅行など お役立ち編?
アメリカの予防接種の内容と値段
しおりを挟む毎年する猫の予防接種(Vaccine ワクチン )の種類はアメリカの場合
○Rabies 狂犬病
○Distemper ジステンバー
○Leukemia 白血病
の3種類で我が家は2匹なので3本✕2で6本打ってもらう。
合計は222ドルなり~!現在のレート111円で計算すると24600円!
高い!
「もう一匹子猫欲しいなあ」とか「犬も可愛よねえ、飼いたいなあ」と夢見がちだが獣医やペットホテルのお支払の時に我にかえるのだった。
犬も大好きで、できたらアラスカンマラミューが欲しいと思っている。夫が子供の頃飼っていた犬種で、子供の頃の夫と一緒に雪の中で写っている写真がある。オハイオにぴったりだ。雪の中転がって遊んだらどれほど楽しいかと思う。 しかーしワンコはもっとお金がかかる。
以前も書いたけれど旅行に行く場合、我家の猫はペット用のホテル(と言ってもケージだけど)に預けるのだが、前回は一泊20ドル✕2匹で40ドル (4440円)
1日で!素泊まりで!(ご飯はお好みのものを持っていくため)
前回日本に行った時は2週間以上の日程で40ドル✕18日 720ドルだった。日本円で79920円! にゃんこおお。ワンコの場合散歩なども入るために金額もグーンと上がる。
で、ここに預けるためにワクチンの証明書がいる。その前に譲り受けた時の契約書にも書いてある。ワンコのワクチン接種の種類は分からないが、量もきっと多いに違いない。
アメリカ国内旅行だとペットを連れて行く場合も多い。ペットと一緒に泊まれるホテルがとても多い。旅行用の使い捨て猫トイレも売っている。LAから引っ越すときに何度も泊まって、どこも快適だった。ペットホテルよりも安いし、なによりそばにいて安心だ。
ただしこちらも犬の場合大型犬はダメだったり体重何ポンドまでと決められていたりする。これは飛行機の場合も同じで猫と小さい犬種は一緒の座席に乗れる航空会社があるけれど大型犬はダメなのだ。座席の値段は取るのに座席に下に置けるケージの大きさだけだった。
ちなみにアメリカはニンゲンの病院もお高い。私は大病してかなり病院のお世話になったが、軍にいる間の特別な保険だったので全て無料だった。でも、もし保険がなかったら何千万円にもなっているはずだ。これはオーバーではなくて、そのために家を失う人や反対に治療できずに亡くなる人も多い。
日本のように国の健康保険はなくて個人で民間の保険に入る。これがまた高くて入れない人もとても多い。救急車も有料で裕福ではない地域で呼ばれると帰ってしまうこともある。ひどい話だ。日本の保険制度は最高だと思う。
動物の場合も民間の保険があるけれど、これもまた入るのが高い。これはLAの話だが、犬の保険に入ろうとした人が犬種で断られた場合もあった。大型犬は腰が悪くなる可能性が高くて入れないか、保険代が高いのだという。当時聞いたのはハスキー系が特に高額になる可能性が高いという。マラミュー……ハスキーよりさらに大きい。
経済的なことやきちんと飼う事を考えるとやはり犬は早いかなと思う。特に大型犬は子犬でも猫達より大きいはずだし、ふざけていても怪我をするかもしれないし。
そうは言いつつ夫も息子も私も犬も大好きなのだあ。
「小さい犬ならどうかなあ、コーギーとかかわいいよねえ、せめてシェルター見に行く?」
「毎日散歩に行ける?子犬はトイレトレーニングもあるよ」
夫は猫の時と同じであらゆる場面を想定して(職業病か?)結局「まだ早いと思うよ」と言う。猫を飼う時も一番厳しいことを言っていたのに見た瞬間ふにゃふにゃになり
「2匹良いですか?うわ~ん」と涙目で訴えた夫だ。きっと犬を見に行ったら腰が抜けて
「2頭いいですか?うわ~ん」となるような気がする。ペットを飼うのは家族が増えること。やはり、よく考えてから見に行こうと思う。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
生きる 〜アルコール依存症と戦って〜
いしかわ もずく(ペンネーム)
エッセイ・ノンフィクション
皆より酒が強いと思っていた。最初はごく普通の酒豪だとしか思わなかった。
それがいつに間にか自分で自分をコントロールできないほどの酒浸りに陥ってしまい家族、仕事そして最後は自己破産。
残されたものはたったのひとつ。 命だけ。
アルコール依存専門病院に7回の入退院を繰り返しながら、底なし沼から社会復帰していった著者の12年にわたるセミ・ドキュメンタリー
現在、医療従事者として現役。2024年3月で還暦を迎える男の物語。
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略
坂崎文明
エッセイ・ノンフィクション
日本経済中心ですが、世界経済の予測からサラリーマンのサバイバル戦略を考察してみます。
日本経済とサラリーマンの人生サバイバル戦略 作者:坂崎文明(小説家になろう)からの転載になります。https://ncode.syosetu.com/n1979cm/
作品の画像は更新が滞ってる幻の人気作のものです。そろそろ書けそう。
安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚 坂崎文明
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/809038308
頬杖をつく女 2017.5.23 〜
鏡子 (きょうこ)
エッセイ・ノンフィクション
フェルメール絵画『眠る女』が目覚める時、それは今 ~
※今まで書いていた、ブログを小説風にまとめます。
フェルメール絵画に『眠る女』という絵画が存在します。
『眠る女』は眠っていません。
恋しい人を想い、メランコリックに頬杖をついている女性の絵です。
何百年の時を経て
『眠る女』は、今目覚めます。
※ 一時期【前世からの誘い】というタイトルで、でブログを書いていました。そちらをアレンジして、こちらに投稿します。
ひきこもり みそ子の日常
味噌村 幸太郎
エッセイ・ノンフィクション
キャッチコピー
「みそ子ちゃん(♂)の日記かも?」
おっす、オラみそ子(♂)ちゃん。19歳(+20)。2021年時点。
適当に書いてるだけだから期待しないでね!
あとうつっぽいから耐性のない人は、やめたほうがいいかも~
※大変申し訳ないのですが。
他サイトにて、コメント欄にてトラブルなどがあったので。
このブログにおいて。基本、頂いたコメントに、返信などは致しておりません。
作品に関しては、バシバシご指摘ツッコミなんでもOKです。
僕も喜んでご返事させていただきます。
本を読み、私は考える
MIA
エッセイ・ノンフィクション
あらすじはテーマくらいで、あえて書いておりません。
これは、本を読み終えた直後に湧き出る感情を、ありのままに記した『感想文』たち。
興味がありましたら、皆様もお手にとって読んでみて下さい。
きっと人それぞれの『感想』があり、『見え方』があり、『感情』が溢れ出すでしょう。
それが『本を読む』ということです。
良い読書ライフにお力添えできたら、と思い。
ここに感想を綴りました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる