俺クソビッチ化計画

丸井まー(旧:まー)

文字の大きさ
上 下
57 / 95

57:2人の初めて

しおりを挟む
 クィートは結局『叔父さんがとても元気だと確認できたからそれでいい』などと言い残して屋敷まで行かずに、忙しいバルクと共にそのまま帰って行ってしまった。明らかにヴィオにちょっかいを出していた様子だったので、後で問い詰めてやろうと思っていたが、先に察して逃げられた形だ。
 昔から悪い奴ではないが何かと間が悪く、人との距離の取り方が早急で大胆なクィートにセラフィンは久しぶりにかき回された結果となった。

 その晩のこと。セラフィンはヴィオが湯を使っているのひと時、二人の寝室として使われている眺めの良い客間のテラスで風に吹かれながら、軍の寮で起こした事件から今までの日々を思い起こしていた。

 先週軍に所属する若者が多く住まう寮で起きたオメガによるヒート未遂事件はオメガの人権にかかわる問題であると同時に軍も絡んでいるため、新聞やラジオで大きく報道されるようなことはなかった。多くの怪我人が出たがそもそもは鍛え上げられた若者たちであったため、骨にひびを入れたセラフィン意外に重篤な怪我人はいなかったということがまずは大きいだろう。
 責任が問われるべきはヴィオがオメガであると知っていて寮に招き入れ、監督責任を怠ったカイということになるが、あらかじめ従弟のヴィオの入室許可は取っていたということ、ヴィオの不意の発情で不安定になった彼のフェロモンにより偶然カイがラット(オメガフェロモンに誘発されるアルファの錯乱状態)を起こしていたと認定されたため罪に問われることはなかった。
 オメガの発情は初期には非常に不安定なもので制御しきれるものではないというのが見識者による意見だったからだ。実際には事実とは異なるが、警察官であるジルと親族の後ろ盾が多い軍にも大きな繋がりを持つモルス家の兄のバルクの二人が暗躍してくれていたことは間違いない。しかし応援を呼び軍と共に現場を収集してくれた功労者のジルとはあの日以来会えていない。なんとなくセラフィンと距離を置こうとしていると察して、あえてセラフィンも連絡を取ることを控えていた。

 そして今日、バルクはカイと面談した内容をセラフィンに知らせに来てくれたのだ。

 不問の部分も多いとはいえ、それでも大暴れして滅茶苦茶にしてしまった寮のロビーの片づけなどを含めて一週間の謹慎を余儀なくされたカイと会ったバルクは、彼がよく知る男に似た端正な面差しに苦悩に滲ませていた。

『あの子の気持ちが俺にはないのにどうしても手に入れたくて……。アルファとフェル族の本能に負けて、ヴィオを傷つけてしまったことを後悔してもしきれない。俺がこの先ずっとヴィオから拒絶されたとしてもそれは自業自得だ。今さらヴィオが誰を選ぶかに口出しなどできる立場ではないとはわかってる。だがドリの里にとってはヴィオが大切な子である事実は変わらない。ヴィオに無理強いをした俺が言えた義理ではないが、ヴィオの後悔がない様に慎重に導いてやって欲しい」

 もはや身体にはセラフィンとの格闘のダメージすらないカイだが、心はセラフィンが懸念していたとおり、愛するものを傷つけた事実と向き合い、静かに己の所業を悔いていた。それでも年長の従兄弟らしくヴィオをよろしくお願いしますと、バルクとその向こうにいるセラフィンに深々と頭を下げてきたのだそうだ。

(カイ、俺だってお前の気持ちはよくわかる。そしてお前が言うこともよくわかる。ヴィオが背負ったものはドリの里の長い歴史そのもの。山深い里で皆が守り抜いてきた伝統と文化。それをここですべて霧散させてしまってよいものなのか)

 もちろんセラフィンはヴィオが背負っているものすべて一緒に負う覚悟で彼に手を伸ばした。ヴィオはその手を取ってくれた。
 これからヴィオに起こることの全ては二人の問題だというのに、ヴィオは今だ胸の内の全てはセラフィンに明らかにしてくれていない。

(今日こそ……。ヴィオの気持ちを全て聞き出してやりたい)

 セラフィンは部屋の中を振り向いたが、ヴィオはまだ戻ってはきていないようだ。
 二人の寝室ということになっているこの明るい色調の愛らしい部屋はかつてセラフィンとソフィアリの子供部屋だった部屋ではなく、ヴィオが来るというので慌てて用意され彼が一人で使っていた客間でもない。新たにジブリールがマリアと模様替えを施した客間である、やや気恥しいほど少女趣味な愛らしい額も描かれた色鮮やかな花々の絵画も、淡いクリーム色に花々がデザインされた壁紙に大きな天蓋付きのベッドも、もはや新婚夫婦の部屋のような設えで、最初にこの部屋に入った時はあまりに綺羅綺羅しい空間に男二人で絶句してしまったものだ。

 今ヴィオは事実上セラフィンの婚約者として扱われ、今まで以上に丁重にモルス家でもてなされる。そのことは掛け値なしに嬉しいことであるので二人は母たちの心遣いをありがたく受け取ることにした。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

晴れの日は嫌い。

うさぎのカメラ
BL
有名名門進学校に通う美少年一年生笹倉 叶が初めて興味を持ったのは、三年生の『杉原 俊』先輩でした。 叶はトラウマを隠し持っているが、杉原先輩はどうやら知っている様子で。 お互いを利用した関係が始まる?

大嫌いだったアイツの子なんか絶対に身籠りません!

みづき
BL
国王の妾の子として、宮廷の片隅で母親とひっそりと暮らしていたユズハ。宮廷ではオメガの子だからと『下層の子』と蔑まれ、次期国王の子であるアサギからはしょっちゅういたずらをされていて、ユズハは大嫌いだった。 そんなある日、国王交代のタイミングで宮廷を追い出されたユズハ。娼館のスタッフとして働いていたが、十八歳になり、男娼となる。 初めての夜、客として現れたのは、幼い頃大嫌いだったアサギ、しかも「俺の子を孕め」なんて言ってきて――絶対に嫌! と思うユズハだが…… 架空の近未来世界を舞台にした、再会から始まるオメガバースです。

【完結】『ルカ』

瀬川香夜子
BL
―――目が覚めた時、自分の中は空っぽだった。 倒れていたところを一人の老人に拾われ、目覚めた時には記憶を無くしていた。 クロと名付けられ、親切な老人―ソニーの家に置いて貰うことに。しかし、記憶は一向に戻る気配を見せない。 そんなある日、クロを知る青年が現れ……? 貴族の青年×記憶喪失の青年です。 ※自サイトでも掲載しています。 2021年6月28日 本編完結

愛人は嫌だったので別れることにしました。

伊吹咲夜
BL
会社の先輩である健二と達哉は、先輩・後輩の間柄であり、身体の関係も持っていた。そんな健二のことを達哉は自分を愛してくれている恋人だとずっと思っていた。 しかし健二との関係は身体だけで、それ以上のことはない。疑問に思っていた日、健二が結婚したと朝礼で報告が。健二は達哉のことを愛してはいなかったのか?

Take On Me

マン太
BL
 親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。  初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。  岳とも次第に打ち解ける様になり…。    軽いノリのお話しを目指しています。  ※BLに分類していますが軽めです。  ※他サイトへも掲載しています。

家事代行サービスにdomの溺愛は必要ありません!

灯璃
BL
家事代行サービスで働く鏑木(かぶらぎ) 慧(けい)はある日、高級マンションの一室に仕事に向かった。だが、住人の男性は入る事すら拒否し、何故かなかなか中に入れてくれない。 何度かの押し問答の後、なんとか慧は中に入れてもらえる事になった。だが、男性からは冷たくオレの部屋には入るなと言われてしまう。 仕方ないと気にせず仕事をし、気が重いまま次の日も訪れると、昨日とは打って変わって男性、秋水(しゅうすい) 龍士郎(りゅうしろう)は慧の料理を褒めた。 思ったより悪い人ではないのかもと慧が思った時、彼がdom、支配する側の人間だという事に気づいてしまう。subである慧は彼と一定の距離を置こうとするがーー。 みたいな、ゆるいdom/subユニバース。ふんわり過ぎてdom/subユニバースにする必要あったのかとか疑問に思ってはいけない。 ※完結しました!ありがとうございました!

【完結】その手を伸ばさないで掴んだりしないで

コメット
BL
亡くなった祖母の遺言で受け取った古びたランプは、魔法のランプだった。 突然現れた男は自らをランプの魔人と名乗り三つの願いを叶えるまで側を離れないと言った。 これは、ランプの魔人を名乗る男と突如そんなランプの魔人の主となった男の物語である。 ―毎日を実に楽しそうに満喫するランプの魔人に苛立ちながらもその背景と自身を道具と蔑む魔人の本質を知るにつれ徐々に惹かれていく主人公はある夜、魔人の来歴を知り激怒する。 この男を一人の人間として愛してやりたいと手を伸ばした彼は無事、その手を掴めるのか。握り返してもらえるのか。 彼らの行く末を知るのは古ぼけたランプのみだった。 完結しました。 本編後の物語である短編、魔人さんシリーズまで投稿完了しております。 ★カップリング傾向★ 魔人の主×ランプの魔人 男前×自罰思考 太陽属性×月属性 平凡攻め×美形受け

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...