57 / 74
57:孤児院
しおりを挟む
よく晴れた休日の朝。
カールはセガールとシェリーと手分けして朝の家事を終わらせると、3人で丘を下り、街にある孤児院へと向かった。
昨夜、セガールと3回目のセックスをした。手加減をしたつもりだが、セガールの動きが若干鈍いので、おそらく腰が痛いのだろう。朝に湿布を貼ったが、どうしてもセガールの負担が大きい。
今朝、セガールにカールが抱かれる側になろうかと提案してみたが、スッパリ断られた。カールが動けなくなった時に、自分では運んで世話をしてやれないからと。一理あるので、カールは渋々セガールに抱かれるのを諦めた。
教会に併設されている街の孤児院に到着すると、まずは孤児院の院長へ挨拶に行った。数日前に、事前に事情と今日の訪問について話してある。院長である好々爺然とした老爺が、挨拶をした後、子供達がいる部屋へと案内してくれた。
案内されたのは、遊べるくらい広い居間のような部屋だった。今は、下は3歳から上は14歳まで、全部で16人の子供達が此処で暮らしている。
部屋に入ると、それぞれ好きなことをしていた子供達の視線がカール達に集まった。久しぶりの歳が近い子供達の数に驚いたのか、シェリーがカールの背後に隠れたので、カールはシェリーに声をかけ、シェリーの小さな手を握った。
シェリーがなんとなく不安そうな顔で見上げてきたので、ゆるく笑いかけ、繋いだ手を軽く振った。
年長の子供達から一人一人紹介してもらうことになり、カールはセガール達と一緒に、礼儀正しい挨拶をしてくれる子供達と少しずつ話しをし始めた。
絵本を抱きしめたままの5、6歳くらいの小さな男の子を見ると、半分カールの背中に隠れていたシェリーが顔を出した。
セガールが優しく微笑み、少し屈んで、男の子に話しかけた。
「こんにちは。セガール・パートルだ」
「こんにちは。リディオです。5歳です」
シェリーがリディオが抱きしめている絵本をじっと見つめて、リディオに話しかけた。
「シェリーよ。貴方、その絵本好きなの?」
「うん。一番好き」
「ふーん。それの続きは読んだ?」
「続きがあるの?」
「あるわよ。此処には置いてないの?」
「うん」
「ふーん。……貴方、うちの子になる?その絵本の続きもあるし、他にも絵本がいっぱいあるわ」
「絵本があるの!?」
「あるわ。いっぱい。貴方、絵本好き?」
「大好き!」
「ふーん。……私も好きよ」
シェリーが孤児院に来て、初めて笑った。どうやらリディオを気に入ったようである。
リディオは黒髪に淡い青色の瞳をしていて、子供らしく健康的にぷくぷくしていた。服も清潔なものだし、この孤児院は本当にしっかりとした所なのだろう。
セガールがカールを見てきたので、カールは小さく笑って頷いた。
シェリーが自分から話しかけた子なら、多分大丈夫だろう。
絵本の話しをしている子供達を眺めながら、カールはそっとセガールに身体を寄せた。
「この子になりそうな感じですね」
「あぁ。シェリーとの相性がよさそうだ」
セガールが嬉しそうに小さく笑った。
一応全員と話しをすると、改めて、院長室に向かい、院長と話をして、リディオを呼んできてもらう。
リディオは絵本を抱きしめたまま、孤児院の職員と共に院長室に入ってきた。
セガールがリディオの前に膝をついて、目線を合わせて、優しく話しかけた。
「リディオ。俺達の家族になってくれないか?」
「僕でいいの?」
「リディオがいい」
「うん」
リディオがふにゃっと笑って頷いてくれたので、リディオを養子に迎えることになった。
カールとセガールが院長と細かい話しをしている間、シェリーはリディオと一緒に絵本を読んでいた。子供達の小さな会話が耳に入ってくる。
「私のことはお姉ちゃんって呼んで」
「うん。お姉ちゃん」
「リディオとリディー、どっちがいい?」
「リディー。ママが僕のことそう呼んでた」
「そう。絵本以外は何が好き?」
「えっとね、えっとね、お魚!」
「魚は私も好きよ。食べるのも見るのも。うちに図鑑があるの。色んな魚が載ってて、見ていて楽しいわよ」
「そうなの?」
子供達の会話がなんとも微笑ましい。どうやら初回でシェリーと相性がいい子が見つかったようである。
院長の話によれば、リディオの父親は船乗りで、リディオがまだ1歳の時に水難事故で亡くなり、リディオの母親は去年病気で亡くなったそうだ。リディオを引き取る親戚がおらず、リディオの家の隣人がリディオを孤児院に連れてきたらしい。
必要書類等を貰い、リディオにまた来ることを約束してから、カール達は孤児院を出た。
シェリーを真ん中に3人で手を繋ぎ、街を抜けて丘の上の家へと歩いていく。
シェリーが軽やかな足取りで、嬉しそうに笑った。
「可愛い子だったわ。絵本をいっぱい読ませてあげなきゃ」
「リディオの部屋の準備をしなくてはな。食器とか色々準備するものがあるな」
「今週中に揃えられるものは揃えちゃいましょうよ。教会の予約もしなきゃですし」
「そうだな。服や靴は家に来てからリディオを連れて買いに行けばいいか」
「ふふっ。家族が増えるわね」
「あぁ」
セガールが穏やかな顔で笑った。カールもなんだか胸の奥がむずむずして、ヘラッと笑った。
カールの家族が更に1人増える。きっとこれから色んな事があるのだろうが、その都度、皆で話し合っていけば、きっとなんとかなる。
カールはそう信じて、軽やかな足取りで3人で家に帰った。
家に帰り着くと、3人で昼食を作って食べてから、早速リディオの部屋の準備に取り掛かった。
リディオの部屋は、カールが使っていた部屋にすることになった。カールはセガールの部屋に移ることになり、家庭内お引っ越しが始まった。
元々少なかったカールの荷物は、セガールの家で暮らし始めて、気づけば結構増えていた。3人で手分けしてセガールの部屋に運び入れ、収納していく。
なんだか、本当にセガールと結婚するんだな、と改めて思って、カールは嬉しくて堪らなかった。
リディオに必要なものの買い出しは後日ということになり、3人で買い出しメモを作る。
「子供用の勉強机がいるな。あと、リディオでも使いやすい衣装箪笥も買うか」
「本棚もいるわ。リディオは絶対本好きに育つもの!」
「食器類とー、あとお揃いのエプロンとか買っちゃいます?」
「「採用」」
「今度は魚柄ですかねー。無かったら特注しちゃいましょうよ」
「そうだな。リディオが暮らしやすいようにしてやろう。なんでも話し合える家族になれるといいな」
「うん」
「そうですね」
カールが拳をつくって2人の前に突き出すと、2人とも笑って拳をつくり、こつんと優しく拳をぶつけた。
血が繋がらなくても家族にはなれる。皆で寄り添いあっていけばいい。
カールはそう思って、満面の笑みを浮かべて、とりあえず目の前の2人を抱きしめた。
カールはセガールとシェリーと手分けして朝の家事を終わらせると、3人で丘を下り、街にある孤児院へと向かった。
昨夜、セガールと3回目のセックスをした。手加減をしたつもりだが、セガールの動きが若干鈍いので、おそらく腰が痛いのだろう。朝に湿布を貼ったが、どうしてもセガールの負担が大きい。
今朝、セガールにカールが抱かれる側になろうかと提案してみたが、スッパリ断られた。カールが動けなくなった時に、自分では運んで世話をしてやれないからと。一理あるので、カールは渋々セガールに抱かれるのを諦めた。
教会に併設されている街の孤児院に到着すると、まずは孤児院の院長へ挨拶に行った。数日前に、事前に事情と今日の訪問について話してある。院長である好々爺然とした老爺が、挨拶をした後、子供達がいる部屋へと案内してくれた。
案内されたのは、遊べるくらい広い居間のような部屋だった。今は、下は3歳から上は14歳まで、全部で16人の子供達が此処で暮らしている。
部屋に入ると、それぞれ好きなことをしていた子供達の視線がカール達に集まった。久しぶりの歳が近い子供達の数に驚いたのか、シェリーがカールの背後に隠れたので、カールはシェリーに声をかけ、シェリーの小さな手を握った。
シェリーがなんとなく不安そうな顔で見上げてきたので、ゆるく笑いかけ、繋いだ手を軽く振った。
年長の子供達から一人一人紹介してもらうことになり、カールはセガール達と一緒に、礼儀正しい挨拶をしてくれる子供達と少しずつ話しをし始めた。
絵本を抱きしめたままの5、6歳くらいの小さな男の子を見ると、半分カールの背中に隠れていたシェリーが顔を出した。
セガールが優しく微笑み、少し屈んで、男の子に話しかけた。
「こんにちは。セガール・パートルだ」
「こんにちは。リディオです。5歳です」
シェリーがリディオが抱きしめている絵本をじっと見つめて、リディオに話しかけた。
「シェリーよ。貴方、その絵本好きなの?」
「うん。一番好き」
「ふーん。それの続きは読んだ?」
「続きがあるの?」
「あるわよ。此処には置いてないの?」
「うん」
「ふーん。……貴方、うちの子になる?その絵本の続きもあるし、他にも絵本がいっぱいあるわ」
「絵本があるの!?」
「あるわ。いっぱい。貴方、絵本好き?」
「大好き!」
「ふーん。……私も好きよ」
シェリーが孤児院に来て、初めて笑った。どうやらリディオを気に入ったようである。
リディオは黒髪に淡い青色の瞳をしていて、子供らしく健康的にぷくぷくしていた。服も清潔なものだし、この孤児院は本当にしっかりとした所なのだろう。
セガールがカールを見てきたので、カールは小さく笑って頷いた。
シェリーが自分から話しかけた子なら、多分大丈夫だろう。
絵本の話しをしている子供達を眺めながら、カールはそっとセガールに身体を寄せた。
「この子になりそうな感じですね」
「あぁ。シェリーとの相性がよさそうだ」
セガールが嬉しそうに小さく笑った。
一応全員と話しをすると、改めて、院長室に向かい、院長と話をして、リディオを呼んできてもらう。
リディオは絵本を抱きしめたまま、孤児院の職員と共に院長室に入ってきた。
セガールがリディオの前に膝をついて、目線を合わせて、優しく話しかけた。
「リディオ。俺達の家族になってくれないか?」
「僕でいいの?」
「リディオがいい」
「うん」
リディオがふにゃっと笑って頷いてくれたので、リディオを養子に迎えることになった。
カールとセガールが院長と細かい話しをしている間、シェリーはリディオと一緒に絵本を読んでいた。子供達の小さな会話が耳に入ってくる。
「私のことはお姉ちゃんって呼んで」
「うん。お姉ちゃん」
「リディオとリディー、どっちがいい?」
「リディー。ママが僕のことそう呼んでた」
「そう。絵本以外は何が好き?」
「えっとね、えっとね、お魚!」
「魚は私も好きよ。食べるのも見るのも。うちに図鑑があるの。色んな魚が載ってて、見ていて楽しいわよ」
「そうなの?」
子供達の会話がなんとも微笑ましい。どうやら初回でシェリーと相性がいい子が見つかったようである。
院長の話によれば、リディオの父親は船乗りで、リディオがまだ1歳の時に水難事故で亡くなり、リディオの母親は去年病気で亡くなったそうだ。リディオを引き取る親戚がおらず、リディオの家の隣人がリディオを孤児院に連れてきたらしい。
必要書類等を貰い、リディオにまた来ることを約束してから、カール達は孤児院を出た。
シェリーを真ん中に3人で手を繋ぎ、街を抜けて丘の上の家へと歩いていく。
シェリーが軽やかな足取りで、嬉しそうに笑った。
「可愛い子だったわ。絵本をいっぱい読ませてあげなきゃ」
「リディオの部屋の準備をしなくてはな。食器とか色々準備するものがあるな」
「今週中に揃えられるものは揃えちゃいましょうよ。教会の予約もしなきゃですし」
「そうだな。服や靴は家に来てからリディオを連れて買いに行けばいいか」
「ふふっ。家族が増えるわね」
「あぁ」
セガールが穏やかな顔で笑った。カールもなんだか胸の奥がむずむずして、ヘラッと笑った。
カールの家族が更に1人増える。きっとこれから色んな事があるのだろうが、その都度、皆で話し合っていけば、きっとなんとかなる。
カールはそう信じて、軽やかな足取りで3人で家に帰った。
家に帰り着くと、3人で昼食を作って食べてから、早速リディオの部屋の準備に取り掛かった。
リディオの部屋は、カールが使っていた部屋にすることになった。カールはセガールの部屋に移ることになり、家庭内お引っ越しが始まった。
元々少なかったカールの荷物は、セガールの家で暮らし始めて、気づけば結構増えていた。3人で手分けしてセガールの部屋に運び入れ、収納していく。
なんだか、本当にセガールと結婚するんだな、と改めて思って、カールは嬉しくて堪らなかった。
リディオに必要なものの買い出しは後日ということになり、3人で買い出しメモを作る。
「子供用の勉強机がいるな。あと、リディオでも使いやすい衣装箪笥も買うか」
「本棚もいるわ。リディオは絶対本好きに育つもの!」
「食器類とー、あとお揃いのエプロンとか買っちゃいます?」
「「採用」」
「今度は魚柄ですかねー。無かったら特注しちゃいましょうよ」
「そうだな。リディオが暮らしやすいようにしてやろう。なんでも話し合える家族になれるといいな」
「うん」
「そうですね」
カールが拳をつくって2人の前に突き出すと、2人とも笑って拳をつくり、こつんと優しく拳をぶつけた。
血が繋がらなくても家族にはなれる。皆で寄り添いあっていけばいい。
カールはそう思って、満面の笑みを浮かべて、とりあえず目の前の2人を抱きしめた。
30
お気に入りに追加
240
あなたにおすすめの小説

僕はお別れしたつもりでした
まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!!
親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。
⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。
大晦日あたりに出そうと思ったお話です。


【完結】I adore you
ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。
そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。
※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。

【完結】雨降らしは、腕の中。
N2O
BL
獣人の竜騎士 × 特殊な力を持つ青年
Special thanks
illustration by meadow(@into_ml79)
※素人作品、ご都合主義です。温かな目でご覧ください。

キミと2回目の恋をしよう
なの
BL
ある日、誤解から恋人とすれ違ってしまった。
彼は俺がいない間に荷物をまとめて出てってしまっていたが、俺はそれに気づかずにいつも通り家に帰ると彼はもうすでにいなかった。どこに行ったのか連絡をしたが連絡が取れなかった。
彼のお母さんから彼が病院に運ばれたと連絡があった。
「どこかに旅行だったの?」
傷だらけのスーツケースが彼の寝ている病室の隅に置いてあって俺はお母さんにその場しのぎの嘘をついた。
彼との誤解を解こうと思っていたのに目が覚めたら彼は今までの全ての記憶を失っていた。これは神さまがくれたチャンスだと思った。
彼の荷物を元通りにして共同生活を再開させたが…
彼の記憶は戻るのか?2人の共同生活の行方は?
【BL】こんな恋、したくなかった
のらねことすていぬ
BL
【貴族×貴族。明るい人気者×暗め引っ込み思案。】
人付き合いの苦手なルース(受け)は、貴族学校に居た頃からずっと人気者のギルバート(攻め)に恋をしていた。だけど彼はきらきらと輝く人気者で、この恋心はそっと己の中で葬り去るつもりだった。
ある日、彼が成り上がりの令嬢に恋をしていると聞く。苦しい気持ちを抑えつつ、二人の恋を応援しようとするルースだが……。
※ご都合主義、ハッピーエンド
【完結】オーロラ魔法士と第3王子
N2O
BL
全16話
※2022.2.18 完結しました。ありがとうございました。
※2023.11.18 文章を整えました。
辺境伯爵家次男のリーシュ・ギデオン(16)が、突然第3王子のラファド・ミファエル(18)の専属魔法士に任命された。
「なんで、僕?」
一人狼第3王子×黒髪美人魔法士
設定はふんわりです。
小説を書くのは初めてなので、何卒ご容赦ください。
嫌な人が出てこない、ふわふわハッピーエンドを書きたくて始めました。
感想聞かせていただけると大変嬉しいです。
表紙絵
⇨ キラクニ 様 X(@kirakunibl)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる