【完結】喪女は、不幸系推しの笑顔が見たい ~よって、幸せシナリオに改変します! ※ただし、所持金はゼロで身分証なしスタートとする。~

つこさん。

文字の大きさ
上 下
159 / 247
『三田園子』という人

159話 そういえばそうかも

しおりを挟む
 グレⅡを買ってもらったばかりのころ。わたしは生まれて初めて自分でプレイするゲームに戸惑いながらも、だからこそいろいろなことがたのしくて、見事にハマっていました。やり方を覚えるため自分なりに記録をつけて攻略ノートみたいのを作って。最初に選んだプレイヤーキャラクターは、リシャール。
 とにかく手探りでしたし、そもそもテレビゲームをするのが初めてで、ただひとつターンを進めるのも四苦八苦しました。……それでも、オリヴィエ様には一目惚れしたわけですけども。
 ときどきムービーが入ったり、ノベルゲームに似た要素もあったからでしょうか。わたしは少し難解なミステリー小説を読むような気持ちでプレイしていたように思います。ゲームの操作、またコントローラー自体にまだ慣れていなかったこともあり、牛歩の進め方。しかも、そんなにいっしょうけんめいテレビの画面を凝視していた経験もそれまでにないから、目がしぱしぱして一時間半で限界。なので、とりあえずわからなかった単語とかをノートにメモして、自分の辞書に載っていないものは学校で調べていました。その作業すらたのしかった。ぜんぶ含めて、わたしにとってはゲームだったんです。
 ある日。グレⅡ内の戦力パラメーターの選択肢で『ピケット』という言葉が使われているのに気づきました。ゲーム内の説明を読んでもいまいちその働きがわかりませんでした。他にもよくわからない横文字がたくさんあって、わたしが使っていた英和辞典では調べきれなくて。まだオリヴィエ様が亡くなることも知らない時期で、戦闘は始まっていない段階です。後々使うのかなと思い、放課後に図書室へ意味を調べに行ったんです。そこで、初めてよしこちゃんに話しかけられました。図書常任委員だったんです、よしこちゃん。

「やあ、都会からきた転入生さん。君がいつも熱心に調べ物をしていることを知っているよ。この僕になにか手伝えることはあるかい。言ってみるといい」

 ちなみによしこちゃんの口調はそのときハマっているコンテンツに影響されます。とその後の口調遍歴を見ていて気づきました。全身全霊全力でたのしめるオタの鑑だと思います。はい。
 おそるおそるノートを差し出して、ゲーム中の言葉がわからなくて調べている、と言いました。一読したよしこちゃんの瞳がキランと光った気がしました。

「……なるほど? これはグレⅡだね。では――僕の家にご招待しようか」
 
 当時わたしはグレⅡっていう略称も知らなくて、なにを言われたのかわからなかったんですけれど。福岡に引っ越してきてから初めてだれかのお家に招待されて、すごくうれしくて。なんか変なしゃべり方の子だなあということは華麗にスルーできました。
 制服のままおじゃましました。百聞は一見にしかず、ということで、よしこちゃんがプレイしているところを見せてくれたんです。わたしみたいなおっかなびっくりのコントローラーさばきじゃなくて、即断即決で進行していくグレⅡは、まるで別物に見えました。意味もわからずに手探りでやっていましたが、いろいろなことに得心が行った気分でした。帰りが遅くなって、ばあちゃんが心配して待ってくれていました。友だちの家に寄って帰ってきた、と言ったら、手放しでよろこんでくれたことを覚えています。
 それからは毎週のようにお互いの家を行ったり来たりして、熱いオタ語りを繰り返しました。わたしは、それはもう坂を開脚後転で転げ落ちるかのようにオタ道へ進みました。素養があったのだと思います。はい。
 よしこちゃんはネタバレをひどく嫌う人だったため、わたしにもグレⅡのネタバレをすることはなく導いてくれました。なのでわたしがその疑問にたどり着いたのは、一度号泣しながらリシャールのエンディングを見、二周目でクロヴィスを選択してそちらのエンディングでも号泣した後です。学年が変わって二年生になっていました。

 ……ねえこれ、オリヴィエ様が亡くなる意味、ある?

 もう一度リシャールを選択。コントローラーにもゲームの操作にも慣れていたので、二週間でもう一度クリアできました。さらに疑問は深まりました。でも、たんにわたしがオリヴィエ教信者なのでそう思うだけな気もして、ある日よしこちゃんにその疑問を口にしました。

「……なるほど? 君の言うことにも一理ある。では――調べなよ」

 すべてを見越したかのように、おさげのよしこちゃんはそのとき言いました。わたしは古賀家のガンダムPCの前へと誘われ、そして。
 ――見せてもらったのは、とあるサイトでした。

「――三田殿! では、では……吉宗の『だまりゃぁあ!』を、よもや、聞いておられぬと……」
「……そういうことになりまする」
「なんと……なんということだ……!」

 よしこちゃんがよろめきました。あの、ネタバレをこよなくヘイトするよしこちゃんが、内容に触れて確認するとは相当の動揺です。そうですよね。
 わたしのメインジャンルはあくまでグレⅡですが、エンタメコンテンツを垣根なく愛する姿勢は師であるよしこちゃんから学んでいました。地雷なしとまでは言いませんが、そこそこいろいろなものを摂取してきた方だと思います。まして、それが師のメインジャンルであるならば。これは――翻意ありと疑われても致し方なし。
 なんてことはなく、普通に「どしたん? 入院でもしてた?」と心配してくれました。はい。

「入院~ではないんだけど。それに近い感じではあって。事情があってあんまり詳しく話せないんだけどさ……去年の半ばから、しばらく電気とか使えない生活で」
「まじで? なにそれしんど」
「今スマホもないし」
「えっ」

 などと話していたら、ノックがあっておばさんがガツンとみかんと麦茶と、大きいお皿にいろんなお菓子を乗っけて持ってきてくれました。歓迎のされ方が中学生。なんかうれしい。

「……聞いちゃいけないってんなら聞かないけど。とりあえず、元気なんだね?」
「もちろん」
「それはよかった」

 ……ガツンとみかんうめえ。よしこちゃんはにこっとして、「なんか助けになれることあったら、言ってよ?」と二回も言ってくれました。ありがとう。

「いやあ、でも。このタイミングでそのちゃんに会えてよかったよ」
「なんで?」
「まあ。うん。……嫁に行くことになってさ」
「うおおおおおおお⁉ おめでとう!」

 予想外! まじか! なんかテレテレしているよしこちゃんを即座に尋問しました。

「どんな人⁉ 馴れ初めは⁉」
「んーーーっと。昔、モバゲーで友だちだった人で。赤ブーで出店してたら、『もしかして、朱賀音ちゃん?』って、声かけられて……」

 かわいい、よしこちゃんかわいい! 顔真っ赤。こんなにかわいいよしこちゃんを見られるなんて、生きていたらいいこともあるもんだ。としみじみと思っていたら、下を向いてすっごく小さい声で「じつは……妊娠してて。十二週」と言われビビりました。

「おめでとうぁああああああああああ!!!!」
「ありがとう」
「え、どっち? どっち? もうわかる?」
「たぶん、女の子だって」

 昨日エコー検査してきたんだ、とつぶやく顔は、もうお母さんって感じでした。なんか感動してうるっと来てしまって、わたしはおめでとう、おめでとう、を繰り返すbotみたいになってしまいました。よしこちゃんは「そのちゃんにそう言ってもらえて、まじうれしい」とにっこりしてくれました。結婚式はしないで、フォトウエディングって形にしたそうです。めっちゃ見たい見たいと騒いで見せてもらいました。すんごくステキだった。
 あのね、桜並木がすごい川辺でね。たくさんの薄いピンクの中で、白いエンパイアドレスのよしこちゃんが、石の階段を数段上がったところから手を差し出しているの。それをね、チャコールグレーのモーニングを着た旦那さんが、階段の下に立って受けているの。ちょっと引きで撮った画角で、でも二人がすごく幸せそうな表情で見つめ合っているのがわかって、もう感極まって泣いてしまった。「三田殿おおげさー!」と笑われてしまいました。

「で。三田殿はいかがか」
「いかがとは」
「色好い話は」

 麦茶を吹きそうになりました。「三田殿は昔から、陰モテしていらしたからな」と言われ「なにそれ」となりました。なにそれ。

「中学のとき、何回か橋渡しみたいの頼まれたよ、わたし。自分で行けって断ったけど」
「なんとお⁉」
「自分に自信のない輩が、三田殿に粉かけようとするとか笑止千万」

 わたしにそんな隠された過去が。ぜんぜん知りませんでした。だってそもそもわたし、男女交際とか縁がない喪女として生きてきたので。

「最たるものが加西だったなー。卒業式の後とかさー、第二ボタンわたしに『渡してくれ』って持ってきたの。アホだよね」
「まじかああああ⁉」
「つーか第二ボタンっていつ時代の人間だよ。渡したければ自分で行けばいいし、行ったとしても三田殿はたいそう鈍感だから、ちゃんと言葉にしないと伝わらんぞ、って追い返したんだけど。行った?」
「いえ、来なかったです」
「でしょうとも」

 その後、今度はわたしが尋問されてしまいました。カツ丼はなかったですがガツンとみかん効果があったみたいで、昨日加西くんと再会したこと、しかもプロポーズされたことをゲロってしまいました。よしこちゃんは生き生きとして「まじかーーー! 十数年越しで行ったーーー!」と笑いました。どうすんの、と聞かれましたけど、「昨日の今日でよくわかんない」と答えました。はい。

「ああー、でもよかった。安心した」
「なにが?」
「だってさあ、そのちゃん……」

 ちょっと言いづらそうに口ごもり、それからやさしい笑顔でよしこちゃんは言いました。

「ずっと、なんか心配でさ。口癖みたいに言ってたじゃん、ずっと」
「なんだろ、なに言ってた、わたし?」
「『たぶん、二十八くらいで死ぬんじゃないかな』って」
しおりを挟む
感想 68

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

(完結)王家の血筋の令嬢は路上で孤児のように倒れる

青空一夏
恋愛
父親が亡くなってから実の母と妹に虐げられてきた主人公。冬の雪が舞い落ちる日に、仕事を探してこいと言われて当てもなく歩き回るうちに路上に倒れてしまう。そこから、はじめる意外な展開。 ハッピーエンド。ショートショートなので、あまり入り組んでいない設定です。ご都合主義。 Hotランキング21位(10/28 60,362pt  12:18時点)

月が隠れるとき

いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。 その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。 という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。 小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

(完)妹の子供を養女にしたら・・・・・・

青空一夏
恋愛
私はダーシー・オークリー女伯爵。愛する夫との間に子供はいない。なんとかできるように努力はしてきたがどうやら私の身体に原因があるようだった。 「養女を迎えようと思うわ・・・・・・」 私の言葉に夫は私の妹のアイリスのお腹の子どもがいいと言う。私達はその産まれてきた子供を養女に迎えたが・・・・・・ 異世界中世ヨーロッパ風のゆるふわ設定。ざまぁ。魔獣がいる世界。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

側妃契約は満了しました。

夢草 蝶
恋愛
 婚約者である王太子から、別の女性を正妃にするから、側妃となって自分達の仕事をしろ。  そのような申し出を受け入れてから、五年の時が経ちました。

処理中です...