62 / 247
領境の街・リッカー=ポルカ
62話 わたしの戦い
しおりを挟む
お店とかもほとんど閉まっている状況なので、食材もあまり種類がそろわず貴重みたいです。知っていたら保存がきくもの持てるだけ持ってきたんですけど。領境警備隊基地が近くにあるので、そちらへ納品に来た業者さんとかが帰りにときどき寄って、移動販売車みたいな感じで販売はしてくれているみたいです。
これまでもそういう感じで売ってくれるのは普通だったみたいで、残っている地元の人たちは「ちょっと不便になったわー」くらいの感覚らしくて。まだ実際に戦争になったわけではないから「逃げましょう!」と言うわけにもいかず、今の段階で「念のために移動しましょう!」と言って、動くような聞き分けの良い方たちはもうすでにリッカー=ポルカにはいない、と。
「地元愛が強い地方の方たち相手に、蒸気バスなんていう現代的なものを受け入れてもらって、ましてや乗ってもらうなんて、至難の技よね。――でも、やるしかないわ」
限られた食材でいっしょにお料理をしながら、そんなことを話しました。リッカー=ポルカの家庭料理、メ・チャンプという料理を作っていただきました。ポトフに近い感じです。五月に、畑で採れる農作物の収穫を願うお祭りがあるそうです。で、みんなで大きな鍋を囲む芋煮会的なことをやるんだそうで。五月に鍋って暑くない? と思いましたけど、そいえばここは雪がちょっと降る地方でした。みんなで食べるにはごった煮鍋ってちょうどいいですしね。楽でね。にんじんの切り方が、サトイモっぽくておもしろかった。「具が少なくてごめんね」ってノエミさんには言われましたけど、すっごくおいしかったです。それに交通局で飼ってる鶏が例の黒い卵を産む子で、メ・チャンプに奮発してみっつも溶かし入れたんですよ。コクが出てめちゃくちゃおいしかった。それと、フォカッチャみたいな薄焼きパン。これ、アウスリゼではよく出てきます。
お腹いっぱいになったら、一日中バスに揺られた疲れがどっと来ました。「明日、地元民の交通局員に紹介するから」とノエミさんがおっしゃって、おやすみと部屋の前で別れました。
疲れ切っているのに頭は冴え冴えとしていて、薄いカーテンを通して見える月光を、じっと眺めていました。
そして、もう一度考えました。マディア北東部事変が起こる経緯と、その後どうなるかを。
今は、事件が発生する前です。
なので、おそらく軍事境界線であるパイサン河を挟んで、王国直轄領とマディア領それぞれの領境警備隊がにらみ合っている状態だと思われます。ゲーム内では、この段階でどれだけ自軍を増強できたかでその後のゲームの進めやすさが決まります。しかもただ兵の人数を増やすだけじゃなく、どんな人材を集めるかも実行できる作戦の種類につながるので、育成ゲームみたいな側面もあるんですよね。けっこう頭使うゲームでした、グレⅡ。
そして、マディア北東部事変のきっかけとなった事件の日。これは、ゲーム内では一連の事件としてアニメーションになっていました。
雪が横なぎになるくらい悪い天候が続いたときです。軍事境界線あたりで夜警をしていたアウスリゼ国軍の下士官二名が行方不明となっていることが、朝の点呼時に発覚します。捜索に人員が割かれますが、当然難航。
そのとき、領境線へあまりにも接近しすぎたということで、マディア領境警備隊から王国軍へ向けての威嚇射撃が行われます。王国軍も応戦してしまって、一時騒然。いちおうこの撃ち合いでの死傷者は出ませんが、危ういところではありました。
翌朝、吹雪の中も捜索は行われ、二名の下士官は無惨にも殺された姿でみつかります。凶器は刃物。数時間後にはその場よりも上流で犯行に用いられたと考えられる剣が見つかります。それは、マディア公爵家に仕える者であることを示す刻印がなされたものでした。
亡くなった二名の友人である王国軍兵士たち数名が激昂し、上官の命令によるものではない銃撃が行われてしまいます。それによって、マディア領境警備隊員が負傷してしまうのです。それが、まさしく引き金でした。両軍が、動いてしまいます。――双方の指揮官が、攻撃の指示を出しました。
雪が吹きすさぶ中、河をはさんでの銃撃戦になります。視界が悪いこともあり、両陣営とも河を渡ることはありませんでした。捜索隊を組んでいた王国軍はすぐに集結し、マディア陣営は遅れを取ります。マディア領境警備隊の司令官の判断により、隊員は後退。王国軍も深追いはせず、銃撃はそこで中断しました。
これらすべては、横なぎの雪の中行われたのです。それで、両陣営とも大将であるリシャール、そしてクロヴィスへの事態の報告が大幅に遅れてしまいました。憶えておいででしょうか。グレⅡ世界、電気がまだ実用化されていません。ですので、電報のように天候に左右されず即時意志を伝達する手法がないのです。中央への報告、それに指示を仰ぐことは、雪間をぬうほかにありませんでした。けれどなかなか、晴れ間は現れませんでした。
この世界での通信は、腕木信号と呼ばれるものを用いています。いくつかの木の棒を組み合わせて作る、手旗信号のすごい版です。目視確認なんですよ。専属の塔が各地にあって、専属の人員が信号の授受をします。見た目は原始的な形の電波塔みたいな感じ。これは、視界が覆われた状況ではどんな望遠鏡でも確認できません。
経団連フォーラムのときに、わたしが『クマさん』と心の中で呼んでいたパネリストさんがいらっしゃるんですけど、その方が通信を統括する会社の社長さんでした。国有企業みたいなので、交通局といっしょで公務員っぽい感じですね。リシャールは通信を国だけのものにしたくなくて、一般の人も使えるようにするべきだと考えて、クマさんに託したんだそうです。そこらへんのことは、こちらに来てから新聞とかで知りました。
そして、数日後の晴れた日。両陣営中央に、寝耳に水の報告が入りました。両陣営とも軍議へ。
そこからは、それぞれのシナリオに戻ります。リシャール陣営では、オリヴィエ様が真っ先に殺された二人の状況に疑問をさしはさみました。クロヴィスの手の者が起こすにはお粗末すぎる事件だ、と。しかし、沸き立った軍部はその声に耳を貸しませんでした。大規模な軍事行動をとるべきとの意見が出されます。冷静さによらないその言葉はその場は留め置かれ、リシャールは戦闘中止を指示。
クロヴィス陣営においては、有事を見越して領境へマディア公爵家騎士団を一部投入、また事件全容の調査を指示。しかし、軍縮をはかったリシャールをよく思わずにクロヴィスへとついた元王国軍騎士たちの統率をとることに苦心します。どちらの陣営も、一枚岩とはなりません。
翌日には、リシャール陣営よりマディア陣営へ、二名の下士官惨殺への抗議が。
マディア陣営は内部調査を行い、同日夕刻に夜襲を行った者はいないとの声明を発表。同時に、宣戦布告なしに行われた銃撃への批難を出しました。
その後はプレイの仕方次第で多少変わりますが、数日後にオリヴィエ様がクロヴィスと会談を持ち、その帰りに殺されてしまうまで、膠着状態を保ちます。
――考えて、ますます、目が冴えました。
そうです、ここで。ここで阻止しなければ。すべては坂を転げるように。寒さによらない冷や汗が、じっとりと額を、首筋を伝います。オリヴィエ様が。オリヴィエ様が、死んでしまう。
祈りの仕方なんかわかりません。この世界に、祈りを聞いてくれる存在がいるのかも。でも、わたしが今願いを込めて想うことは、きっと祈りの形をしていたと思います。
助けてください。わたしの足を、心を、強めてください。どうか、為すべきことをさせてください。わたしは、そのためにここへ来たと思うから。
横なぎのひどい雪の日。それが、わたしの戦いの日。
これまでもそういう感じで売ってくれるのは普通だったみたいで、残っている地元の人たちは「ちょっと不便になったわー」くらいの感覚らしくて。まだ実際に戦争になったわけではないから「逃げましょう!」と言うわけにもいかず、今の段階で「念のために移動しましょう!」と言って、動くような聞き分けの良い方たちはもうすでにリッカー=ポルカにはいない、と。
「地元愛が強い地方の方たち相手に、蒸気バスなんていう現代的なものを受け入れてもらって、ましてや乗ってもらうなんて、至難の技よね。――でも、やるしかないわ」
限られた食材でいっしょにお料理をしながら、そんなことを話しました。リッカー=ポルカの家庭料理、メ・チャンプという料理を作っていただきました。ポトフに近い感じです。五月に、畑で採れる農作物の収穫を願うお祭りがあるそうです。で、みんなで大きな鍋を囲む芋煮会的なことをやるんだそうで。五月に鍋って暑くない? と思いましたけど、そいえばここは雪がちょっと降る地方でした。みんなで食べるにはごった煮鍋ってちょうどいいですしね。楽でね。にんじんの切り方が、サトイモっぽくておもしろかった。「具が少なくてごめんね」ってノエミさんには言われましたけど、すっごくおいしかったです。それに交通局で飼ってる鶏が例の黒い卵を産む子で、メ・チャンプに奮発してみっつも溶かし入れたんですよ。コクが出てめちゃくちゃおいしかった。それと、フォカッチャみたいな薄焼きパン。これ、アウスリゼではよく出てきます。
お腹いっぱいになったら、一日中バスに揺られた疲れがどっと来ました。「明日、地元民の交通局員に紹介するから」とノエミさんがおっしゃって、おやすみと部屋の前で別れました。
疲れ切っているのに頭は冴え冴えとしていて、薄いカーテンを通して見える月光を、じっと眺めていました。
そして、もう一度考えました。マディア北東部事変が起こる経緯と、その後どうなるかを。
今は、事件が発生する前です。
なので、おそらく軍事境界線であるパイサン河を挟んで、王国直轄領とマディア領それぞれの領境警備隊がにらみ合っている状態だと思われます。ゲーム内では、この段階でどれだけ自軍を増強できたかでその後のゲームの進めやすさが決まります。しかもただ兵の人数を増やすだけじゃなく、どんな人材を集めるかも実行できる作戦の種類につながるので、育成ゲームみたいな側面もあるんですよね。けっこう頭使うゲームでした、グレⅡ。
そして、マディア北東部事変のきっかけとなった事件の日。これは、ゲーム内では一連の事件としてアニメーションになっていました。
雪が横なぎになるくらい悪い天候が続いたときです。軍事境界線あたりで夜警をしていたアウスリゼ国軍の下士官二名が行方不明となっていることが、朝の点呼時に発覚します。捜索に人員が割かれますが、当然難航。
そのとき、領境線へあまりにも接近しすぎたということで、マディア領境警備隊から王国軍へ向けての威嚇射撃が行われます。王国軍も応戦してしまって、一時騒然。いちおうこの撃ち合いでの死傷者は出ませんが、危ういところではありました。
翌朝、吹雪の中も捜索は行われ、二名の下士官は無惨にも殺された姿でみつかります。凶器は刃物。数時間後にはその場よりも上流で犯行に用いられたと考えられる剣が見つかります。それは、マディア公爵家に仕える者であることを示す刻印がなされたものでした。
亡くなった二名の友人である王国軍兵士たち数名が激昂し、上官の命令によるものではない銃撃が行われてしまいます。それによって、マディア領境警備隊員が負傷してしまうのです。それが、まさしく引き金でした。両軍が、動いてしまいます。――双方の指揮官が、攻撃の指示を出しました。
雪が吹きすさぶ中、河をはさんでの銃撃戦になります。視界が悪いこともあり、両陣営とも河を渡ることはありませんでした。捜索隊を組んでいた王国軍はすぐに集結し、マディア陣営は遅れを取ります。マディア領境警備隊の司令官の判断により、隊員は後退。王国軍も深追いはせず、銃撃はそこで中断しました。
これらすべては、横なぎの雪の中行われたのです。それで、両陣営とも大将であるリシャール、そしてクロヴィスへの事態の報告が大幅に遅れてしまいました。憶えておいででしょうか。グレⅡ世界、電気がまだ実用化されていません。ですので、電報のように天候に左右されず即時意志を伝達する手法がないのです。中央への報告、それに指示を仰ぐことは、雪間をぬうほかにありませんでした。けれどなかなか、晴れ間は現れませんでした。
この世界での通信は、腕木信号と呼ばれるものを用いています。いくつかの木の棒を組み合わせて作る、手旗信号のすごい版です。目視確認なんですよ。専属の塔が各地にあって、専属の人員が信号の授受をします。見た目は原始的な形の電波塔みたいな感じ。これは、視界が覆われた状況ではどんな望遠鏡でも確認できません。
経団連フォーラムのときに、わたしが『クマさん』と心の中で呼んでいたパネリストさんがいらっしゃるんですけど、その方が通信を統括する会社の社長さんでした。国有企業みたいなので、交通局といっしょで公務員っぽい感じですね。リシャールは通信を国だけのものにしたくなくて、一般の人も使えるようにするべきだと考えて、クマさんに託したんだそうです。そこらへんのことは、こちらに来てから新聞とかで知りました。
そして、数日後の晴れた日。両陣営中央に、寝耳に水の報告が入りました。両陣営とも軍議へ。
そこからは、それぞれのシナリオに戻ります。リシャール陣営では、オリヴィエ様が真っ先に殺された二人の状況に疑問をさしはさみました。クロヴィスの手の者が起こすにはお粗末すぎる事件だ、と。しかし、沸き立った軍部はその声に耳を貸しませんでした。大規模な軍事行動をとるべきとの意見が出されます。冷静さによらないその言葉はその場は留め置かれ、リシャールは戦闘中止を指示。
クロヴィス陣営においては、有事を見越して領境へマディア公爵家騎士団を一部投入、また事件全容の調査を指示。しかし、軍縮をはかったリシャールをよく思わずにクロヴィスへとついた元王国軍騎士たちの統率をとることに苦心します。どちらの陣営も、一枚岩とはなりません。
翌日には、リシャール陣営よりマディア陣営へ、二名の下士官惨殺への抗議が。
マディア陣営は内部調査を行い、同日夕刻に夜襲を行った者はいないとの声明を発表。同時に、宣戦布告なしに行われた銃撃への批難を出しました。
その後はプレイの仕方次第で多少変わりますが、数日後にオリヴィエ様がクロヴィスと会談を持ち、その帰りに殺されてしまうまで、膠着状態を保ちます。
――考えて、ますます、目が冴えました。
そうです、ここで。ここで阻止しなければ。すべては坂を転げるように。寒さによらない冷や汗が、じっとりと額を、首筋を伝います。オリヴィエ様が。オリヴィエ様が、死んでしまう。
祈りの仕方なんかわかりません。この世界に、祈りを聞いてくれる存在がいるのかも。でも、わたしが今願いを込めて想うことは、きっと祈りの形をしていたと思います。
助けてください。わたしの足を、心を、強めてください。どうか、為すべきことをさせてください。わたしは、そのためにここへ来たと思うから。
横なぎのひどい雪の日。それが、わたしの戦いの日。
2
お気に入りに追加
299
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
(完結)王家の血筋の令嬢は路上で孤児のように倒れる
青空一夏
恋愛
父親が亡くなってから実の母と妹に虐げられてきた主人公。冬の雪が舞い落ちる日に、仕事を探してこいと言われて当てもなく歩き回るうちに路上に倒れてしまう。そこから、はじめる意外な展開。
ハッピーエンド。ショートショートなので、あまり入り組んでいない設定です。ご都合主義。
Hotランキング21位(10/28 60,362pt 12:18時点)
月が隠れるとき
いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。
その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。
という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。
小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
かつて私のお母様に婚約破棄を突き付けた国王陛下が倅と婚約して後ろ盾になれと脅してきました
お好み焼き
恋愛
私のお母様は学生時代に婚約破棄されました。当時王太子だった現国王陛下にです。その国王陛下が「リザベリーナ嬢。余の倅と婚約して後ろ盾になれ。これは王命である」と私に圧をかけてきました。
私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない
文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。
使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。
優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。
婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。
「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。
優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。
父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。
嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの?
優月は父親をも信頼できなくなる。
婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】ドアマットに気付かない系夫の謝罪は死んだ妻には届かない
堀 和三盆
恋愛
一年にわたる長期出張から戻ると、愛する妻のシェルタが帰らぬ人になっていた。流行病に罹ったらしく、感染を避けるためにと火葬をされて骨になった妻は墓の下。
信じられなかった。
母を責め使用人を責めて暴れ回って、僕は自らの身に降りかかった突然の不幸を嘆いた。まだ、結婚して3年もたっていないというのに……。
そんな中。僕は遺品の整理中に隠すようにして仕舞われていた妻の日記帳を見つけてしまう。愛する妻が最後に何を考えていたのかを知る手段になるかもしれない。そんな軽い気持ちで日記を開いて戦慄した。
日記には妻がこの家に嫁いでから病に倒れるまでの――母や使用人からの壮絶な嫌がらせの数々が綴られていたのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔法省魔道具研究員クロエ
大森蜜柑
ファンタジー
8歳のクロエは魔物討伐で利き腕を無くした父のために、独学で「自分の意思で動かせる義手」製作に挑む。
その功績から、平民ながら貴族の通う魔法学園に入学し、卒業後は魔法省の魔道具研究所へ。
エリート街道を進むクロエにその邪魔をする人物の登場。
人生を変える大事故の後、クロエは奇跡の生還をとげる。
大好きな人のためにした事は、全て自分の幸せとして返ってくる。健気に頑張るクロエの恋と奇跡の物語りです。
本編終了ですが、おまけ話を気まぐれに追加します。
小説家になろうにも掲載してます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる