19 / 247
王都ルミエラ編
19話 いい人生だった
しおりを挟む
「ソノコ、年下が好きなわけ? だから俺眼中にないの? 大人の魅力あふれすぎてる俺じゃだめ?」
「大人の魅力っていうか自意識があふれすぎてませんかその発言。そもそもあの子十二歳で、わたし二十七歳ですよ。犯罪じゃないですか。自分の子どもみたいな子をそんな目で見るわけがないでしょう」
「ソノコがそんな目で見てなくてもさー、あのガキはソノコのことそんな目で見てたじゃんー」
「えうそなにそれかわいいまじっすかちょうかわいい」
「なんだよ、アリなのかよ!」
いや、ないんですけどー。ないんですけどー。かわいいショタが慕ってくれているのは純粋にうれしいっていうかー。かわいいじゃないですかー。母性本能的ななにかでー。右カチカチッ。やだにやけちゃーう。かわいーっ。
「なんだよムカつくなー! 俺と話しててもあんな楽しそうなことないじゃん」
ヤンキー座りのままぶつくさ言うので見た目まるっきりヤンキーです。左カチ、右カチッ。茶髪だし。
「わたしたちの間で楽しい話題ある方がおかしいでしょうが、わたしとなんの関わりもないお隣さん!」
「なにそれふつーに傷つくんだけど。ソノコにとって俺ってそこまで軽い存在なわけ?」
上手いなこいつ‼ さすがやな‼ なにその上目遣い。たった二週間ちょいのお隣り付き合いでそのセリフ使うとかすげーな。自信ありすぎるのか遊びまくってるのか。両方だな。両方だわ。
「軽いに決まってるでしょうが」
「ふーん。まあいいよ。じきにわかるから、俺が重い男だって」
「あっ、そのセリフがすでに重い。ご遠慮申し上げますさようなら」
いつも通り夕方に仕事を終えました。今日は午後からずっとアベルがふてくされてヤンキーしていたのでご近所さんの差し入れはなかったです。そういえば一昨日いただいたモアイこけしは、出勤用トートバッグに入ったまま。なんとなく。出しそびれたというか忘れていたというか。家に置いといたら帰ったとき位置が変わってそうというか。いろいろな事由がございます。はい。
これでここの現場は終わりです。椅子はいつものお宅に預けておいたら、あとで交通局の方が馬車で回収しに来てくれるそうです。
座布団は私物なので外して預けて、「お世話になりましたー!」と中に声をかけたら、「おつかれさまー、がんばってねー!」と奥から声が返ってきました。夕飯の支度どきですからね。お忙しいのです。
交通局にカチカチと数値記録票を届けます。ひとつの現場が終わるごとに一度返却するのです。わたしが使っていたのは7番でした。ありがとうカチカチ7。達者でなカチカチ7。もしまたわたしのところにおまえが来たら、べつになにもないけど、とりあえずがんばろうな。
めずらしくアベルが交通局まで着いて来ます。なんか以前から嫌がって近寄ってなかったのに。でもなんとなく距離おいてますね。わたし担当のひょろっとしたおじさん(トゥーサン・セールさん。見た目お父さんな感じなのでたいへん覚えやすい)に声をかけます。
「おおー、初現場おつかれさま! がんばったなあ!」
途中で来なくなる若者が多いと聞いていますのでね。おおげさでもなんでもなく本当に褒めてくださっているのだと思います。ありがとうございます。
あめちゃんくれました。知っている人になったのでなにも言われないと思います。事務机に着いて、現場終了報告書の書き方を教わります。携わったのはわたしとジャン=マリー・シャリエさん。二人の名前を最後に記入して、監督のサインをもらったら終わり。任務完了、やったー‼
次の割り当ての話も出ました。とりあえず今週はこれだけで、来週から違うところに派遣されます。次は二十四号地区のコブタ通り。かわいい。一応わたしは若い女性ということで、危なくなさそうな地域を選んでくれました。あと通いやすいところ。ありがたいです、ありがとうございます。次もシャリエさんとのチームになりそうです。
挨拶をして帰るとき、事務所入口に貼ってあるポスターが目に入りました。衝撃を受け、早足で近づきます。そしてある一点を凝視しました。
オリヴィエ様……‼ 我が最愛オリヴィエ様のモノクロバストアップ写真……‼
「あー、ソノコちゃん、そういうの興味あるかい? 明後日だけど、行くなら交通局員席空いてるか見てみるかい?」
「はいぜひお願いしますなんでもしますから」
「おお、すごい、勉強熱心だねえ!」
俺たちは査定に響くからなー、ぜったい出席するけどなーと笑いながらお父さんおじさんのトゥーサン・セールさんは言いました。わたしはむしろ全財産没収されてもいいので出席させていただきたいです。経団連フォーラムだそうです。基調講演がオリヴィエ様だそうです。しぬ。考えただけでしぬ。動いていらっしゃるオリヴィエ様。お話されているオリヴィエ様。しぬ。調べてもらっている間も穴が空くほどポスターを見ています。実写オリヴィエ様、実写オリヴィエ様のご尊顔……! しぬ。我が生涯に一片の悔いなし。今ここでころしてここに埋めて。いやだめまだしねない。参加してからじゃないとしねない‼
「空いてる空いてる。まああのホール広いしな。どこの席がいい、ソノコちゃん」
「目が悪いので! 目が悪いので! わたし目が悪いので‼ なるべく講演者がよく見える場所で‼」
オリヴィエ様のお姿を拝見するのに両目1.3は悪すぎる。
「すごいなあ、眠ってるのバレないようにみんな後ろ行きたがるのに。じゃあ一番前にしちゃう?」
「アリーナAブロック……だと……?」
「んー、なんだいそれ?」
ホールなのでアリーナではないようです。それにしても最前列はステージから二十歩くらいしか離れていないらしいです。しぬ。それ真横に居るのと同じこと。しぬ。交通局の割り当て席が右端で、ちょっとステージからは死角になりそうなのはなんたる僥倖でしょうか。途中でしんでもオリヴィエ様を煩わせることなく済みそうです。ああ良かった。いい人生だった。
あさって……午前中からオリヴィエ様のライブ、行ってきます‼
そしてわたしはトゥーサン・セールさんに土下座する勢いでお願いしました。
「このポスター、イベント終わったら捨てちゃいます? ……後日いただけたりしません?」
掲示期間過ぎたらいいよー、取りにおいでーとのことでした。
わたしの墓に入れてもらおうと思います。
「大人の魅力っていうか自意識があふれすぎてませんかその発言。そもそもあの子十二歳で、わたし二十七歳ですよ。犯罪じゃないですか。自分の子どもみたいな子をそんな目で見るわけがないでしょう」
「ソノコがそんな目で見てなくてもさー、あのガキはソノコのことそんな目で見てたじゃんー」
「えうそなにそれかわいいまじっすかちょうかわいい」
「なんだよ、アリなのかよ!」
いや、ないんですけどー。ないんですけどー。かわいいショタが慕ってくれているのは純粋にうれしいっていうかー。かわいいじゃないですかー。母性本能的ななにかでー。右カチカチッ。やだにやけちゃーう。かわいーっ。
「なんだよムカつくなー! 俺と話しててもあんな楽しそうなことないじゃん」
ヤンキー座りのままぶつくさ言うので見た目まるっきりヤンキーです。左カチ、右カチッ。茶髪だし。
「わたしたちの間で楽しい話題ある方がおかしいでしょうが、わたしとなんの関わりもないお隣さん!」
「なにそれふつーに傷つくんだけど。ソノコにとって俺ってそこまで軽い存在なわけ?」
上手いなこいつ‼ さすがやな‼ なにその上目遣い。たった二週間ちょいのお隣り付き合いでそのセリフ使うとかすげーな。自信ありすぎるのか遊びまくってるのか。両方だな。両方だわ。
「軽いに決まってるでしょうが」
「ふーん。まあいいよ。じきにわかるから、俺が重い男だって」
「あっ、そのセリフがすでに重い。ご遠慮申し上げますさようなら」
いつも通り夕方に仕事を終えました。今日は午後からずっとアベルがふてくされてヤンキーしていたのでご近所さんの差し入れはなかったです。そういえば一昨日いただいたモアイこけしは、出勤用トートバッグに入ったまま。なんとなく。出しそびれたというか忘れていたというか。家に置いといたら帰ったとき位置が変わってそうというか。いろいろな事由がございます。はい。
これでここの現場は終わりです。椅子はいつものお宅に預けておいたら、あとで交通局の方が馬車で回収しに来てくれるそうです。
座布団は私物なので外して預けて、「お世話になりましたー!」と中に声をかけたら、「おつかれさまー、がんばってねー!」と奥から声が返ってきました。夕飯の支度どきですからね。お忙しいのです。
交通局にカチカチと数値記録票を届けます。ひとつの現場が終わるごとに一度返却するのです。わたしが使っていたのは7番でした。ありがとうカチカチ7。達者でなカチカチ7。もしまたわたしのところにおまえが来たら、べつになにもないけど、とりあえずがんばろうな。
めずらしくアベルが交通局まで着いて来ます。なんか以前から嫌がって近寄ってなかったのに。でもなんとなく距離おいてますね。わたし担当のひょろっとしたおじさん(トゥーサン・セールさん。見た目お父さんな感じなのでたいへん覚えやすい)に声をかけます。
「おおー、初現場おつかれさま! がんばったなあ!」
途中で来なくなる若者が多いと聞いていますのでね。おおげさでもなんでもなく本当に褒めてくださっているのだと思います。ありがとうございます。
あめちゃんくれました。知っている人になったのでなにも言われないと思います。事務机に着いて、現場終了報告書の書き方を教わります。携わったのはわたしとジャン=マリー・シャリエさん。二人の名前を最後に記入して、監督のサインをもらったら終わり。任務完了、やったー‼
次の割り当ての話も出ました。とりあえず今週はこれだけで、来週から違うところに派遣されます。次は二十四号地区のコブタ通り。かわいい。一応わたしは若い女性ということで、危なくなさそうな地域を選んでくれました。あと通いやすいところ。ありがたいです、ありがとうございます。次もシャリエさんとのチームになりそうです。
挨拶をして帰るとき、事務所入口に貼ってあるポスターが目に入りました。衝撃を受け、早足で近づきます。そしてある一点を凝視しました。
オリヴィエ様……‼ 我が最愛オリヴィエ様のモノクロバストアップ写真……‼
「あー、ソノコちゃん、そういうの興味あるかい? 明後日だけど、行くなら交通局員席空いてるか見てみるかい?」
「はいぜひお願いしますなんでもしますから」
「おお、すごい、勉強熱心だねえ!」
俺たちは査定に響くからなー、ぜったい出席するけどなーと笑いながらお父さんおじさんのトゥーサン・セールさんは言いました。わたしはむしろ全財産没収されてもいいので出席させていただきたいです。経団連フォーラムだそうです。基調講演がオリヴィエ様だそうです。しぬ。考えただけでしぬ。動いていらっしゃるオリヴィエ様。お話されているオリヴィエ様。しぬ。調べてもらっている間も穴が空くほどポスターを見ています。実写オリヴィエ様、実写オリヴィエ様のご尊顔……! しぬ。我が生涯に一片の悔いなし。今ここでころしてここに埋めて。いやだめまだしねない。参加してからじゃないとしねない‼
「空いてる空いてる。まああのホール広いしな。どこの席がいい、ソノコちゃん」
「目が悪いので! 目が悪いので! わたし目が悪いので‼ なるべく講演者がよく見える場所で‼」
オリヴィエ様のお姿を拝見するのに両目1.3は悪すぎる。
「すごいなあ、眠ってるのバレないようにみんな後ろ行きたがるのに。じゃあ一番前にしちゃう?」
「アリーナAブロック……だと……?」
「んー、なんだいそれ?」
ホールなのでアリーナではないようです。それにしても最前列はステージから二十歩くらいしか離れていないらしいです。しぬ。それ真横に居るのと同じこと。しぬ。交通局の割り当て席が右端で、ちょっとステージからは死角になりそうなのはなんたる僥倖でしょうか。途中でしんでもオリヴィエ様を煩わせることなく済みそうです。ああ良かった。いい人生だった。
あさって……午前中からオリヴィエ様のライブ、行ってきます‼
そしてわたしはトゥーサン・セールさんに土下座する勢いでお願いしました。
「このポスター、イベント終わったら捨てちゃいます? ……後日いただけたりしません?」
掲示期間過ぎたらいいよー、取りにおいでーとのことでした。
わたしの墓に入れてもらおうと思います。
2
お気に入りに追加
299
あなたにおすすめの小説
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
(完結)「君を愛することはない」と言われて……
青空一夏
恋愛
ずっと憧れていた方に嫁げることになった私は、夫となった男性から「君を愛することはない」と言われてしまった。それでも、彼に尽くして温かい家庭をつくるように心がければ、きっと愛してくださるはずだろうと思っていたのよ。ところが、彼には好きな方がいて忘れることができないようだったわ。私は彼を諦めて実家に帰ったほうが良いのかしら?
この物語は憧れていた男性の妻になったけれど冷たくされたお嬢様を守る戦闘侍女たちの活躍と、お嬢様の恋を描いた作品です。
主人公はお嬢様と3人の侍女かも。ヒーローの存在感増すようにがんばります! という感じで、それぞれの視点もあります。
以前書いたもののリメイク版です。多分、かなりストーリーが変わっていくと思うので、新しい作品としてお読みください。
※カクヨム。なろうにも時差投稿します。
※作者独自の世界です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
月が隠れるとき
いちい千冬
恋愛
ヒュイス王国のお城で、夜会が始まります。
その最中にどうやら王子様が婚約破棄を宣言するようです。悪役に仕立て上げられると分かっているので帰りますね。
という感じで始まる、婚約破棄話とその顛末。全8話。⇒9話になりました。
小説家になろう様で上げていた「月が隠れるとき」シリーズの短編を加筆修正し、連載っぽく仕立て直したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる