2 / 13
2. 仁と龍馬の出会い
しおりを挟む
仁は、西欧化していく日ノ本の中、剣術を学びたいと燻り続けていた。
政府の徴兵から逃げ回っていたある日のこと。
杉並木の参道が続く道を歩き、どこか異国風な山門の前に辿り着いた。
そこは南蛮寺跡とされる場所の傍らに建てられた、正覚寺という寺だった。
「この寺は確か……」
「願我身浄如香炉 願我心如智慧火
念念焚燒戒定香 供養十方三世似……」
中を覗くと、男が一人。
その男は坐禅を組み、目を閉じて合掌し、読経していた。
気配を感じ取った男に話し掛けられる仁。
「……こん場所は昔、織田信長の理解の元に建てられた神聖な寺じゃ」
「……織田信長」
男はゆっくりと立ち上がり、仁に近付いてくる。
「儂ん名は坂本龍馬じゃ。おんしは何者や?」
「……伊作 仁と申します」
「仁か、えい名前じゃ。齢はいくつじゃ?」
「齢は十六になります」
「おまん、嘘言え!……ん?ほんまながか?」
「嘘などつきませぬ。齢を誤魔化して何になるというのです」
「そりゃそうじゃけんど……」
龍馬は、じっくり観察するように仁の周りを一周した。
龍馬が疑うのも無理はない。
当時の平均身長を優に超える大柄な龍馬の背は、5尺7寸(173㎝)から9寸(179㎝)はあった。
仁は、その龍馬より更に大柄だったのだ。
十六だとは思えぬほどの逞しい肉体に、6尺(約182cm)はあるであろう恵まれた体格をしていた。
僅かな無精髭を蓄えたその顔には、若干の幼さを感じたが、やはり十六とはにわかに信じられぬ貫禄が滲み出ていた。
「……まぁ、えい。ところで、こがな山奥まで来て何しゆうがじゃ?」
「徴兵から逃げている途中で……」
「どういて逃げゆうが?戦うがが怖いがか?」
「違います!俺は武士として戦いたいのです!俺は……俺は弥助の子孫であります」
「弥助言うたら、あの黒ん坊のことながか?先祖の墓参りにでも来たがか?……まぁた面白いこと言う青年ぜよ」
龍馬は手を叩いて笑った。
「おまん、剣術は身についちゅうがか?」
「いえ……独学で学んだ程度で」
「こん時代、誰に教わる機会もないろ?そうじゃ!儂が稽古つけちゃるき、どうじゃ?」
仁は龍馬を一瞥して、悩んだ表情を浮かべた。
「おまん、坂本龍馬ち知らんがかえ?これでも一応、腕の立つ侍ながやけんど」
かつて日本の近代化を目指した坂本龍馬は、近代化の末に衰退していく日本の未来を案じ倒幕運動をやめ、南蛮寺跡の正覚寺で身を潜めるようにして暮らしていた。
「もちろん存じております!……それは、弟子にしていただけるということですか?」
「そがなかしこまったもんやないちや。最近儂ん身体もなまっちゅうき、ただの気まぐれじゃ」
龍馬は寺の中から木刀を二本持ち出し、一本を仁に投げ渡した。
「いつでもえい。かかってき」
寺の庭で木刀を構える龍馬。
仁は木刀を握りしめ、思い切り振りかぶった。
龍馬は木刀を避け、足を掛けいとも簡単に仁を地面に伏した。
仁はすぐさま立ち上がり、何度も何度も龍馬に立ち向かっていった。
悔しさもあったが、何よりもこうして剣術を学べることがとても嬉しかったのだ。
龍馬の稽古は夕刻まで続いた。
「おまんは雑念が多いがじゃ。太刀の流れ、敵の目線、動きを気にしすぎちゅう。心を無にするがじゃ」
そう静かに語り掛ける龍馬は、昔を振り返っていた。
政府の徴兵から逃げ回っていたある日のこと。
杉並木の参道が続く道を歩き、どこか異国風な山門の前に辿り着いた。
そこは南蛮寺跡とされる場所の傍らに建てられた、正覚寺という寺だった。
「この寺は確か……」
「願我身浄如香炉 願我心如智慧火
念念焚燒戒定香 供養十方三世似……」
中を覗くと、男が一人。
その男は坐禅を組み、目を閉じて合掌し、読経していた。
気配を感じ取った男に話し掛けられる仁。
「……こん場所は昔、織田信長の理解の元に建てられた神聖な寺じゃ」
「……織田信長」
男はゆっくりと立ち上がり、仁に近付いてくる。
「儂ん名は坂本龍馬じゃ。おんしは何者や?」
「……伊作 仁と申します」
「仁か、えい名前じゃ。齢はいくつじゃ?」
「齢は十六になります」
「おまん、嘘言え!……ん?ほんまながか?」
「嘘などつきませぬ。齢を誤魔化して何になるというのです」
「そりゃそうじゃけんど……」
龍馬は、じっくり観察するように仁の周りを一周した。
龍馬が疑うのも無理はない。
当時の平均身長を優に超える大柄な龍馬の背は、5尺7寸(173㎝)から9寸(179㎝)はあった。
仁は、その龍馬より更に大柄だったのだ。
十六だとは思えぬほどの逞しい肉体に、6尺(約182cm)はあるであろう恵まれた体格をしていた。
僅かな無精髭を蓄えたその顔には、若干の幼さを感じたが、やはり十六とはにわかに信じられぬ貫禄が滲み出ていた。
「……まぁ、えい。ところで、こがな山奥まで来て何しゆうがじゃ?」
「徴兵から逃げている途中で……」
「どういて逃げゆうが?戦うがが怖いがか?」
「違います!俺は武士として戦いたいのです!俺は……俺は弥助の子孫であります」
「弥助言うたら、あの黒ん坊のことながか?先祖の墓参りにでも来たがか?……まぁた面白いこと言う青年ぜよ」
龍馬は手を叩いて笑った。
「おまん、剣術は身についちゅうがか?」
「いえ……独学で学んだ程度で」
「こん時代、誰に教わる機会もないろ?そうじゃ!儂が稽古つけちゃるき、どうじゃ?」
仁は龍馬を一瞥して、悩んだ表情を浮かべた。
「おまん、坂本龍馬ち知らんがかえ?これでも一応、腕の立つ侍ながやけんど」
かつて日本の近代化を目指した坂本龍馬は、近代化の末に衰退していく日本の未来を案じ倒幕運動をやめ、南蛮寺跡の正覚寺で身を潜めるようにして暮らしていた。
「もちろん存じております!……それは、弟子にしていただけるということですか?」
「そがなかしこまったもんやないちや。最近儂ん身体もなまっちゅうき、ただの気まぐれじゃ」
龍馬は寺の中から木刀を二本持ち出し、一本を仁に投げ渡した。
「いつでもえい。かかってき」
寺の庭で木刀を構える龍馬。
仁は木刀を握りしめ、思い切り振りかぶった。
龍馬は木刀を避け、足を掛けいとも簡単に仁を地面に伏した。
仁はすぐさま立ち上がり、何度も何度も龍馬に立ち向かっていった。
悔しさもあったが、何よりもこうして剣術を学べることがとても嬉しかったのだ。
龍馬の稽古は夕刻まで続いた。
「おまんは雑念が多いがじゃ。太刀の流れ、敵の目線、動きを気にしすぎちゅう。心を無にするがじゃ」
そう静かに語り掛ける龍馬は、昔を振り返っていた。
10
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
犬鍋
戸部家尊
歴史・時代
江戸時代後期、伊那川藩では飢饉や貧困により民は困窮の極みにあった。
藩士加賀十四郎は友人たちと光流寺へ墓参りに行く。
そこで歴代藩主の墓の前で切腹している男を発見する。
「まさか、この男は……殿なのか?」
※戯曲形式ですので一部読みづらい点があるかと思います。
永遠より長く
横山美香
歴史・時代
戦国時代の安芸国、三入高松城主熊谷信直の娘・沙紀は「天下の醜女」と呼ばれていた。そんな彼女の前にある日、次郎と名乗る謎の若者が現れる。明るく快活で、しかし素性を明かさない次郎に対し沙紀は反発するが、それは彼女の運命を変える出会いだった。
全五話 完結済み。
壬生狼の戦姫
天羽ヒフミ
歴史・時代
──曰く、新撰組には「壬生狼の戦姫」と言われるほどの強い女性がいたと言う。
土方歳三には最期まで想いを告げられなかった許嫁がいた。名を君菊。幼馴染であり、歳三の良き理解者であった。だが彼女は喧嘩がとんでもなく強く美しい女性だった。そんな彼女にはある秘密があって──?
激動の時代、誠を貫いた新撰組の歴史と土方歳三の愛と人生、そして君菊の人生を描いたおはなし。
参考・引用文献
土方歳三 新撰組の組織者<増補新版>新撰組結成150年
図説 新撰組 横田淳
新撰組・池田屋事件顛末記 冨成博
明治維新奇譚 紙切り与一
きもん
歴史・時代
旅回りの紙切り芸人・与一(よいち)は、『戮士(りくし)』である。
大政奉還の後世、時の明治政府は誕生して間が無く、未熟な司法や警察機構に代わり政府の直属機関として、政治犯や凶悪犯の処分を遂行する組織を密かに運用していた。その組織は「戮す=罪ある者を殺す」を意味する一文字『戮(りく)』と称され、その組織の構成員は「戮す士師」則ち「戮士」と呼ばれた。
彼らの敵対勢力の一つが、血族統治の政治結社『十頭社中(とがしらしゃちゅう)』である。開国し国際社会での地位を固めんと西洋型の近代化を進める明治政府の施策に反対し、日本独自の風土を守り新たな鎖国によって世界と対峙しようとする彼らもまた、旧幕府の勢力の資金を背景に独自の戦闘部隊を保持していた。更には、日本の傀儡化を狙う外国勢力『イルミナティ』。
表の歴史には記されていない裏日本史。日本の統治を巡り、三つどもえの戦いは続く。
日本の維新は、未だ終わっていなかった。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
よあけまえのキミへ
三咲ゆま
歴史・時代
時は幕末。二月前に父を亡くした少女、天野美湖(あまのみこ)は、ある日川辺で一枚の写真を拾った。
落とし主を探すべく奔走するうちに、拾い物が次々と縁をつなぎ、彼女の前にはやがて導かれるように六人の志士が集う。
広がる人脈に胸を弾ませていた美湖だったが、そんな日常は、やがてゆるやかに崩れ始めるのだった。
京の町を揺るがす不穏な連続放火事件を軸に、幕末に生きる人々の日常と非日常を描いた物語。
【双槍信長の猿退治】~本能寺の変の黒幕は猿だった。服部半蔵と名を変えた信長。光秀、家康!真の天下布武を共に目指すのだ!~【完結】
みけとが夜々
歴史・時代
一五八二年、本能寺にて。
明智光秀の謀反により、燃え盛る炎の中、信長は自決を決意した。
しかし、光秀に仕えているはずの霧隠才蔵に助けられ難事を逃れる。
南蛮寺まで逃げおおせた信長は、謀反を起こしたはずの明智光秀と邂逅する。
そこには徳川家康も同席していた。
そして、光秀から謀反を起こした黒幕は羽柴秀吉であることを聞かされる。
忠臣からの裏切りを知った信長は、光秀・家康と手を組み、秀吉の討伐を胸に動き出すのだった。
(C)みけとが夜々 2024 All Rights Reserved
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる