上 下
13 / 20

13. 鬼が牙を剥くとき

しおりを挟む
「失礼いたします」

 襖の向こうに、人の気配が立った。
 この声は蜂須賀小六だ。

「小六か、何用だ?」

「実は、お耳に入れたいことがございまして......」 

「よい、入れ」

「失礼いたします」 

 体格が大きく、肌の浅黒い武士が入ってきた。
 小六は、窃盗団の頭領として悪事を働いていたところを秀吉が拾ってきた、いわば秘蔵っ子だった。

「して、どうした。顔色が悪いように見えるが......」 

「じ、実は......」

 小六は胸元から一枚の文を取り出した。
 元は矢文だったようで、小さく折りたたまれている。
 そこには濃墨こずみでこう記されていた。 


〈光秀様の仇、謀反人・豊臣秀吉のお命頂戴致す〉


 秀吉は思わず噴き出した。

「ふはは、はははは!何を今更、このような戯れ言......いったいどこぞのれ者が、このようなことを」

 光秀はやはり死んでいたか。
 大方、これを出してきたのはあのとき、あの場に居合わせた忍だろう。
 とても、遠い昔のように感じる。
 名は確か、服部半蔵と言ったか。
 家康に仕えていたはずだ。
 つまり、この件には家康も一枚噛んでいると考えて相違ないだろう。
 それにしてもまさか、たった数十人の伊賀衆が、 天下を取った自分に牙を剥くとは......

「小六よ。我らと伊賀衆が相対して、負けることがあると思うか」

 一寸の間が空いた。
 悪い冗談だとでもいうように、小六も噴き出した。

「なにを仰いますやら......さしもの伊賀衆とはいえ、今や秀吉様は天下人にございます。さらに軍師・官兵衛殿や半兵衛殿もいらっしゃいます。万に一つもそのようなことは......まったく意地の悪いことをおっしゃる」

 二人はひとしきり笑い、その文を破り捨てた。
 秀吉はそれでも、油断していたわけではなかった。
 この件をすぐに軍師両名に伝達し、警戒令を敷いた。

 いつ攻められてもいいように、万全を尽くしたはずだった。
 油断はなかった。
 ただ、天下を取ったという事実に胡座あぐらをかき、本来矢面に立って戦に出るわけではない忍の力を少々軽んじていたのだ。

 そして、その秀吉の見立てはあまりにも見誤っていたものだった。
 秀吉はこれをねずみ取りだと思っていたが、実際に飛び出してきたのはまさしく鬼であった。 

 半蔵と弥助は、評定通り、東門付近を駆けまわりながら、全身を耳にして使番を探した。
 連れてこられた伊賀衆の面々は、なんとか敵をしのいではいるが、元々は隠密部隊。
 真っ正面から戦うことにはまるで向いていない。
 しかし、忍の中でも鬼の半蔵だけはまさしく猛将そのものだった。

 黒田官兵衛は、自陣を城内外の境目に敷いた。
 さらに城の周辺には堀があり、水を溜められていた。
 城門には矢座間やざまから見える矢兵、おそらく城内にもまだ兵が控えているだろう。
 黒田官兵衛のいる本陣は、もっとさらにその奥だ。

「くっ、このままでは......」

 今はまだ、家康の兵のおかげもあって、伊賀衆の面々は保っている。
 しかし、いつまでも好きにさせてはくれぬだろう。
 敵にとって、この布陣は次の戦場に移りやすいというメリットもある。
 大方、ここが終わったら竹中半兵衛に合流するつもりだろう。
 そうなってしまっては、 こちらが全滅してしまう。

「それにしても、数が多いな......」 

 半蔵と弥助の役割は、陽動ようどうと使番を見つけることだけで、兵と戦うことではなかったが、どうしても足軽と戦う必要が出てくる。
 だが、それでも目標を見落とすなど考えられるわけがなかった。
 しかし、使番はどこにも見当たらない。
 足軽に紛れているわけでもない。
 投擲とうてき隊の裏に隠れているわけでもない。
 そして、騎馬隊にもそれらしい姿はなかった。

「いたか!?」

「イイエ、いません。どこにも......」 

 半蔵と弥助は足軽の何人かを軽々と倒すと、身をひるがえした。

「ワタシは伊賀衆と将兵たち、助けに行ってきマス。このままだといつかはやられてしまう」 

「弥助、待て!」
しおりを挟む
感想 27

あなたにおすすめの小説

母の城 ~若き日の信長とその母・土田御前をめぐる物語

くまいくまきち
歴史・時代
愛知県名古屋市千種区にある末森城跡。戦国末期、この地に築かれた城には信長の母・土田御前が弟・勘十郎とともに住まいしていた。信長にとってこの末森城は「母の城」であった。

帰る旅

七瀬京
歴史・時代
宣教師に「見世物」として飼われていた私は、この国の人たちにとって珍奇な姿をして居る。 それを織田信長という男が気に入り、私は、信長の側で飼われることになった・・・。 荘厳な安土城から世界を見下ろす信長は、その傲岸な態度とは裏腹に、深い孤独を抱えた人物だった・・。 『本能寺』へ至るまでの信長の孤独を、側に仕えた『私』の視点で浮き彫りにする。

水色桔梗光る〜明智光秀物語〜

たい陸
歴史・時代
天正十年六月三日未明、明智光秀は、沓掛という街道にいた。右に向えば、山崎・天神馬場を経て摂津へ行ける。そして、沓掛を左に向えば、信長が居る京の都までは、すぐの距離にあった。  光秀は、正に歴史の分岐点に居た。物語は、本能寺へと向かう光秀の状況と過去の回想を視点に、展開していく。 信長に出会った日から、幕府再興を果たした時。そして、信長と共に進む天下布武の道で、立身出世を果たしていく光秀。  しかし、いつしか信長の描く野望と、光秀が見る夢とが乖離した時、物語は一つの方向へと進んでいくのであった。  新説を取り入れながら、作者が独自の視点で描く、戦国最大のミステリー「本能寺の変」の真相にも目が離せない。明智光秀物語の後編。決定版です!

三人のスターリン

柚緒駆
歴史・時代
1941年6月、スターリンの寝室に侵入者があった。

【武士道ソウル】~弥助の子孫である仁と坂本龍馬の最強コンビ!『土佐勤王党』&『新選組』と手を組み政府軍に戦いを挑む!~【完】

みけとが夜々
歴史・時代
明治維新から数年が経った頃、急速に近代化の波に飲み込まれていた日本。 廃刀令が敷かれ、武士たちはその存在意義を問われていた。 戦国時代、織田信長に仕えていたという黒人武士の弥助の子孫である『伊作 仁』は、ある日『坂本 龍馬』と出会い着実に武士道を極めていく。 日本政府は近代国家を目指し、強力な軍隊を育成するため『欧米の臥龍』とも称されたグレン・マッカーサーを雇った。 かつて、倒幕運動を行っていた坂本龍馬はマッカーサーに目を付けられる。 東京で再会した『土佐勤王党』や『新選組』と手を組み、政府軍との戦いに闘志を燃やす龍馬と仁。 政府軍1万に対し、反乱軍1000名。 今、侍の魂を駆けた戦いの火蓋が切って落とされた━━━━━━。 (C)みけとが夜々 2024 All Rights Reserved

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

大罪人の娘・前編 最終章 乱世の弦(いと)、宿命の長篠決戦

いずもカリーシ
歴史・時代
織田信長と武田勝頼、友となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つ! 「戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成したい」 この志を貫こうとする織田信長。 一方。 信長の愛娘を妻に迎え、その志を一緒に貫きたいと願った武田勝頼。 ところが。 武器商人たちの企てによって一人の女性が毒殺され、全てが狂い出しました。 これは不運なのか、あるいは宿命なのか…… 同じ志を持つ『友』となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つのです! (他、いずもカリーシで掲載しています)

大罪人の娘・前編

いずもカリーシ
歴史・時代
世は戦国末期。織田信長の愛娘と同じ『目』を持つ、一人の女性がいました。 戦国乱世に終止符を打ち、およそ250年続く平和を達成したのは『誰』なのでしょうか? 織田信長? 豊臣秀吉? 徳川家康? それとも……? この小説は、良くも悪くも歴史の『裏側』で暗躍していた人々にスポットを当てた歴史小説です。 【前編(第壱章~第伍章)】 凛を中心とした女たちの闘いが開幕するまでの序章を描いています。 【後編(第陸章〜最終章)】 視点人物に玉(ガラシャ)と福(春日局)が加わります。 一人の女帝が江戸幕府を意のままに操り、ついに戦いの黒幕たちとの長き闘いが終焉を迎えます。 あのパックス・ロマーナにも匹敵した偉業は、どのようにして達成できたのでしょうか? (他、いずもカリーシで掲載しています)

処理中です...