29 / 31
#28 捜索②
しおりを挟む
警部によると、それは次のような内容だったという。
戦時中、瀬戸内海のある島で、秘密裏に新兵器の開発が進められていた。
その詳細は不明だが、なにやら人体実験のようなものだったらしい。
その被験者として登録されていた人物のひとりが、山田一郎という名前だったというのである。
タレこんできたのは、自分も陸軍中野学校の出身だという、匿名の男性だった。
彼の部署では、戦時中からその人体実験の情報をつかんでいて、行方を見守っていたのだという。
そして、殺された蒲生氏も、その部署の職員だった…。
「確かに、僕らは色々な部署に分かれていて、さまざまな諜報活動を行っていたからね」
いつの間にか煙草をくゆらせて、編集長が言う。
「でも僕が気になるのは、あれ以来増えている、猟奇殺人のほうですね」
「知っていたのか」
警部が驚いたように編集長の横顔を見た。
「世間を騒がせないように、報道管制を敷いていたのだが。そもそも、被害者たちはみな身寄りのない者ばかりだし」
「僕を誰だと思ってるんです?」
編集長が鯨のように煙を噴き上げた。
「こう見えても、在野の犯罪心理学者なんですよ。こんな生きのいいネタ、見逃すはずないじゃありませんか」
戦時中、瀬戸内海のある島で、秘密裏に新兵器の開発が進められていた。
その詳細は不明だが、なにやら人体実験のようなものだったらしい。
その被験者として登録されていた人物のひとりが、山田一郎という名前だったというのである。
タレこんできたのは、自分も陸軍中野学校の出身だという、匿名の男性だった。
彼の部署では、戦時中からその人体実験の情報をつかんでいて、行方を見守っていたのだという。
そして、殺された蒲生氏も、その部署の職員だった…。
「確かに、僕らは色々な部署に分かれていて、さまざまな諜報活動を行っていたからね」
いつの間にか煙草をくゆらせて、編集長が言う。
「でも僕が気になるのは、あれ以来増えている、猟奇殺人のほうですね」
「知っていたのか」
警部が驚いたように編集長の横顔を見た。
「世間を騒がせないように、報道管制を敷いていたのだが。そもそも、被害者たちはみな身寄りのない者ばかりだし」
「僕を誰だと思ってるんです?」
編集長が鯨のように煙を噴き上げた。
「こう見えても、在野の犯罪心理学者なんですよ。こんな生きのいいネタ、見逃すはずないじゃありませんか」
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説


鎌倉最後の日
もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
狂乱の桜(表紙イラスト・挿絵あり)
東郷しのぶ
歴史・時代
戦国の世。十六歳の少女、万は築山御前の侍女となる。
御前は、三河の太守である徳川家康の正妻。万は、気高い貴婦人の御前を一心に慕うようになるのだが……?
※表紙イラスト・挿絵7枚を、ますこ様より頂きました! ありがとうございます!(各ページに掲載しています)
他サイトにも投稿中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる