180 / 211
♯176 ゴジラ-1.0 感想の感想
しおりを挟む
『ゴジラ-1.0』、ヒットしてるせいか、いろいろ言われてますね。
色々なレビューを見ると、
おおむね好評のようですが、中には酷評する人もちらほら。
でもってそれを、パターンにわけてみました。
パターン①
〇怪獣プロレスがなければゴジラ映画とは認めない。
そういう意味では、『ゴジラファイナルウオーズ』やレジェンダリーゴジラが一番だ。
このタイプの意見を書く人は、たいてい『シン・ゴジラ』も否定しています。
まあ、わからないでもないですが、でもそれだと、ゴジラ単体しか出てこない初代ゴジラもダメってことになりませんか?(ガメラも、モスラも、ラドンも、みんな最初は一体だし)
それに、『ファイナルウオーズ』はミュータント同士の格闘シーンが長すぎて肝心の怪獣バトルはずいぶんおざなりだったし(特にヘドラの扱い!)、レジェンダリーゴジラシリーズに至っては、世界設定および人間側のドラマが目を覆うばかりにひどすぎて、せっかくお金をかけた怪獣バトルの場面が台無しだった気がしますが…。
パターン②
〇役者の演技がひどい。何もかもが大げさで、これでは学芸会レベルじゃないか。
と言ってる人が何人かいましたが、こういう意見を書く方って、いったい誰を理想として言ってるんでしょう?
神木隆之介や浜辺美波が演技下手だとしたら、うまいのは誰?
今は故人の大昔の役者さん?
一番笑ったのは、「子役の演技が下手すぎ」というクレーム。
子役って、典子(浜辺美並)の連れ子の明子(永谷咲笑)のことを指してると思うのですが、あんなまだおむつも取れていない、「おとうさん」「おかあさん」しか言えないちっちゃな子に対して、「演技が下手」だなんてあんたは鬼か?
多様性の時代ですから、まあ、いろんな感じ方、意見があってもいいとは思うんですけどね。
それにしても、今風に言うなら、エビデンスがないょなあ、って感想がたまにあって、またそれが面白いといえば確かにそれはそうなんだけれども…。
さて、マイナスワン。
興行成績はどこまで伸びるでしょうか。
あくまでもこれは筆者の個人的な予想ですが、
たぶん、『シン・ウルトラマン』(約44億円)くらいじゃないかと。
『シン・ゴジラ』はある意味社会現象になるほど尖った変な映画で、周りの女の子たちも怖いもの見たさなのか、なぜか見に行ったりしていたものです。
けれど、マイナスワンはそれに比べれば、あまりにまっとうで普通の映画過ぎる。
だから、よくできているし、いい映画だとは思うけど、そこまで(80億超え)はいかないと思うのです。
色々なレビューを見ると、
おおむね好評のようですが、中には酷評する人もちらほら。
でもってそれを、パターンにわけてみました。
パターン①
〇怪獣プロレスがなければゴジラ映画とは認めない。
そういう意味では、『ゴジラファイナルウオーズ』やレジェンダリーゴジラが一番だ。
このタイプの意見を書く人は、たいてい『シン・ゴジラ』も否定しています。
まあ、わからないでもないですが、でもそれだと、ゴジラ単体しか出てこない初代ゴジラもダメってことになりませんか?(ガメラも、モスラも、ラドンも、みんな最初は一体だし)
それに、『ファイナルウオーズ』はミュータント同士の格闘シーンが長すぎて肝心の怪獣バトルはずいぶんおざなりだったし(特にヘドラの扱い!)、レジェンダリーゴジラシリーズに至っては、世界設定および人間側のドラマが目を覆うばかりにひどすぎて、せっかくお金をかけた怪獣バトルの場面が台無しだった気がしますが…。
パターン②
〇役者の演技がひどい。何もかもが大げさで、これでは学芸会レベルじゃないか。
と言ってる人が何人かいましたが、こういう意見を書く方って、いったい誰を理想として言ってるんでしょう?
神木隆之介や浜辺美波が演技下手だとしたら、うまいのは誰?
今は故人の大昔の役者さん?
一番笑ったのは、「子役の演技が下手すぎ」というクレーム。
子役って、典子(浜辺美並)の連れ子の明子(永谷咲笑)のことを指してると思うのですが、あんなまだおむつも取れていない、「おとうさん」「おかあさん」しか言えないちっちゃな子に対して、「演技が下手」だなんてあんたは鬼か?
多様性の時代ですから、まあ、いろんな感じ方、意見があってもいいとは思うんですけどね。
それにしても、今風に言うなら、エビデンスがないょなあ、って感想がたまにあって、またそれが面白いといえば確かにそれはそうなんだけれども…。
さて、マイナスワン。
興行成績はどこまで伸びるでしょうか。
あくまでもこれは筆者の個人的な予想ですが、
たぶん、『シン・ウルトラマン』(約44億円)くらいじゃないかと。
『シン・ゴジラ』はある意味社会現象になるほど尖った変な映画で、周りの女の子たちも怖いもの見たさなのか、なぜか見に行ったりしていたものです。
けれど、マイナスワンはそれに比べれば、あまりにまっとうで普通の映画過ぎる。
だから、よくできているし、いい映画だとは思うけど、そこまで(80億超え)はいかないと思うのです。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説



サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる