159 / 211
#156 ゴジラ生誕50周年記念作品はこれだった! ~ゴジラFINAL WARS~①
しおりを挟む
皆さま、あけましておめでとうございます。
今年はゴジラ生誕70年の記念すべき年です。
だからというわけでもないのですが、なんとなくまた観ちゃいましたよ。『ゴジラ ファイナルウォーズ』。
2004年、ゴジラ生誕50周年の作品で、第28作目。『シン・ゴジラ』を除くと、国内最後のゴジラ映画です。
監督は『あずみ』の北村龍平。あらすじはこんなふう。
西暦20XX年。
世界中で核実験や戦争が頻発した結果、眠っていた怪獣たちが目覚め、人類に牙を剥く。
これに対抗するため、国際連合は地球防衛軍を結成。
同時に、類より優れた能力を持つミュータントたちによる特殊部隊「M機関」を組織した。
人類の最大の敵であるゴジラは、20年前に地球防衛軍の旗艦、轟天号によって南極の氷塊の中へ封じ込められていた。
轟天号は、ノルマンディー沖の海底にてマンダを撃退。
が、艦長のダグラス・ゴードン大佐は命令違反で軍法会議に。M機関隊員尾崎真一は、国連から派遣された科学者・音無美雪の護衛に命じられ、北海道沖にて発見された怪獣のミイラの調査に向かうことになる。
そのころ、日本人初の国連事務総長である醍醐の乗った飛行機が消息を絶ち、それを契機として世界中に大量の怪獣が同時に現れる。ところが、苦戦する地球防衛軍の前で突如怪獣が消滅。同時に巨大UFOが東京上空に出現する。中から現れたのは飛行機事故で消息を絶っていた国連事務総長の醍醐。彼を救出したのはX星人と名乗る宇宙人で、このUFOは彼らのものだと言う。X星人は地球に妖星ゴラスが迫っていると危機を呼びかけ、友好の証として怪獣を消滅させたのだ。世界はX星人への歓迎ムード一色となるが、実はこれこそ、地球人を家畜として収穫にやってきたX星人の仕掛けた罠だった。
尾崎とゴードン大佐らは轟天号で南極に行き、ゴジラを起こして日本に連れ帰り、X星人の操る怪獣たちと戦わせようともくろむ。
無敵のゴジラは尾崎たちの期待通り、アンギラス、ラドン、キングシーサー、ジラ、カマキラス、クモンガ、エビラ、ヘドラ、ガイガンなど、襲い来る怪獣たちを次々に撃破していくのだが、最後に相まみえることになったのは、X星人の最終兵器で最強の宇宙怪獣モンスターXだった・・・。
どうです?
ストーリーを読む限りでは、これ、なかなかおもしろそうでしょう?
X星人が登場していろんな怪獣を操るところは旧作のリメイクっぽいですが、実際に今見ても、前半のテンポの良い展開はかなりのいきおいでドキドキします。佐野史郎が変人役で登場して、「古きものどもがやってくるぞォ~」などと国会議事堂で暴れたり、遊び心も豊かです。
ただこの作品、ゴジラファンにはすこぶる評判が悪く、200年からスタートしたミレニアムシリーズ最終作にしては興行成績も振るわず、ワースト3位のありさまだったそう。
ご覧になるとすぐにおわかりになるかと思いますが、たしかにそれもむべなるかなで、なんせこの映画、
ミュータント同士の格闘シーンが無駄に長すぎる。
松岡昌宏とケイン・コスギの、明らかに『マトリックス』を意識したアクションシーンが事あるごとに延々と続き、心ある怪獣映画ファンならば、「早く怪獣出せよ!」と言いたくなること請け合いなのです。
まあ、ゴジラ映画として見ないのであれば、これはこれで面白いと言えないこともないのですが・・・。
現に北村一輝のキレたX星人は最高だし、ミニラと珍道中を繰り広げる泉谷しげるは良い味出してるし、水野真紀と菊川怜はなぜか最初から最後まで超ミニスカートを履かされてるし出てくる怪獣は多いしで、見どころ満載で私はけっこう好きだったりする・・・。
今年はゴジラ生誕70年の記念すべき年です。
だからというわけでもないのですが、なんとなくまた観ちゃいましたよ。『ゴジラ ファイナルウォーズ』。
2004年、ゴジラ生誕50周年の作品で、第28作目。『シン・ゴジラ』を除くと、国内最後のゴジラ映画です。
監督は『あずみ』の北村龍平。あらすじはこんなふう。
西暦20XX年。
世界中で核実験や戦争が頻発した結果、眠っていた怪獣たちが目覚め、人類に牙を剥く。
これに対抗するため、国際連合は地球防衛軍を結成。
同時に、類より優れた能力を持つミュータントたちによる特殊部隊「M機関」を組織した。
人類の最大の敵であるゴジラは、20年前に地球防衛軍の旗艦、轟天号によって南極の氷塊の中へ封じ込められていた。
轟天号は、ノルマンディー沖の海底にてマンダを撃退。
が、艦長のダグラス・ゴードン大佐は命令違反で軍法会議に。M機関隊員尾崎真一は、国連から派遣された科学者・音無美雪の護衛に命じられ、北海道沖にて発見された怪獣のミイラの調査に向かうことになる。
そのころ、日本人初の国連事務総長である醍醐の乗った飛行機が消息を絶ち、それを契機として世界中に大量の怪獣が同時に現れる。ところが、苦戦する地球防衛軍の前で突如怪獣が消滅。同時に巨大UFOが東京上空に出現する。中から現れたのは飛行機事故で消息を絶っていた国連事務総長の醍醐。彼を救出したのはX星人と名乗る宇宙人で、このUFOは彼らのものだと言う。X星人は地球に妖星ゴラスが迫っていると危機を呼びかけ、友好の証として怪獣を消滅させたのだ。世界はX星人への歓迎ムード一色となるが、実はこれこそ、地球人を家畜として収穫にやってきたX星人の仕掛けた罠だった。
尾崎とゴードン大佐らは轟天号で南極に行き、ゴジラを起こして日本に連れ帰り、X星人の操る怪獣たちと戦わせようともくろむ。
無敵のゴジラは尾崎たちの期待通り、アンギラス、ラドン、キングシーサー、ジラ、カマキラス、クモンガ、エビラ、ヘドラ、ガイガンなど、襲い来る怪獣たちを次々に撃破していくのだが、最後に相まみえることになったのは、X星人の最終兵器で最強の宇宙怪獣モンスターXだった・・・。
どうです?
ストーリーを読む限りでは、これ、なかなかおもしろそうでしょう?
X星人が登場していろんな怪獣を操るところは旧作のリメイクっぽいですが、実際に今見ても、前半のテンポの良い展開はかなりのいきおいでドキドキします。佐野史郎が変人役で登場して、「古きものどもがやってくるぞォ~」などと国会議事堂で暴れたり、遊び心も豊かです。
ただこの作品、ゴジラファンにはすこぶる評判が悪く、200年からスタートしたミレニアムシリーズ最終作にしては興行成績も振るわず、ワースト3位のありさまだったそう。
ご覧になるとすぐにおわかりになるかと思いますが、たしかにそれもむべなるかなで、なんせこの映画、
ミュータント同士の格闘シーンが無駄に長すぎる。
松岡昌宏とケイン・コスギの、明らかに『マトリックス』を意識したアクションシーンが事あるごとに延々と続き、心ある怪獣映画ファンならば、「早く怪獣出せよ!」と言いたくなること請け合いなのです。
まあ、ゴジラ映画として見ないのであれば、これはこれで面白いと言えないこともないのですが・・・。
現に北村一輝のキレたX星人は最高だし、ミニラと珍道中を繰り広げる泉谷しげるは良い味出してるし、水野真紀と菊川怜はなぜか最初から最後まで超ミニスカートを履かされてるし出てくる怪獣は多いしで、見どころ満載で私はけっこう好きだったりする・・・。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説



サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる