53 / 211
#52 監督としての水谷豊って? ~轢き逃げ 最高で最悪の日~
しおりを挟む
娘をひき殺された父親が主人公ということで、縁起悪そうだな、きっと後味よくないだろうなあ、と迷っていましたが、上映する劇場も少ないし、今見ておかないと一生観られないかもと思い、がんばって鑑賞。
『相棒』の水谷豊が監督としてメガホンを取った第2作、『轢き逃げ』はこんな話です。
大手建設会社の若手社員修一は、親友の輝の遅刻のせいで婚約者との結婚式の打ち合わせに遅れそうになり、渋滞を回避するべくとった近道で、若い女性、時谷望をはねてしまう。
こんなことで人生を台無しにされてはたまらないと、目撃者がいないのをいいことに、死体を放置して逃げ出すふたりだったが、その後、自宅に脅迫状めいた手紙が届いたり、結婚式に犯行を目撃したことをほのめかす差出人不明の祝電が届いたりと不吉な出来事が続き、徐々に精神に変調を来たしていく。
かたや、娘を失くした父親(水谷豊)は、死亡時に娘が携帯を持っていなかったことに不信を抱き、独自に事件を調べ始める・・・。
この映画の見どころは、なんといっても、一見「轢き逃げを題材にした、加害者と被害者遺族の人間ドラマ」と見せかけておいて、実はどんでん返しを仕込んだミステリであること。
ミステリとしての突っ込みどころはたくさんあるのですが、その心意気やよし、といった感じでしょうか。
正直、監督の感覚が古いのか、序盤の青春ドラマは見るに耐えません。
独身最後の日を祝うために、男二人で遊園地に行ったり海に行ったりー。
今どきそんなやついるのか気持ち悪い、そう思わずにはいられないのですが、実のところこれも伏線の一部なので我慢して見なければなりません。
話が面白くなるのは、被害者の父である水谷豊、その妻の檀ふみ、事件を追う刑事、岸部一徳あたりが登場してから。
さすが芸達者のおじさんおばさんたち。
こういう役者さんがいないと、いかに映画がつまらないかがよくわかります。
ともあれ、ミステリとしての出来はともかく、最後にあぶりだされる犯人像は、お決まりのサイコパスに今風のアレンジが加えられていて、けっこう派手に壊れています。
水谷豊の監督としての手腕は、前半が少し学芸会っぽかったり、明らかに不要なシーンがあったりと、所々まだ素人臭が抜けていない感じがします。ただ、本人が書いた脚本はなかなか面白く、さすがに長年『相棒』をやってるだけのことはあるかと思います。
個人的には、岸部一徳の刑事がとてもよかったのと、ラストで修一の婚約者との会話の直後に見せる、檀ふみのなんともいえない不思議な表情が印象に残りました。
それまで口にしていた感動的な台詞をすべて台無しにするようなあの表情は、水谷豊カントクの演出なのか、あるいは檀ふみ本人の、「変な映画に出ちゃったなあ」という後悔だったのか…。
『相棒』の水谷豊が監督としてメガホンを取った第2作、『轢き逃げ』はこんな話です。
大手建設会社の若手社員修一は、親友の輝の遅刻のせいで婚約者との結婚式の打ち合わせに遅れそうになり、渋滞を回避するべくとった近道で、若い女性、時谷望をはねてしまう。
こんなことで人生を台無しにされてはたまらないと、目撃者がいないのをいいことに、死体を放置して逃げ出すふたりだったが、その後、自宅に脅迫状めいた手紙が届いたり、結婚式に犯行を目撃したことをほのめかす差出人不明の祝電が届いたりと不吉な出来事が続き、徐々に精神に変調を来たしていく。
かたや、娘を失くした父親(水谷豊)は、死亡時に娘が携帯を持っていなかったことに不信を抱き、独自に事件を調べ始める・・・。
この映画の見どころは、なんといっても、一見「轢き逃げを題材にした、加害者と被害者遺族の人間ドラマ」と見せかけておいて、実はどんでん返しを仕込んだミステリであること。
ミステリとしての突っ込みどころはたくさんあるのですが、その心意気やよし、といった感じでしょうか。
正直、監督の感覚が古いのか、序盤の青春ドラマは見るに耐えません。
独身最後の日を祝うために、男二人で遊園地に行ったり海に行ったりー。
今どきそんなやついるのか気持ち悪い、そう思わずにはいられないのですが、実のところこれも伏線の一部なので我慢して見なければなりません。
話が面白くなるのは、被害者の父である水谷豊、その妻の檀ふみ、事件を追う刑事、岸部一徳あたりが登場してから。
さすが芸達者のおじさんおばさんたち。
こういう役者さんがいないと、いかに映画がつまらないかがよくわかります。
ともあれ、ミステリとしての出来はともかく、最後にあぶりだされる犯人像は、お決まりのサイコパスに今風のアレンジが加えられていて、けっこう派手に壊れています。
水谷豊の監督としての手腕は、前半が少し学芸会っぽかったり、明らかに不要なシーンがあったりと、所々まだ素人臭が抜けていない感じがします。ただ、本人が書いた脚本はなかなか面白く、さすがに長年『相棒』をやってるだけのことはあるかと思います。
個人的には、岸部一徳の刑事がとてもよかったのと、ラストで修一の婚約者との会話の直後に見せる、檀ふみのなんともいえない不思議な表情が印象に残りました。
それまで口にしていた感動的な台詞をすべて台無しにするようなあの表情は、水谷豊カントクの演出なのか、あるいは檀ふみ本人の、「変な映画に出ちゃったなあ」という後悔だったのか…。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説



サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる