彩色スーツケース

榛葉 涼

文字の大きさ
上 下
14 / 23

真っ白の異分子ー③

しおりを挟む
 その日の夜、私は男子に謝られた。「一緒にするな」と激昂した男子だった。

 しかし、あの時の態度はどこに行ってしまったのか? 彼はすっかりしょげてしまっており、少し突けば泣き出してしまうだろうと思った。……枯れるまで泣き果てた私には、もう流す涙すらないが。

 隣を見ると、口を真一文字に結んだヘレン先生が男子の隣に立っている。曰く、彼は十分に反省したのだから許してあげてほしいとのこと。なんと頭まで下げられた。……先生なのに。何も悪いことなんかしていないのに。

 何はともあれ、私には言葉が求められた。無言で立ち去ることは許されなかった。何かを言わないとならない。そして、その言葉も強要されていると感じた。私は一呼吸を置き、長く息を吸い込み、長く息を吐いた。本心が顔に出ないように、それに気をつけて……。

「……いいよ、もう」

 ヘレン先生が体の前で組んだ両手、ちょうどその指の付け根あたりを見ながら、私は言った。

 翌日には私の部屋を女子が訪ねてきた。彼女たちは私の両手を掴むと口々に言葉を漏らした。「気にしないでね」「あいつが言ってるだけなんだから」「私たち、友達でしょ?」……耳障りの良い言葉たちが私を包み込んだ。普段、話をしない女子もいた。私はその言葉を聞き、枯れ果てたと思っていた涙を流した。込み上げてくる嗚咽を抑えることは出来ず、全てがダダ漏れとなった。

 すると、背中を何かが這う感覚に襲われた。すぐに手だと分かった。その手をどうもすることなく、私は顔を両手で押さえつけ、すすり泣き続けた。「大丈夫?」「大丈夫?」「大丈夫?」……かけられ続ける言葉。私は応えることなく、泣き続けた。

 やがて、彼女たちは去っていった。もう消灯時間なのだという。私だけがポツンと部屋に一人となった。

「……酷い顔」

 姿見に自身の顔を写す。とてもじゃないが、可愛い服で着飾った自身と同じだと思えなかった。真っ赤に染まった眼と、シワシワに乾いた唇、そして疲れ切った表情…………誰なんだ、これは。

「…………気持ち悪い」

 顔を歪ませた自身の姿は異常に不快で、私は目を逸らした。

「気持ち悪い、本当に」

 浅く、長く息を吐き続ける。体中の酸素を吐き切ろうとした。自分の中の全部を外に出し切りたかったから。

「ガ……ゲホッ……! ゲホッ……!」

 すぐに苦しくなって、私は咳き込みながら空気を喘いだ。

 肩で息を繰り返しながらベッドに蹲る。

「なんで…………こんな…………」

 先ほど訪ねてきた女子たちの顔が思い浮かぶ。その言動が私の中で反響する。また嗚咽が込み上げてきた。呼吸が浅くなる。空気を喘いだ。

「怖い………………」

 心境を吐いた。掠れきった、蚊の鳴くような声で。

 私を心配するような彼女らの言葉たち。耳障りの良いソレに、感動をして涙を流したのでは決してなかった。むしろ逆だ。…………ひたすらに怖かったのだ。私には、どうしてもその言葉たちが形式的なものにしか……上辺にしか聞こえなかった。あの男子と一緒で、とりあえず言葉を取り繕っただけじゃないだろうか? 内面では薄ら笑っているのではないだろうか? だって…………普段は全然話さないじゃん、あなたたち。本当は私のことをどう思っているの? 

 他人の心が分かる装置が欲しかった。 ……でも仮にソレが手の中にあったとしても、私は使えないだろう。



 ─────────



 その翌日。私は酷く体調が悪かった。ひたすらに身体が重い。額に手を当てる…………よく分からなかった。

「苦しい……」

 言語化すると余計にダメで、身体はもっと重くなった。それでも身をよじって、なんとかベッドから起き上がる。カーテンを開けるともう朝になっていた。……太陽の光が眩しくて、すぐに閉めた。

「今日は、どうしよう」

 ポツリとそう呟いた時に、コンコンとドアがノックされた。扉を開くとそこにいたのはヘレン先生だった。

「おはようございます……ヘレン先生」
「体調はどうです?」
「少し、気分が悪くて……」

 それを聞いたヘレン先生が小さな声で「あぁ」と言った。

「……今日はどうします?」

 おそるおそるの口調でヘレン先生が訊く。孤児院の彼らの中に混ざるかどうか……ということだ。昨日も、一昨日もヘレン先生はそう訊いてきた。私は2回とも首を横に振った。……とてもじゃないが、出来そうに無かったから。

 なら、今日もか? 自身に問いかけてみる。確かに体調は悪い。でも、たぶんこれは熱とか病気とかそういう類ではない。“行きたくない”という思いからのものだ。

 私は行きたくないから行かないのか? ───そうだ、それの何が悪い? そうやって全てを拒絶しようか? ……でも、拒絶したならば……。

 答えを出すことが出来ず、私はただ顔を歪めるだけだった。即答が出来ない自分自身に嫌気が刺したから。 ……数秒間の沈黙の後にヘレン先生がその口を開こうとした。

「もし辛いのなら───」
「カ、カリュちゃん!」

 ───が、それは同時に聞こえてきた声にかき消されてしまった。反射的に声の方向へ振り向くと、一つの人影。 

「あの子は」

 公民館に向かったあの日、その道中で私に話しかけてきた女の子だった。セミロングの栗毛が特徴的な女の子。

「あなた、今は授業中でしょう?」
「ご、ごめんなさい! ヘレン先生……でもカ、カリュちゃんが」

 栗毛の少女は、その両手をわたわたと動かしながら言葉を紡ぐ。

「カ、カリュちゃん? あの……調子はどう?」
「…………」
「えっと……あの、わたし待ってるから! そのお話したいこととかあって……」
「は、なし?」
「お昼に……宿舎裏で、待ってるから! わたし、そこに居るから……」

 栗毛の少女がそこまで言ったところで、ヘレン先生は自身のこめかみを押さえながら首を横に振った。

「あなた、勝手に話をまぁ」

 ヘレン先生は大きな嘆息を吐いて、栗毛の少女を廊下の奥へと連れて行ってしまった。 ……きっと搾られてしまうだろう。

 …………。

 静まり返った廊下に取り残された私。無言で部屋に戻るわけにもいかないだろう。手櫛で枝毛を梳かしながら、窓から見える本舎を見た。本舎……授業を受けたり、ご飯を食べる建物だ。彼らは今あそこにいる。授業を受けている。

「…………」

 それを意識してしまうとやっぱりダメで、胸の奥がキュッと締まる感覚に襲われた。どうしても思い出してしまうのだ。……拒絶されてしまった事実を。今まで仲間だと思っていた人から、実はそう思われていなかった現実を。……たった髪と肌が白色なだけで。

「……おかしいよ、そんなの」

 窓ガラスを指で弾いた。ピシャと音が鳴るだけで、小さな傷一つ付かない。

 ふつふつと湧き上がってくる思いがあった。……それは彼らのことを拒絶したいというもの。私のことを拒絶した人間と一緒に居たいと思えるはずがなかった。上辺でモノを語っているかもしれない人間と、会話したいなんて思えるはずがなかった。

 なら、そうやって拒絶しきってしまえばいいのだろうけれど。

「……そんな簡単にできる訳ない」

 上歯で下唇を噛んだ。鈍い痛みが走り続ける。構わず噛み続けた。口の中に血の臭いがし始めたところで止めた。……やるせなさだけが渦巻いて止まない。私はその場に座り込んだ。

「どうすれば、いいんだろ」

 これからどうして行けばいいのか、そんな事を決断しきれずに、私はフワフワと揺蕩たゆたっていた。これ以上傷つきたくなくて、ずっと立ち止まり続けている。……そんなの絶対、ダメなのに。決めないといけないのに。

「無理だ……」

 呟くと、嫌悪感が滲み広がった。自身に対する嫌悪感。一人では何も出来ない自分が、どうしようもなく醜いものだと思ってしまった。……傷つきたくない自分に、私は傷ついた。 

 しばらくそうやって座り込んでいた。 ───でも、そういう訳にもいかず私はよろよろと立ち上がる他なかった。誰かになんて見られたくなかったのだから。

 その時、目の端に窓の外が写った。

「あれって……」

 十数メートル先にある本舎。私が見ている宿舎の窓からはその廊下が見えた。そこで誰かが手を振っている。栗毛の女の子だった。

「私に?」

 その表情までは分からないが、口元がパクパクと動いているように見えた。

 ───思えば、彼女は私なんかよりもずっと内気な女の子だ。素行も良くて、真面目に授業を受ける女の子。しかし彼女は授業を抜け出してまで、私の元へとやってきた。普段なら決してあり得ないだろう行動……なぜ?

「私のため? いや、そんな訳…………ある?」

 困惑をしながらも、私は小さく手を振り返した。すると少女が振る手の動きが大きくなったものだから、私はさらに困惑した。

「分からない……」

 いったい彼女が何を考えているのか、まるで分からなかった。でも私に励ましの言葉をかけた女子たちとは違って、不思議と不快感を感じることはなかった。……あの女子たちとは何が違うんだろ。

 胸のところに静かに手を置いた。トクトクと心音が跳ね返ってくるのが手に伝わってくる。

「宿舎裏……って言ってたかな」

 一人じゃ不安で何も出来やしなかった私は、そうやって誰かの手を求めていた。

しおりを挟む

処理中です...