春風くんと秘宝管理クラブ!

はじめアキラ

文字の大きさ
上 下
5 / 12

<5・生きているタピオカとか怪談とか。>

しおりを挟む
 大好きな春風祈といられる!と舞い上がったはいいものの。秘宝管理クラブの仕事は想像以上に肉体労働で、そして地味だった。いや、地味というのは違うかもしれない――毎日何かしらのハプニングが起きるのは事実なのだから。

「ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!」

 秘宝管理クラブに入って一週間ほど過ぎた頃。今日も今日とて、管理室にはひかりの絶叫が響き渡っているのだった。

「なななななななななな、なんか出て来た、なんか出て来たよおおおお!?」

 掃除の為に、茶色の壷を持ち上げた瞬間。中からぞわぞわぞわ、と黒いものが溢れ出してきたのである。これが虫だったら、ひかりも思わず手を放してしまっていたかもしれない。溢れてきたのは真っ黒な――タピオカのような、円いつぶつぶのようなものだったのだから。
 よく見ると、粒の一つ一つが半透明になっている。そして、手を伝うそれは柔らかい。壷を持ち上げた姿勢のまま固まっているひかりのところに祈がやってきて、それはですねえ、と呑気に解説を始める。

「No,5869726、生きているタピオカ、です」
「そ、そのまんまなんだね!?」
「そのタピオカたちは一つ一つ意思を持っていて、時々壷から這い出して外を散歩したがるんです。懐いてくれると可愛いですよ。大丈夫、数分でおうちに戻ってくれます。……そのタピオカを食べさえしなければ、悪いことは起きません」
「食べないよ!?ていうか普通食べるコレ!?」

 確かにタピオカと言われたら一応食べ物ではあるけれど。怪しげな壷から這い出してきて、壷の中と外を行ったり来たりする生きたタピオカなんてどう考えてもヤバイ代物ではないか。食べようと思う人の気が知れないのだが。

「食べませんよね、普通。でも、その壷に封印されるまでに、それはもういろいろな苦労があったんですよ」

 顎に手を当ててため息交じりに言う祈。なんだか井戸端会議をするおばちゃんっぽいポーズである。

「最初の一粒が発見されたのは、海外のとあるタピオカジュース店でして。そこに、生きたタピオカが混入していて、知らずに飲んでしまった人がいたんです。するとその人は、三日ほど後……」
「み、三日ほど後?」
「自宅で、自分もタピオカになって発見されました。ご丁寧にコップに入って。いやあ、最初は誰もそんな現象信じませんでしたよね。ところが、近隣の店でタピオカジュースを飲んだ男女が次々行方不明になり、自室でコップに入ったタピオカになって発見されるということが繰り返されるともう……」
「ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!?」

 え、何それ怖すぎる。
 ひかりは思わず、自分の足元を張っていく黒いつぶつぶたちを見た。彼らは管理室の外には出て行かないようで、さっきからひかりと祈の足元を行ったり来たりしている。

「一番最初にゼロ患者を出したタピオカジュース店は、何やらタピオカに違法薬物を混ぜていたらしく、それで逮捕されたんですが。いやあ、何を混ぜたのか、黙秘しちゃってなーんも語ってくれなかったんですよね。実際、残っていたタピオカを調べてもはっきりしたことはわからないし。あ、でも人肉の成分が見つかったので恐らく……」
「や、ヤメテ!?」
「今はもう大丈夫です。その店から回収したタピオカも、それを食べてタピオカ化した人達もみんなその壷に入れて安全に管理することができるようになったので!ただ、時々散歩したがるので、壷を管理室の外に出すことだけはできないんですけどね。外でそんな光景見られたらみんなびっくりしちゃうでしょう?」
「私もびっくりしたよお……!」

 なんだろう。秘宝というからもっとロマンがあるものかと思いきや。ここに来てから耳に入ってくるエピソードは、結構怖いものが多いのは気のせいだろうか。人間が何かやらかして謎の物体ができました、とか。その物体の近くで人が死んでましたとか、触った人間がおぞましい怪物になりましたとか。
 世の中の、知らなくてもいい闇に触れてしまっている気がしないでもない。――祈の傍にいるため、という名目でなかったらとっくに心が折れていたような気がする。

「驚かせてしまってすみませんね」

 そう、それでもこのクラブから離れようとひかりが思わない理由は単純明快。上目遣いでこちらを見上げてくる祈が、たまらなく可愛くて優しいから。そう、この少年ときたら自分の美貌をまったく認識していないのか、ひかりの心に気付いていないのか、男女であるはずなのに妙に距離が近いのだ。そして、勘違いしてしまいそうになるほど親切なのんである。

「本当は、一つ一つ説明してからの方がいいのはわかっているんです。でもいかんせん数が多くて。……もう少ししたら掃除も終わります。あとちょっと、頑張りましょう。そして、少しでもここにある不思議なアイテムたちのこと、覚えてくださったら嬉しいです」
「う、うん。わかった、私、がんばる……」

 ああ、この優しい視線が自分に向けられている!特別扱いされている!
 それだけで舞い上がってしまう自分の、なんと安いことか。



 ***



 さて、クラブに入ってから当然、学校で祈と話す機会も増えたわけで。
 そうなると当然噂にもなるというわけである。――ひかりは知らなかったが、どうやら想像以上にあの春風祈という少年は隠れファンが多かったらしい。あふれ出る上品オーラのせいで近寄ることがでいる、高嶺の花として愛でている女子たち(と一部男子)が殆どであるようだったが。

「お前、結構有名になってんぞ?」

 ある日ついに、教室でマチカが尋ねてきた。

「一体どうやって、春風くんとお近づきになったんだよ?あの超絶不思議ちゃん、何考えてるかまったくわからん系美少年に」
「ナニソレ。……あーうん、実はね……」

 国家機密に触れるので、秘宝管理クラブの正体について他の人に話さないようにとは口が酸っぱくなるほど言われている。クラブに参加したことは言ってもいいが、他の人には上手に誤魔化して説明して欲しい、と。
 ゆえに、ひかりはあのクラブに関して「古美術品とかを管理したり研究したりするクラブなんだって」という、超ざっくりとした説明で対応することにしたのだった。まあ、完全に間違っているわけではない。幸いあの部屋は内側からカーテンが引かれていて中の様子は見えない仕様だ。明らかに美術品でなさそうなボールとかゲーム機とか箒とかが飾ってあっても、そうそうバレるようなことはないだろう。

「え、何その難しそうなクラブ。ひかりが一番興味なさそうな系統じゃね?頭いい人が入るクラブだろ絶対」
「マチカちゃーん?それは遠まわしに、私の頭が悪いと言っておられますか?」
「遠まわじゃなくて超ストレートに言ってる。国語の作文、既定の半分しか書けなかった上誤字だらけで突っ返された人だろお前」
「うっさいわーい!」

 彼女の額に軽い平手打ちを食らわせる。幼稚園の時から男子と喧嘩してばっかり、そして軒並みぶっ飛ばしてきた運動神経抜群少女は、この程度ではびくともしないと知っている。

「そりゃ、ものすごーく難しそうなクラブではございますが!私からすると、春風くんと一緒にいられるってだけでめっちゃんこ価値があるわけ!あの美貌を間近で眺められるんだよ?堂々と隣でお喋りできるんだよ?こんな幸せなことってある!?」

 恋する乙女は強いのだ。そして、彼が見た目だけのモラハラ男だったりしたら話は別だっただろうが、実際は知的だし上品だし親切だし、一緒に過ごしていて良いところしか見つからないという状況である(ちょっと天然ボケなきらいはあるが、それだって可愛いとしか思えない)。
 そりゃあ、力仕事ばっかりで大変ではあるけれど。彼に認めて貰う為、彼を助けるためと思えば安いものではないか。

「はいはい。で、活動内容って何してんの?研究なんて小難しいことお前にできねーだろ」
「やかましいわ。……今は、とにかく品物の掃除がメインかな。数が多すぎて、掃除したり管理したりするだけで大変で。向こうも人手が欲しかったってことみたい。もちろん、活動内容はそれだけじゃないんだけど……」

 ああそうだ、とここでひかりは思い出した。マチカと話したら、訊いておこうと思っていたことがあったのだ。
 つまり、秘宝管理クラブの、もう一つの仕事についてである。

「実は、もう一つやろうと思ってることがあってさ。うちのクラブの活動の一環なんだけど……新しい“秘宝”を見つけるっていうのがあるのね。ちょっとオカルトじみた話になってくるんだけど……」

 科学で説明できない、特殊なアイテムがこの世界には数多存在している。そんな話ができない以上、ややぼかした言い方をするしかないわけだが。

「ふるーい歴史を持つ壷とか置物とか宝石とか。そういうものは、人を狂わせる不思議な魔力を持っていることがあるらしくってね。そういうものの近くにいる人って、おかしな挙動をすることが少なくないんだって」
「おかしな挙動?」
「うん。例えば、甘党でジュースばっか飲んでた人が、急に辛党になって激辛担々麺食べまくるようになるとか。サッカー大好き少年が、いきなりサッカーのこと憎むようになってボールとかユニフォームとか全部捨てちゃうとか」

 あとは学校の怪談みたいな話ね、とひかりは追記する。
 アイテムのせいで起きた出来事が、いわばホラーに分類されて語りつがれているようなこともあるのだ。祈たち秘宝管理士は、そういう不思議な話を突き詰めて調べていき、やがて秘宝に辿り着くというのである。

「マチカ、友達多いじゃん?なんでもいいから、そういうちょっと不思議な話とか奇妙な話とか知らない?春風くんが、調べてきてほしいって言ってるんだよね」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

イービル・ゲート~退魔師・涼風夜空~

はじめアキラ
児童書・童話
「七不思議に関わるのはやめておけ」  小学六年生の、加賀花火のクラスに転校してきた生意気な美少年、涼風夜空。  彼は自らを退魔師と名乗り、花火に騎士になってくれと頼んできた――この学校にある、異世界へ続く門を封じるために。  いなくなったクラスメートの少女。  学校に潜む異世界からの侵入者。  花火と夜空、二人の少女と少年が学校の怪異へ挑む。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

ひとなつの思い出

加地 里緒
児童書・童話
故郷の生贄伝承に立ち向かう大学生達の物語 数年ぶりに故郷へ帰った主人公が、故郷に伝わる"無作為だが条件付き"の神への生贄に条件から外れているのに選ばれてしまう。 それは偶然か必然か──

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

笑いの授業

ひろみ透夏
児童書・童話
大好きだった先先が別人のように変わってしまった。 文化祭前夜に突如始まった『笑いの授業』――。 それは身の毛もよだつほどに怖ろしく凄惨な課外授業だった。 伏線となる【神楽坂の章】から急展開する【高城の章】。 追い詰められた《神楽坂先生》が起こした教師としてありえない行動と、その真意とは……。

宝石アモル

緋村燐
児童書・童話
明護要芽は石が好きな小学五年生。 可愛いけれど石オタクなせいで恋愛とは程遠い生活を送っている。 ある日、イケメン転校生が落とした虹色の石に触ってから石の声が聞こえるようになっちゃって!? 宝石に呪い!? 闇の組織!? 呪いを祓うために手伝えってどういうこと!?

幽霊鬼ごっこ

西羽咲 花月
児童書・童話
このキズナ小学校には「幽霊鬼ごっこ」の噂がある 放課後になると学校のどこかで幽霊との鬼ごっこが始まって それは他者には見えないらしい そんな噂がまさか本当だったなんて!?

処理中です...