アオイロデイズ

はじめアキラ

文字の大きさ
上 下
27 / 31

<第二十六話~花火と告白~>

しおりを挟む
 何もかも覚悟を決められたわけではない。
 ただ、このままでは嫌だと思ったのだ。このままではアオを騙しているようで。勝手に彼の心を覗き続けて、それでいてこんなにも友愛を向けてくれる彼に対して。まるで裏切っているような罪悪感が拭えなかったのである。
 この幸せすぎる逃避行は、いつか必ず終わりを迎える。アオが記憶を取り戻すのが早いか、テラの連中がアオを探しに此処までたどり着くのが早いかはわからないが。
 確実に、これはいつか必ず終わる夢だ。きっとそんなことはアオもわかっている。
 それでもずっと孤独で、心から楽しいと思えることなど何も知らずに育ってきた理音が初めて、心許せる相手と時間に出会えたのである。その生まれて初めての友達に、少しでも誠実でありたいと願うようになるのは――なんらおかしなことではあるまい。
 ただ。



『……理音は、本当に自分の作品に、仕事に一途なんだな。機構戦士の仕事が表に出なかったのは、本当に残念だったことだと思う。ただ……』



――わかってる。臆病で、卑怯だよな俺。



『その“シルラ”というキャラクターは、嬉しかったんじゃないだろうか。理音ほど一生懸命に世界を築いて、自分を磨いてくれる人に描いて貰えたのだから。他のキャラクターよりもずっと報われたと、私だったらそう思う』



 力のことを告白しようと思った切欠が。彼が“自分を見捨てない”と確信したからであるなんて――本当に臆病で情けないことだとは思う。
 アオが来てくれて、想いを拾い上げてくれたから。もう、機構戦士エルガードがポシャッて腹が立っていたことも、水に流せてしまえそうな気がするのだ。理音が何に一番憤り、悲しんでいたのか。例の企業の連中は一ミリもわかってくれなかったことを、アオはあっさりと見抜いて理解してくれた。
 なんだか、もう。それだけで救われたと、そう思えたのだ。それだけでもあの時間は、自分が描いたシルラのキャラクターは、きっと無意味なものではなかったはずだ、と。

「前向いて歩けよアオー!転ぶぞ?」

 アオの手をしっかりと握って、人が溢れる道を歩き続ける。雑踏の欲望が、全く流れ込んでこないわけではない。しかしそれはいつもと比べて遥かに小さな声で、殆ど気にならないレベルのものだった。それよりもずっと大きな声がすぐ側で聞こえているからだ。
 繋いだ手を通じて伝わってくるのは、ひたすらワクワクしているアオの気持ちばかりである。さっきやった射的が本当に楽しかったのだろう。故郷で銃を撃ったことのあるというアオは、コツを掴めば射的も非常に上手かった。お土産用の袋の中は、ポッキーとプリッツ、グミといった細々したお菓子でいっぱいになっている。絶対にアオ一人で食べきれないことは確実な量だ。
 そして、さらに今少年の手元には、赤々と輝く林檎飴が。どんな味がするのかも気になるが、それ以上にキラキラした見た目が心底気に入ったらしい彼は、さっきからまだビニールで包装されたままの、手元の林檎飴に釘付けである。お陰で足元が疎かになってばかりいる。

「きれーだ……」
「よっぽど気に入ったんだなソレ。食べ物だからな?宿に帰ったらガブッてするんだぞ、ガブッて」
「どんな味がするんだろうか。こんなに堅いのに、子供の力でかじれるものなのか?」
「案外なんとかなるみたいだぜ。でないと子供のお菓子として成り立たねーじゃん。ていうか、最初は舐めててもいいぞ」
「そうなのか……」

 本当に、両親の遺産に殆ど手をつけずに残しておいて良かったと思う。大嫌いな二人だが、金を遺してくれたことだけは感謝してもいい気がする。そうでなければあんな豪華な晩御飯の出る宿になど到底泊まれなかったところだ。
 ちなみに、宿にはアオの名前を“日下部蒼”で登録していた。自分の弟だということにしたのである。幸い、彼はアルビノを装うために外ではウィッグもつけるしコンタクトも嵌めている。多少似ていなくても誤魔化しがきくというものだ。

「もう少しこの道を歩いたら、河川敷に出る。そこが絶好の花火ポイントなんだと。丁度、もうすぐ始まる時間だし……花火見ながら焼きそばでも食べるか?」

 やきそば、の四文字が堂々と掲げられている屋台が近付いてくる。アオは流石にビックリした様子で理音を見た。

「ま、まだ食べるのか!?さっき一回戻って宿の晩御飯を食べたばっかりなのに!?」

 いくらなんでも食べ過ぎだ!と言いたいらしい。確かにいつも以上に今日は食べてしまっている気がするが――観光地に来たらついつい買い食いが増えるのは仕方ないことではなかろうか。それに、いつも部屋にとじ込もってばかりなのが、今日は遥かに多く歩いて運動しているのである。
 どうせ多少食べても太らない体質なのだ。今日くらいいいではないか、ちょっと食べ過ぎても。

「ただ晩御飯を食べただけじゃない、私の分も殆ど理音が食べたんだ、実質二人分!いくら貴方の体が大きいといっても食べ過ぎて体を壊すのは良くない!」
「えー」
「えーじゃない!全く……昔はいつもこういうことで叱られるのは私の方だったのに……理音相手だとあべこべじゃないか」

 叱られる方?というアオの言葉に首を傾げる理音。アオが食べ過ぎでやらかすタイプとは思えないが。
 と、ここで思い出したのは、彼が故郷で科学者だったという情報だ。ひょっとして。

「あー……わかったぞアオ。お前いつも研究に夢中になって、ご飯とか風呂とか睡眠とかすーぐ蔑ろにしちゃったタイプだろ?」

 理音が指摘してやると、アオはとんでもない!とブンブン首を振った。

「風呂だけは忘れたことないぞ!汚いのは嫌だ!」
「つまり飯と睡眠は忘れたんだな?威張れるこっちゃねーわい!」
「だって寝てる間に数字が変わるかもしれないじゃないか!それを見逃すなどありえないぞ!!」
「絵に描いたような研究馬鹿だったのね把握……」

 もうちょっと彼の故郷の話も聞いてみたい気がするが。聞いたところでどこまで自分に理解できる内容なのかも不安になってくる。そもそも彼はどんな研究をしていたのやら。ナントカカントカ理論とか言われたら完全にお手上げである。
 そんな話をしている間に、人がわんさか溢れている通りを抜けて河川敷に辿りついていた。河川敷も人はそこそこいたものの、屋台が多い道と比べるとだいぶマシである。立っていればなんとか、アオの身長でも夜空を見上げることはできそうだ。

「理音、理音、あの子供が持っている白いふわふわはなんだ?」
「あれはわたあめ。あれもお菓子だな。買ってもいいぞ?」
「う、お菓子なのか……じゃあ食べきれないかもしれないなあ……」

 どうにもアオは、食べ物の味以上にビジュアルが気になって仕方ないらしい。すれ違った子供が持っていたわたあめに興味を示すも、お菓子と知ってしょんぼりした。手元の林檎飴も食べきれるか怪しいほどなのである。――やはり、宿の部屋でちょっと魔法で遊んだくらいでは、気休め程度にしか腹が減らなかったらしい。

「じゃあ明日買うか。お祭りは明日もやってるし。もう一日くらい宿泊を増やしてもいいだろ。明日ならお前もまた食べられるようになってるかもしれないしさ」
「うん……そうだな」

 そう告げると。アオは少し、不安そうに俯いた。こんなことを言うべきじゃないのに、思うべきじゃないのに――そんな彼の心が手からひしひしと伝わってくる。

「明日は、来るのだろうか。私達にも……今日と同じ、明日は」

 それは。アオにとってもこの一日が、途方もなく楽しいものだと思ってくれていたからに他ならない。
 幸せすぎるからこそ、それを不安に思うのが人だ。何もおかしなことではない。理音も本当は――怖くないと言ったら、嘘になるのだから。

「今日と同じ明日なんか、ないんじゃないのか。……ずっと続くおんなじような日常だと思っててもさ。案外違ってたりするもんじゃないかって、俺はそう思うけど」

 だって、もしも同じ日々ばかりが続いていくようならば。
 理音がアオに出会うことも、きっとなかったのだろうから。

「どんな時間だっていつかは終わる。人が時折、ほんとあっけなく簡単に死ぬみたいにさ。……でも、だから思いがけない出会いもあるし、始まるものだってあるんだろ、きっと。今日と同じ明日は絶対来ない。でも、明日が今日より楽しくないなんて一体誰が決めたんだ?」
「でも、私は……」
「俺は」

 これだけは、間違いないと知っている。理音の中の、確実な真実。

「いつかお前とバイバイするとしても。……お前に出会う前の日々と、お前とこういう時間を過ごした後の日々。どっちがいいかっていったら……間違いなく後の方だと思うんだ。生きててもなんも楽しいことなんかないって思ってた俺に、お前は……人生はまだ捨てたもんじゃないって、予想外の幸せも降ってくる時があるんだって教えてくれたから。それがあるってわかったら、またそうあるかもしれないと期待できたら……それだけで、人生って百倍幸せになれると思うんだよな」

 その時。狙い済ましたように――一筋の光が天へと昇った。
 夜空に目映い光が咲いた直後、ドォン!と太鼓のような音が響き渡る。

「花火、始まったぞ!」
「あれが、花火……?凄い、空に本当に花が咲いてるみたいだ……!」
「だろ?だろ?」

 数も時間も、大規模な花火大会と比べれば大したことはない。それでも河川敷の特等席で、これほどの近距離で見られる花火など滅多にないことだろう。
 そして理音にとっては生まれて初めて、友達と二人で見る花火。独りぼっちではない、花火だ。

「……あのさ、アオ」

 短い命を散らせて、されどその一瞬で自分達の胸に鮮やかにその色を印象づける花火。最近はバリエーションも増えた。金色のハートになり、ピンクのウサギになり、赤と緑でスイカのような形のものも打ち上がっていく。緩やかに昇ったそれが大輪の赤い花を咲かせたかと思えば、次には低い場所で火花を散らせるがごとくバチバチと鳴って明滅していく。
 一年に一度の祭り。職人達が腕によりをかけて完成させた、これも紛れもない芸術作品だ。

「俺、お前に本当に感謝してるから。……だから、嘘は、つきたくねーんだ」
「嘘?」
「うん。……嘘っていうか。隠してることがあってさ。俺……」

 艶やかな夜空の芸術を見つめながら。理音はアオの手をぎゅっと握りしめ、そして。

「俺、サイコメトラーなんだ。……人の心が見えちまう、そういう化け物なんだよ」

 もう二度と、誰にと話すものかと思っていた秘密を、口にしていた。
 花火の音に紛れないように、震える声をきつく繋いで。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

みなもの鏡界

東樹
ライト文芸
陸上競技が得意だが泳げないチリはある夏の夜、親友のシオネと共に学校のプールに忍び込んで、水泳の特訓をする事になった。水に対して強い恐怖を抱くチリだったが、シオネに誘われ鏡のように満月を映し出すプールの中へ身を委ねるチリ。そしてチリの記憶に被さった忘却のベールは剥がされていき、チリとシオネを繋いでいた”絆”の正体が明かされる。

【書籍化進行中】魔法のトランクと異世界暮らし

猫野美羽
ファンタジー
※書籍化進行中です。  曾祖母の遺産を相続した海堂凛々(かいどうりり)は原因不明の虚弱体質に苦しめられていることもあり、しばらくは遺産として譲り受けた別荘で療養することに。  おとぎ話に出てくる魔女の家のような可愛らしい洋館で、凛々は曾祖母からの秘密の遺産を受け取った。  それは異世界への扉の鍵と魔法のトランク。  異世界の住人だった曾祖母の血を濃く引いた彼女だけが、魔法の道具の相続人だった。  異世界、たまに日本暮らしの楽しい二拠点生活が始まる── ◆◆◆  ほのぼのスローライフなお話です。  のんびりと生活拠点を整えたり、美味しいご飯を食べたり、お金を稼いでみたり、異世界旅を楽しむ物語。 ※カクヨムでも掲載予定です。

女男の世界

キョウキョウ
ライト文芸
 仕事の帰りに通るいつもの道、いつもと同じ時間に歩いてると背後から何かの気配。気づいた時には脇腹を刺されて生涯を閉じてしまった佐藤優。  再び目を開いたとき、彼の身体は何故か若返っていた。学生時代に戻っていた。しかも、記憶にある世界とは違う、極端に男性が少なく女性が多い歪な世界。  男女比が異なる世界で違った常識、全く別の知識に四苦八苦する優。  彼は、この価値観の違うこの世界でどう生きていくだろうか。 ※過去に小説家になろう等で公開していたものと同じ内容です。 ※カクヨムにも掲載中の作品です。

透明の「扉」を開けて

美黎
ライト文芸
先祖が作った家の人形神が改築によりうっかり放置されたままで、気付いた時には家は没落寸前。 ピンチを救うべく普通の中学2年生、依る(ヨル)が不思議な扉の中へ人形神の相方、姫様を探しに旅立つ。 自分の家を救う為に旅立った筈なのに、古の予言に巻き込まれ翻弄されていく依る。旅の相方、家猫の朝(アサ)と不思議な喋る石の付いた腕輪と共に扉を巡り旅をするうちに沢山の人と出会っていく。 知ったからには許せない、しかし価値観が違う世界で、正解などあるのだろうか。 特別な能力なんて、持ってない。持っているのは「強い想い」と「想像力」のみ。 悩みながらも「本当のこと」を探し前に進む、ヨルの恋と冒険、目醒めの成長物語。 この物語を見つけ、読んでくれる全ての人に、愛と感謝を。 ありがとう 今日も矛盾の中で生きる 全ての人々に。 光を。 石達と、自然界に 最大限の感謝を。

【セリフ集】珠姫の言霊(ことだま)

珠姫
ライト文芸
セリフ初心者の、珠姫が書いたセリフばっかり載せております。 一人称・語尾改変は大丈夫です。 少しであればアドリブ改変なども大丈夫ですが、世界観が崩れるような大まかなセリフ改変は、しないで下さい。 著作権(ちょさくけん)フリーですが、自作しました!!などの扱いは厳禁(げんきん)です!!! あくまで珠姫が書いたものを、配信や個人的にセリフ練習などで使ってほしい為です。 配信でご使用される場合は、もしよろしければ【Twitter@tamahime_1124】に、ご一報ください。 覗きに行かせて頂きたいと思っております。 特に規約(きやく)はあるようで無いものですが、例えば劇の公演で使いたいだったり高額の収益(配信者にリアルマネー5000円くらいのバック)が出た場合は、少しご相談いただけますと幸いです。

ダンジョンの戦闘配信? いやいや魔獣達のための癒しスローライフ配信です!!

ありぽん
ファンタジー
はぁ、一体この能力は何なんだ。 こんな役に立たないんじゃ、そりゃあパーティーから追放されるよな。 ん? 何だお前、自ら寄ってくるなんて、変わった魔獣だな。 って、おいお前! ずいぶん疲れてるじゃないか!? だけど俺の能力じゃ……。 え? 何だ!? まさか!? そうか、俺のこの力はそういうことだったのか。これなら!! ダンジョンでは戦闘の配信ばかり。別に悪いことじゃいけけれど、だけど戦闘後の魔獣達は? 魔獣達だって人同様疲れるんだ。 だから俺は、授かったこの力を使って戦闘後の魔獣達を。いやいや共に暮らしている魔獣達が、まったりゆっくり暮らせるように、魔獣専用もふもふスローライフ配信を始めよう!!

愚者×無精者のアイテムハンター ~学園ワーストワンツーがバディを組んだらSランクになりました~

サエトミユウ
ファンタジー
 ジミー・モーガン(15)は、魔物討伐の養成学園に通っている。  その学園でバディを組んでいるのは、ランキングトップの弟。ジミーは弟に手柄をすべて奪われて、ランキング最下位だった。  ところが、ワースト二位のいるチームが解消してしまい、巻き込まれてジミーは弟とバディを解消し、ワースト二位とチームを組むことになる。  新バディであるエドウィン・フォックスの脳筋さに振り回されつつ魔物討伐の任務をこなしたら、互いに秘密があったようで、ワーストから脱出。おまけに二人で組んで以降、なぜかレアアイテムばかり手に入るようになった。  ランキングは爆上がり、教官からは「アイテムハンターにならないか?」と、奨められる。  弟との関係性、卒業後の将来を憂い悩みつつ、ジミーはエドウィンとともにアイテムハンターになるべく任務をこなしていくと、徐々に周りから認められ、馴染んでいくのだった。  ――真面目世話焼き陰キャが猪突猛進陽キャのバディを組み、魔物を狩りまくりながら学園生活をなんだかんだ楽しく送っていくお話です!

意味がわかると怖い話

邪神 白猫
ホラー
【意味がわかると怖い話】解説付き 基本的には読めば誰でも分かるお話になっていますが、たまに激ムズが混ざっています。 ※完結としますが、追加次第随時更新※ YouTubeにて、朗読始めました(*'ω'*) お休み前や何かの作業のお供に、耳から読書はいかがですか?📕 https://youtube.com/@yuachanRio

処理中です...