アオイロデイズ

はじめアキラ

文字の大きさ
上 下
14 / 31

<第十四話~宣戦布告~>

しおりを挟む
 エスメア・トールメイにとって、祖国と女王陛下の意思は絶対である。
 男爵の地位を持っているとはいえ、所詮は下級貴族。さほど贅沢な生活ができるわけでもなく、厳しい貴族社会に振り落とされぬよう苦心して生きていた男の人生を二十七年支えてきたものは、祖国ファラビア・テラの国教であるファラビア教の教えだった。
 ファラビア教では、王は神の血と継ぐ一族として崇められる存在である。かつて何もなかったテラの星に舞い降りたファラビアの神が、自らの子孫達を率いて星を開拓し、人々が住みやすい国を築き上げていったというのが始まりであるらしいのだ。王とは、文字通り現人神。始祖たるファラビア神の子孫であり、自分達民を正しい未来へ導いてくれる永遠の存在である。エスメアが陸軍に入り、若くして少尉という地位まで上り詰めたのもそのため。全ては、敬愛するべき陛下にお仕えし、一族が導く未来を陰日向で支えたいという強い信仰心あってのことだったのである。
 そう、ゆえに。エスメアの心を現状占めているのは、ベティ・ロックハートへの強い嫌悪感と憎悪にも近い感情であった。
 女王陛下の伴侶として選ばれ、一番近くでお支えすることのできる立場になる。それがどれほど名誉なことか、あの少年は何故わからないというのか。
 確かに、リアナ陛下はまだまだお若いし、未熟な点が多々あるということは否定しない。
 しかし彼女ほど一途に夫を想い、慈愛に満ちた王は――歴代のファラビア王のをずらりと並べて見ても比肩する者はいない。そうでなければ、死刑判決を受けるのも当然の、銀河を危機に陥れた大罪人を許し、あまつさえ高級官僚に迎え入れようなどと考える筈がないのだから。確かに、ロックハートは非常に優秀な科学者であったし、今後のファラビアの発展に尽力できる可能性のある人物であったことは否定しない。しかし、彼がファラビア王家に向けていた感情は、憎悪以外の何物でもないことは誰もがわかっていたはずである。女王陛下に対しても、数々無礼な言葉を浴びせていたのは知っている。本人も“死刑になった方がましだ”と叫んでいた程だ。それを許し、命を救うなど――リアナ陛下の寛大な御心なくしてできることではないのである。

――そう、あれほど女王陛下が目をかけてくださったのに。あの男はそのお心を裏切り、陛下を捨てて逃亡したのだ……ファラビアの宝を二つも奪って!

 あまりにも、あまりにも許しがたい蛮行である。
 何故異星人であり、大罪人であるロックハートが女王陛下の夫として選ばれたのか――には少々複雑な事情があるのは事実だが。それでも、銀河で最も文明が栄え、最も高い軍事力を持つ最強の国家の女王陛下の夫である。文字通り、神の伴侶になると呼んでも差し支えのない名誉。多くの王族、貴族達が羨むその地位をあっさり捨てて、泣すがる女王陛下を足蹴にするような行為をするなど、エスメアには到底信じがたいことであった。
 一体、ロックハートはなにが不満だったというのか。
 死刑になるところを救われて、支配者の夫として迎え入れられて、目が覚めるような贅沢な暮らしを約束されて。一体何がそんなにも気に入らなかったというのだろう。そもそもあの男は、銀河を支配しようとした諸悪の根源であったはず。女王陛下の夫になれば、ほぼそれに近い素晴らしい地位が与えられたおのは間違いのないことだ。それとも、頂点の景色を見るのが、ただひとりでないことがそんなにもプライドを傷つけられる結果であったとでもいうのか?
 だとしたら――傲慢極まりない。
 女王陛下の意思である以上、ロックハートは必ず生かして連れて帰らなければならないが。連れ帰った後は、もっと丁寧に、時間をかけて歪んだ思考を矯正してやらなければならないだろう。でなければ、あれほど一途に夫を愛そうと努力してきたリアナ陛下があまりにも報われないというものだ。
 同時に、ロックハートが持ち去った片方の宝という問題がある。あの設計図を彼がまだ持ち歩いているのなら、なんとしてでも奪い返さなければならない。あの男は今“二重の意味で”ファラビアと銀河の未来を握っているのだ。あの時と同じ悲劇を、再度繰り返させるわけにはいかないのである。未来永劫ファラビアが栄え、女王陛下の意思が繋がること以上の平和など、この銀河にあるはずがないのだから。

「……貴方は……ああ、お名前を知らないので、私は貴方を“貴方”と呼ぶしかないのですが」

 目の前の男は、明らかにロックハートの行方を知っている。ロックハートの膨大な魔力はそうそう誤魔化しきれるものではない。近づく存在の多くにその残り香を残すほどに強烈だ。魔法の文化を一切持たないファラビア人である自分達には、魔法を使うことも魔力を感知することもできないが――機械であれば別である。探索用ドローン“ファラビア・アース”は、指定した魔力の僅かな残り香を感知して追跡する機能を持つ。少々重量が重すぎることもあって小回りがきかないが、それでも今回十分な働きをしてくれたと言って過言ではない。
 この男を見つけてくれた、それだけで十分収穫に値する。居住区もこの近隣のどこかと見て間違いないだろう。これで、ロックハートの潜伏場所を見つけ出すのも時間の問題である。

「私はどうやら、貴方を怒らせてしまったようで」
「……ああ、そうだな」

 頭痛持ちなのか、それとも他の体調不良なのか。エスメアを睨みつけた後、立ちくらみしたようにふらついた長身の男は――次にはもっときつい視線をこちらに向けてくるようになっていた。
 先ほどまでの警戒心とは違う。それはまるで――エスメアがロックハートに向けるような、嫌悪感にも近い色である。

「再三になりますが。私は、貴方がたと喧嘩がしたいわけではありません。ファラビアの高い軍事力は……ああ、貴方はご存知ないからピンとこないのかもしれませんけれど。本来、地球どころかファラビア以外の全ての惑星を相手に戦争をしても、十二分に制圧できるほどのレベルなのです。テラの惑星は、この銀河で文字通り最強の存在なのですよ。我々がその気になれば、地球ごときを消し飛ばすのに一日とかからないことでしょう」

 反面、酷い環境汚染と深刻な資源不足に喘ぎ続け、植民星を食いつぶしながらなんとか生き延びている現状はあるが――そんなことは、この辺境の星の民に知らせる必要もないことである。

「私達が確保したいのは、ロックハートの身柄のみ。貴方がたも、迷惑な異星人などさっさと追い出したいのが筋であるはず。協力していただけませんか?我々とて、罪もない惑星の民を傷つけたくはありません。ましてや、この美しい星を消し飛ばすような真似など本望ではないのです」
「……嫌だ、と言ったら?」
「お互いにとって、大変不幸な状況が産まれるのは確実でしょうね」

 先ほどからずっと、言うことを聞かないならお前は殺すし戦争を仕掛けるつもりでいる、と言っているのだが。どうにも通じていないらしい。あるいは、自分が優男だから侮られているのだろうか。だとしたら非常に心外だが、それはそれで仕方のないことである。
 女王陛下からは、地球人を殺すな、大きな騒ぎは起こすなと厳命されているが(つまり、戦争を起こすことが可能であるのは事実でも、実際にそこまでやるつもりは少なくともエスメアにはないのである)。明らかにロックハートの行方を知っていて庇っている男が目の前にいるのならば、みすみす逃がすという選択肢はないのである。
 少なくとも“殺すな”と言われていても“痛めつけるな”とは言われていないわけで。ならば、多少痛い目を見てもらって――自分達が本気であることを理解してもらうしか、方法はないのだろう。

「ロックハートの行方を教えてくださらないのなら、こちらも強行手段に出るしかありません。……魔力を辿ればいずれ、ロックハートに行き着くこともできましょう。何も話さないなら貴方にも用はない。……消えてください、今此処で!」

 瞬間、エスメアが背中に背負っていた装備が起動した。鋼鉄のリュックサックが展開し、いくつもの重火器が翼のように開いていく。
 ファラビア兵の基本装備、“断罪の翼”。多くの重火器を神経接続した鉄箱に収納して背負うことで、両手をフリーにし近接格闘との併用を可能にした画期的な装備である。神経接続されている重火器は遠近ともに攻撃可能なレーザーを各種備えており、かつエスメアの意思一つで自由に動かせる仕組みとなっている。
 当然、地球人にとってはオーバーテクノロジーだ。この星の文化水準、科学技術は把握している。彼らはまだ、実弾の銃ばかりを使っているレベル。ファラビアと比べると非常に遅れた軍事力しか持っていないことは明白である。勿論、ファラビア人とて全く実弾の拳銃などを使わないというわけではないのだけれど。

「くそっ……!」

 しかし、男は随分と冷静だった。断罪の翼を見て少し驚いた顔こそしたのものの、翼が展開しきる前に素早く地面を蹴り、走り出したのである。

「逃しませんよ!ファイア!!」

 走る男の後ろを追尾するように放たれるレーザー。男の足は平均より少し速いくらいだが、それでもこちらも走りながら標的に命中させていくのは容易なことではない。ましてや、こちらは“地球人を殺すな”と厳命されている身である。

――それなりに体力はあるようですが、所詮は一般人!足を撃ち抜けば、逃げる気力も尽きるでしょう!!

 この時。エスメアには、大きな誤算があった。
 一つは己の慢心。敵が相手でも可能な限り丁寧に説得をするべし、というのは己の流儀に沿ったやり方だが。当然、それは相手が“大きく格下”であることを確信している場合のみである。辺境の惑星の、丸腰の男を相手に、エスメアが大きく警戒心を抱かないのは至極当然なことであった。こちらはフル装備であり、単純な格闘技術だけ取っても圧倒している自信があったから尚更である。
 もう一つは、男の行動。エスメアが自分の命を狙ってきていることは、彼も十分わかっていることだろう。レーザー銃の威力は本物だ。振り返らずとも、地面を焼き焦がす音と匂いは彼も十分感じ取ることができたはずである。そして、エスメアは“いざとなったら地球ごと滅ぼす”ことも明言している。そんな相手がだ。どうして、被害を広げかねない行動をすると予想するだろうか。
 そう。

――何!?

 予想外だったのは。男が早々に――大通りの方向へと逃げ込んだからだ。しかも、駅前広場に向かう道。この時間はこれからどんどん人が増えて、むしろ混雑しかねなような通りである。

――まずい、人目がある場所で、重火器を使うわけには……!それに、下手に撃ち込んだら無関係な一般人に当たってしまう!

 動揺し、急いで翼を再収納した――そのタイムラグが、致命的だった。大通りの手前で動きが止まったエスメアと、エスメアと共に追尾していたドローンに浴びせられあのは――真っ白な、粉のような液体である。

「ぐあっ……!?」

 衝撃に目をつぶるエスメア。理解できたのは、聴覚に響いた誰かの怒声だ。

「コラー!消火器勝手に持っていくな、馬鹿野郎ー!!」

――どこかの店か家から、消火器をひっぱってきて……浴びせてきたのか!?

 最悪なのはエスメア自身よりもドローンの方である。強烈な薬剤をもろに浴びたドローンはショートして思い切り墜落していた。様々な機能を追加した結果、防水・防塵耐性を犠牲にしたことが裏目に出た形である。

――くそっこれでは追尾もできない……!なんてことだ、この私が!

 どうにか薬剤を振り落として表通りを覗けば、既に男の姿は雑踏に消え失せた後だった。エスメアは舌打ちする。まさか、ドローンも武装もあって取り逃がしてしまうことになるだなんて。

――あいつは一体何者だ……!?今の動き、まるで……。

 自分に、殺意がないことを読まれていたかのようだった、なんて。そんなはずがないと、少尉は首を振った。人の心を読む能力など、地球人が持ち合わせているなんてデータはどこにもないのだから、と。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる

よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です! 小説家になろうでも10位獲得しました! そして、カクヨムでもランクイン中です! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。 いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。 欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・ ●●●●●●●●●●●●●●● 小説家になろうで執筆中の作品です。 アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。 現在見直し作業中です。 変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣の家の幼馴染は学園一の美少女だが、ぼっちの僕が好きらしい

四乃森ゆいな
ライト文芸
『この感情は、幼馴染としての感情か。それとも……親友以上の感情だろうか──。』  孤独な読書家《凪宮晴斗》には、いわゆる『幼馴染』という者が存在する。それが、クラスは愚か学校中からも注目を集める才色兼備の美少女《一之瀬渚》である。  しかし、学校での直接的な接触は無く、あってもメッセージのやり取りのみ。せいぜい、誰もいなくなった教室で一緒に勉強するか読書をするぐらいだった。  ところが今年の春休み──晴斗は渚から……、 「──私、ハル君のことが好きなの!」と、告白をされてしまう。  この告白を機に、二人の関係性に変化が起き始めることとなる。  他愛のないメッセージのやり取り、部室でのお昼、放課後の教室。そして、お泊まり。今までにも送ってきた『いつもの日常』が、少しずつ〝特別〟なものへと変わっていく。  だが幼馴染からの僅かな関係の変化に、晴斗達は戸惑うばかり……。  更には過去のトラウマが引っかかり、相手には迷惑をかけまいと中々本音を言い出せず、悩みが生まれてしまい──。  親友以上恋人未満。  これはそんな曖昧な関係性の幼馴染たちが、本当の恋人となるまでの“一年間”を描く青春ラブコメである。

最弱の無能力者は、最強チームの指揮官でした

はじめアキラ
ファンタジー
「良かったな?歴代でも稀に見る、“一切のスキルを持たない無能”の下につけるのだぞ。このようなチャンス滅多にない。喜び給えよ」  その惑星は百年前、降り立った異星人たちによって占拠されていた。  人類はバリアを張ったエリアに立てこもることでどうにか難をしのいでいたが、日々増える人口と食糧不足に悩まされ続けることになる。  異星人たちから土地を奪還しないかぎり、自分たちに未来はない。しかし、彼らもまたバリアで自分達の支配エリアを守っているため、長らく膠着状態が続いているのだった。  彼らと戦う陸軍兵士の一人、トーリス・マイン中尉。  彼は自身が所属する第三突撃部隊が壊滅した責任を取らされ、第十司令基地に飛ばされることになった。  そこは、よその部隊の厄介者や落ちこぼれが集められるとされる基地。司令官は、一切のスキルを持たない無能力者と蔑まれる男だった。  異動を余儀なくされたトーリス。無能力者とされる司令官クリストファー。そのもとに集った多くの仲間たち。  異星人に一矢報いるため、彼らの一世一代の作戦が幕を開けることになる。

処理中です...