ジャクタ様と四十九人の生贄

はじめアキラ@テンセイゲーム発売中

文字の大きさ
上 下
26 / 33

<26・信頼。>

しおりを挟む
「平塚さん、いくらあなたの運動神経が良くても、二階から逃げるなんて無茶ですよ。やめましょう?私は、できればあなたにも生きて協力してほしいの」

 安藤の声が追いかけてくる。花林は二階の廊下、その突き当りの窓の鍵を必死になって開けていた。
 万が一の時も考えて、二階の鍵も開けにくく細工がしてあったらしい。板を打ちつけてあるわけではなかったが、鍵のところに輪ゴムをぐるぐる巻いてくくりつけるという面倒なことがされている。万が一、二階から逃げようとする生徒がいることも予想していたということだろうか。

「ここで、貴女が毒を飲まないで生き残ったのもきっとジャクタ様のお導きだと思うから。ねえ、平塚さん。私達と一緒に……」
「嫌、絶対嫌!私……私、人殺しになってなりたくないです!ましてや、見知った人達を殺すなんて絶対嫌!」
「そういうのを、我儘だというんですよ?高校生にもなっていけませんよ」

 輪ゴムを外すことに躍起になっている花林に、安藤は少し離れたところから優しく声をかけてくる。その声が、いつも大好きだった先生の声そのままで涙が出てきそうになった。

「儀式を終わらせるには、四十九人が死ぬしかない。他に代案がないのに、死にたくないし殺したくないは通用しません。それは、貴女も本当はわかっているんじゃないですか?」
「う、うううっ……」

 そう言われてしまうと段々、花林も自信がなくなってくる。
 確かに、生贄を捧げろなんて意味不明なことを言われて。バケモノに遭遇して、見知った人が見知った人を殺すのを見て。
 パニックになって、少しでも生き残る方法を探さなければとそれだけで躍起になっていた。同時に、姿が見えない弟を探しにいかなければいけないと。友達の無事を確認しなければいけないと。
 しかし、その後のプランがちゃんとあったわけではない。
 生贄を捧げる以外に、事態を解決する方法を知っていたわけではない。御堂雫は方法がないわけではないみたいなことを言っていたが、それだって事実かどうか裏が取れたわけでもない。

――私は、我儘だったの?

 ゴムが外れる。視界が滲んでいく。無我夢中で鍵を開けながらも、手つきに迷いが生じていた。

――確かに理屈が通らないのかもしれない。代案もなしに、嫌だ嫌だというだけでは何も解決しないのかもしれない。でも……生きたいけど殺したくないって、そう思うのは普通のことじゃないの?何で、何でそんなにあっさり割り切れるの?生き残るために殺すなんて選択ができるの?

 赤の他人相手なら、心を鬼にしてそういうことができてしまうこともあるかもしれない。実際、花林だって弟が見知らぬ暴漢に襲われているような事態だったら、相手を殺してでも助けようとするのかもしれなかった。
 だが、今回はそうではないのだ。
 何故、先生達はあっさり、自分達を慕っていた生徒達を殺すなんて真似ができた?ジャクタ様とやらをそこまで熱心に信じていたから?子供達の命より、神様とやらが大事?宗教とはそういうもの?
 わからない。理解できない。したくもない。

「無理だよっ……!」

 窓をやっと、開けた。

「私……私先生達みたいに、強くなんかない!割り切ったりできない!心を鬼にして、何かを切り捨てるなんてことできないよ!!」
「平塚さん」

 窓枠に足をかけたところで、安藤が困ったように笑う。

「まさか本当にそこから飛び降りる気?二階から落ちたら、死なないかもしれないけれど痛いわよ。下はコンクリートだもの」

 その言葉に、一瞬気持ちが揺らぐ。思わず真下を見てしまった。過去、公園のジャングルジムに登ったこともある。それよりも高い。ジャングルジムの上からも飛び降りたことなんてないのに、こんな高さから落ちて大丈夫なのだろうか。大事な足が折れたりなんてことになったら――。



「平塚花林!」



 その時。
 淀んだ世界を切り裂くように、声がした。はっとして花林が見れば、右手から走ってくる黒い人影が。
 長い黒髪をなびかせ、こちらに向かってくるその人物は。

「し、雫、さん……?」

 彼は怪我をしているようだった。こめかみのあたりと左手が血で汚れている。無事だったんだ、と思ったらさっきとは違う涙が出た。彼は息を切らして校舎の下まで走ってくると、花林を見上げて叫んだ。

「受け止めてやる、飛び降りろ!」
「で、でも……!」
「いいから!二階からなら、大した衝撃じゃない!」

 怪我をしているかもしれない相手。花林も、女性として小柄な方ではない。本当に大丈夫なのか、と逡巡したところで後ろから安藤が肩を叩いた。

「平塚さん」

 それは、初めて聞くような冷たい声で。

「逃げるの?」

 逃げる。その言葉が、花林の胸を突き刺す。そうだ、自分は惨劇の教室から一人だけ逃げて、一人だけ生き残って、それから、それから――。

「君は間違ってない!」

 闇に落ちかけた花林の心を救い上げたのは、雫だった。



「人を簡単に殺せない、殺したくないと思う君の心は間違ってない!……私を、信じろ!!」



 さっきの叫んだ声を聴いていたのか、とか。
 何で自分のことをそこまで、とか。ぐちゃぐちゃになった頭の中で、いろいろなことを考えた。けしてまとまりはなくて、それこそ抜け出せない迷路のように複雑で、ほどけない糸をこねくりまわしているかのようで。
 それでもただ一つだけ、はっきりと思ったことがあるのである。それは。

――私。

 泣きたい気持ちで、ただ。

――私は、貴方を……信じたい!

「平塚さん!」

 悲鳴に近い安藤の声をよそに、花林は彼女を突き飛ばすと――窓枠に足をかけて、思いきり跳んだ。体がふわっと浮いたような刹那、そして落下。恐怖にぎゅっと目を瞑ったところで、思いきり抱きとめられた。

「し、雫さん……」
「よく跳んでくれた」

 目を開くとそこには、やや顔を血で汚した雫の姿が。息も切らしているし、汗だくだ。それなのに、むしろとても美しいと思えた。
 自分達の為に彼は、ここまで頑張ってくれたのだ。

「この学校の近くにも、使者が迫っている。逃げた方がいい」
「雫さん、私……」
「何度でも言う。君は間違ってない」

 彼にお姫様だっこをされながら、降ってくる声を聴く。花林は小さく、ありがとうございます、と言うことしかできなかった。

「色々と思うところはあるだろうが、報告は後回しだ。……弟君も近くまできているはず。合流して、離脱するぞ」
「はい……はい」

 その場を離れる時、一度だけ花林は校舎を振り返った。窓の傍に立っている安藤の姿を。

――さようなら、先生……。

 彼女は、笑ってもいなければ、泣いてもいなかった。まるで苦虫を噛み潰したような顔。ひょっとしたら、狂っていたわけではなかったのかもしれない。
 それでも、選ぶしかないと思ったから、選んだ。恐らくは、彼女なりの正義に則って。――きっともう、その答えを聴く機会は訪れないのだろうけども。



 ***



 これも、運命というものだったのかもしれない。突き飛ばされて座り込んでいた安藤郁は、やがてため息とともに立ち上がったのだった。
 幼い頃から、祖父母に聴かされて来た“六十年前の惨劇”。ジャクタ様という神様がいかに強く、恐ろしいかを毎晩のように言い聞かされてきた自分と両親。万が一再び儀式が起きたなら、その時には腹をくくるしかないと思っていた。己と家族。それ以外を守れるほど、自分は強い人間ではないのだからと。
 そのために生徒を切り捨てたわけだから、自分は間違いなく教師失格だろう。花林に詰られるのも当然ではある。だが、自分だって何の葛藤も無しにこの道を選んだわけではないのだ。

――人は結局、何かの犠牲もなく、何かを得ることなんてできないのよ。

 もう、グラウンドを走り抜けていった花林と、長い黒髪の青年の姿は見えない。あの青年が何者かはわからないが、きっと花林が信頼している誰かなのだろう。亜林らしき声も聞こえていたから、きっと合流できたはずだ。
 本来ならば、無理にでも追いかけていって粛清するべきなのかもしれないが。

――いずれ、貴女も思い知るわ。……あれも嫌、これも嫌とだけ言ってられるほど、この世界は甘くないってことを。

 毒からも自分達からも逃れたのならきっと、それはジャクタ様の意思なのだ。あるいは、何か別の大きな意思が働いているのかもしれないが。

「安藤先生!あの子はっ……!」

 そのふくよかな体を揺らして、階段を駆け上がってきた栗田。安藤は静かに、彼女に向かって首を横に振ってみせた。

「ごめんなさい、逃がしてしまいました」
「ああ、もう……!駄目じゃないの!そりゃ、この状況では露呈してもあたし達は警察に捕まらないでしょうけど!」
「すみません。でもきっと、これもジャクタ様の御意志だと思ったものですから」

 そう、自分達は結局箱庭の中に放り込まれた憐れな虫けらのようなもの。神様にとっては、その程度の価値しかない。最初から、抗うだけ無駄だったのかもしれなかった。

「うわああああああああああああ!?」
「な、なんだ、怪物が窓を破って……」
「ぎゃあああああああああああああああああああああああっ!?」

 階下から破壊音と、教師たちの悲鳴が響き渡ったのはこのすぐあとのことである。 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

焔鬼

はじめアキラ@テンセイゲーム発売中
ホラー
「昨日の夜、行方不明になった子もそうだったのかなあ。どっかの防空壕とか、そういう場所に入って出られなくなった、とかだったら笑えないよね」  焔ヶ町。そこは、焔鬼様、という鬼の神様が守るとされる小さな町だった。  ある夏、その町で一人の女子中学生・古鷹未散が失踪する。夜中にこっそり家の窓から抜け出していなくなったというのだ。  家出か何かだろう、と同じ中学校に通っていた衣笠梨華は、友人の五十鈴マイとともにタカをくくっていた。たとえ、その失踪の状況に不自然な点が数多くあったとしても。  しかし、その古鷹未散は、黒焦げの死体となって発見されることになる。  幼い頃から焔ヶ町に住んでいるマイは、「焔鬼様の仕業では」と怯え始めた。友人を安心させるために、梨華は独自に調査を開始するが。

【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド

まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。 事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。 一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。 その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。 そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。 ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。 そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。 第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。 表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

二人称・短編ホラー小説集 『あなた』

シルヴァ・レイシオン
ホラー
普通の小説に読み飽きたそこの『あなた』 そんな『あなた』にオススメします、二人称と言う「没入感」+ホラーの旋律にて、是非、戦慄してみて下さい・・・・・・ ※このシリーズ、短編ホラー・二人称小説『あなた』は、色んな"視点"のホラーを書きます。  様々な「死」「痛み」「苦しみ」「悲しみ」「因果」などを描きますので本当に苦手な方、なんらかのトラウマ、偏見などがある人はご遠慮下さい。  小説としては珍しい「二人称」視点をベースにしていきますので、例えば洗脳されやすいような方もご観覧注意、願います。

処理中です...