22 / 34
<第二十二話>
しおりを挟む
フラワーメイルにおける刑事裁判は、被告人が罪を認めていた場合と否認していた場合で大きく流れが異なってくる。
本来ならば検察側も弁護側も、裁判が始まる前に犯罪を立件するための証拠や逆に否定するための証拠を提出することは避けるべきことであるはずである。何故なら、最終的には裁判員達の意見を踏まえて、裁判官が罪を確定させるのがフラワーメイルの裁判であるからだ。予め証拠が提出されてしまうと、裁判官や裁判員の印象を誘導してしまう結果になりかねない。その場合、後手に回りやすい弁護側が不利になりやすいのである。
だが――フレイアが“胸糞悪い”と思うのは。フラワーメイルの場合、とにかく推定有罪で話が進んでしまうということだ。つまり、逮捕された時点で多くの裁判官も裁判員も、被告人は有罪ありきでものを考えるのが当たり前の状況が出来上がっているということ。ゆえに、多少検察側に有利なルールが組み込まれていようと意に反さない者が大半なのである。悲しいことにそれは、一般民衆でさえさほど変わらないのが現状なのだ。
被告人が事前の取り調べで罪を認めていた場合、その後は検察が被告人の犯罪を立件していくための証拠を提示し、弁護側は被告人の情状酌量の余地や減刑を求めるための陳述を行う程度の展開ですんなりと裁判は進む。長引くことも少ない。が、否認していた場合はそう簡単にはいかない。
検察側も弁護側も、予め証拠と証人を申請しておく必要がある。しかし、申請してもその“中身”を予め裁判官ら中立の立場の者が改めるということはしない。ゆえに。土壇場で、証拠を別の証拠に差し替えるということも、暗黙の了解で不可能ではないということである。
ただし、最初に五つの証拠を申請したのなら、必ずその五つは裁判の中で開示されなければならない。証人もやむを得ない事情がなければ同様だ。つまり、差し替え前提で実際よりも多い数の証拠と証人を申請しておく、という手段は取れないのである。
弁護側と検察側。意見が異なる場合は、予め用意したそれぞれの証拠と証人を提示して、徹底的に意見を戦わせることになるのだった。真実は法廷で争われる。最低でも一日、最高で一週間。この期間を過ぎれば後は判決が出るのを待つしかない。トリアスの運命は、ここまで積み重ねてきたフレイアの証拠と、弁論の技術にかかっているのである。
「……大丈夫か?ずいぶん疲れているようだが」
手錠を嵌められ、歩かされているトリアスに気を使われてしまい、フレイアは苦笑した。そりゃ、遅刻ギリギリに法廷に現れ、おまけにスーツのあちこちが砂まみれと来た日には心配されるのも無理からぬことではあるのだが。
「ん。悪いな、バタバタしちまって。どうしても最後に確認しておきたいことがあったんだけど、思った以上に時間かかっちまった。アイリス地方ってほんと、砂嵐やべーのな」
「町が砂漠の中に点在しているからな、仕方ない。……その様子だと、頑張った成果はあった感じか?」
「まあな」
砂を払いながら歩くフレイア。体力も気力も消耗したが、疲れた分得られたものはあった。なんとか証拠としての形にもなった。あとは、これをどう組み立て、どのタイミングで提示していくかである。
「俺からもな、礼を言わせてくれ、トリアス」
ゆっくりと、裁きの場へと歩を進める者達。この時間はいつだって緊張してしまう。自分のミスが、そのまま一人の人間の未来を左右してしまうこの状況。重くなかったことは一度もない。今回の事件に限ったことではない。無実の人間を、救えるかどうかがこの手にかかってきるというこの現実。いつだって、裁判は重く、苦しく、プレッシャーに潰されてしまいそうになることも少なくないのだ。
それでもこうしてフレイアが立ち続ける理由は、正義感も勿論あるのだが。――実際のところ、今日のためのようなものだった、なんてことを言ったら――トリアスはどう思うだろうか。
テクノにはちらりと話したけれど、まだトリアスには言っていない秘密がある。それは――自分がただ、善意でトリアスを助けようとしているわけではない、ということだ。
「マリアンヌ達の里が襲われたと知った時、きっと動揺したことだろう。それでもお前は……脅されてなお、やってもいない罪を自白するということをしないでくれた。人質を取られたも同然だったせいで、俺たちもそこが一番心配だったんだけどな。お前が自白しちまったら、その時点でほぼ有罪判決確定だったろうし」
「……彼女も、彼らも……皆、強い者達ばかりだからな」
トリアスはその美しい面に、ふわりとした笑みを浮かべて言った。
「彼らなら、きっと望まないと思ったからだ。俺がここで折れたら、彼らは犯罪者を匿った集団ということにされてしまうだろう。それだけは、避けるべきことだ、違うか」
想像以上に彼は冷静で、落ち着いていた。フレイアは心の底から安堵する。裁判で取り乱して、誤解を招くような発言をしてしまったりやってもいない罪を自白してしまう被告も以前にはいたからだ。プレッシャーを感じているのは当然弁護人だけではない。むしろ、裁かれる本人はどれほど重圧を感じていることだろうか。
それでも真っ直ぐ前を向いて立てるとしたら、それは――真の強者たる者だけだ。
「そっか」
フレイアは思う。必ず勝とう。勝って、この悪い夢を終わりにするのだ。
「あんたは昔から変わってないのな……トーリア」
「え?」
きょとんとした顔で振り向くトリアス。フレイアはひらひらと手を振って、それ以上言葉を重ねるということはしなかった。
***
フラワーメイルの裁判は、検察、被告、弁護士からの特別な申請や手続きがない限り、もしくは裁判官が必要だと判断しない限り、審議は連日で行われることになる。
以前は月に一度ずつ行っていたらしいのだが。フラワーメイルの犯罪率の増加に伴い、ひとつの裁判をそれだけのスパンで審議していてはまったく対応が追い付かなくなってしまったのである。それは、裁判所の数も裁判官、検察、弁護士の数も圧倒的に足りていないせいだった。
何故急激に犯罪が増えたのか。その原因は政府の政策への不満が最たるところであるとされている。――共通の敵を作り、民衆の不満の矛先を少しでも別の存在へとズラそうと政府が躍起になっているのもそういうことだった。他に憎むべき相手がいれば暴動は防げるだろうという、あまりにも安易な考え方が透けている。
「それでは、検察側から被告人への罪状を述べさせて頂きます。我々は主に三つの事件に関して、被告人の犯行であるとし処罰を求めております」
堂々と立ち上がり、紙面を読み上げる男をフレイアはじっと観察した。恰幅のいい体格にピカピカのスーツを着こんだ中年の紳士。ボルガ・バターカップ検事である。
「まず一つ目。×月×日の深夜に起きた、アネモニ村の大虐殺事件。人口八十三人のアネモニ村にて、深夜何者かが鋭利な刃物を用いて村人達の寝込みを襲撃。村人のうち、八十二人が死亡……生き残った唯一の村人がそこにいるトリアス=マリーゴールド被告です。犯行後、犯人は村に火を放って逃走。凶器の刃物は現在でも発見されておりません。そもそも焼け野原じゃ特定できないってところですな。罪状は強盗殺人と、放火、器物破損。村の有力者の屋敷からは大量の金品が盗まれていたことが確認されております」
――ボルガ検事か。……一見すると人格者であり、同僚に対しても容疑者に対しても礼儀正しく振る舞うことで知られているが。黒い噂もちょいちょい聞くんだよな。確か、ルネの事件でも検事を務めていたのはコイツだったはずだ。
「二つ目。×月×日~×日にかけて発生したアイリス地方の大災害。突如発生した竜巻により、複数の街が巻き込まれて甚大な被害を被りました。その後の調べにより、この竜巻が魔法によるものであると判明。竜巻が発生する少し前に複数の町でトリアス被告の目撃情報が上がっております。どれも、トリアス被告が宿屋に宿泊しようとしたのを門前払いを受けていたというものですな。店主とトリアス被告が揉めているのを見た、と生き残った住人達が証言しております。また、アイリスタウンの丘で魔法を操るトリアスの姿を目撃した人物がおります。この後証人として召喚させて頂きましょう。罪状は強盗殺人と魔法風紀法違反。器物破損に該当いたします」
ボルガの堂々とした振る舞いは、そのまま検察の自信の現れだろう。
自分達の捜査は間違っていない――否、必ずトリアスの犯罪を立証できる、冤罪をでっちあげられるという歪んだ信念と言うべきか。
反吐が出る、とフレイアは思う。誰も彼も――自分がその立場を押し付けられたらなどとけして考えもしていないのだ。
「そして最後の三つ目。×月×日、正午頃。フラワーメイルの世界征服に対して国家転覆を狙い、トリアス被告の宣戦布告映像が出回ったことですね。トリアス被告はスフィアテレビの国営放送の電波を一時的にジャックすると、この世界を自分が支配する旨、逆らう者は容赦なく殺害することを示唆する内容を放送しました。そして、サンフラワーシティ全域にテロ行為を仕掛けようとして盗賊の里に潜んでいたところを、勇者一行に発見されて戦闘になり討伐、逮捕されるに至りました。罪状は国家転覆、電波無許可使用、テロ計画、および勇者一行への傷害罪に当たります。さて被告人、これらの罪状について言いたいことはありますか?」
にやにやと笑いながら、トリアスに陳述を促すボルガ。どうぞ、と無機質に裁判長が告げると同時に。トリアスの、芸術的なまでに整った唇から、その声は漏れたのだ。
「私は。……勇者一行への障害行為以外の、すべての犯行を否認いたします。そしてケイニー氏らへの犯行は全て、攻撃を受けてやむなく自衛のため戦闘を行っただけに過ぎません。自ら望んで彼らに傷を負わせたわけではないのです」
静かな声。すっと、とフレイアも立ち上がる。さあ、戦いの――幕開けだ。
「被告人が告げた通りです。弁護側は、最後の勇者一行への反撃は正当防衛であったと考え……被告人の、無罪を主張させて頂きます」
本来ならば検察側も弁護側も、裁判が始まる前に犯罪を立件するための証拠や逆に否定するための証拠を提出することは避けるべきことであるはずである。何故なら、最終的には裁判員達の意見を踏まえて、裁判官が罪を確定させるのがフラワーメイルの裁判であるからだ。予め証拠が提出されてしまうと、裁判官や裁判員の印象を誘導してしまう結果になりかねない。その場合、後手に回りやすい弁護側が不利になりやすいのである。
だが――フレイアが“胸糞悪い”と思うのは。フラワーメイルの場合、とにかく推定有罪で話が進んでしまうということだ。つまり、逮捕された時点で多くの裁判官も裁判員も、被告人は有罪ありきでものを考えるのが当たり前の状況が出来上がっているということ。ゆえに、多少検察側に有利なルールが組み込まれていようと意に反さない者が大半なのである。悲しいことにそれは、一般民衆でさえさほど変わらないのが現状なのだ。
被告人が事前の取り調べで罪を認めていた場合、その後は検察が被告人の犯罪を立件していくための証拠を提示し、弁護側は被告人の情状酌量の余地や減刑を求めるための陳述を行う程度の展開ですんなりと裁判は進む。長引くことも少ない。が、否認していた場合はそう簡単にはいかない。
検察側も弁護側も、予め証拠と証人を申請しておく必要がある。しかし、申請してもその“中身”を予め裁判官ら中立の立場の者が改めるということはしない。ゆえに。土壇場で、証拠を別の証拠に差し替えるということも、暗黙の了解で不可能ではないということである。
ただし、最初に五つの証拠を申請したのなら、必ずその五つは裁判の中で開示されなければならない。証人もやむを得ない事情がなければ同様だ。つまり、差し替え前提で実際よりも多い数の証拠と証人を申請しておく、という手段は取れないのである。
弁護側と検察側。意見が異なる場合は、予め用意したそれぞれの証拠と証人を提示して、徹底的に意見を戦わせることになるのだった。真実は法廷で争われる。最低でも一日、最高で一週間。この期間を過ぎれば後は判決が出るのを待つしかない。トリアスの運命は、ここまで積み重ねてきたフレイアの証拠と、弁論の技術にかかっているのである。
「……大丈夫か?ずいぶん疲れているようだが」
手錠を嵌められ、歩かされているトリアスに気を使われてしまい、フレイアは苦笑した。そりゃ、遅刻ギリギリに法廷に現れ、おまけにスーツのあちこちが砂まみれと来た日には心配されるのも無理からぬことではあるのだが。
「ん。悪いな、バタバタしちまって。どうしても最後に確認しておきたいことがあったんだけど、思った以上に時間かかっちまった。アイリス地方ってほんと、砂嵐やべーのな」
「町が砂漠の中に点在しているからな、仕方ない。……その様子だと、頑張った成果はあった感じか?」
「まあな」
砂を払いながら歩くフレイア。体力も気力も消耗したが、疲れた分得られたものはあった。なんとか証拠としての形にもなった。あとは、これをどう組み立て、どのタイミングで提示していくかである。
「俺からもな、礼を言わせてくれ、トリアス」
ゆっくりと、裁きの場へと歩を進める者達。この時間はいつだって緊張してしまう。自分のミスが、そのまま一人の人間の未来を左右してしまうこの状況。重くなかったことは一度もない。今回の事件に限ったことではない。無実の人間を、救えるかどうかがこの手にかかってきるというこの現実。いつだって、裁判は重く、苦しく、プレッシャーに潰されてしまいそうになることも少なくないのだ。
それでもこうしてフレイアが立ち続ける理由は、正義感も勿論あるのだが。――実際のところ、今日のためのようなものだった、なんてことを言ったら――トリアスはどう思うだろうか。
テクノにはちらりと話したけれど、まだトリアスには言っていない秘密がある。それは――自分がただ、善意でトリアスを助けようとしているわけではない、ということだ。
「マリアンヌ達の里が襲われたと知った時、きっと動揺したことだろう。それでもお前は……脅されてなお、やってもいない罪を自白するということをしないでくれた。人質を取られたも同然だったせいで、俺たちもそこが一番心配だったんだけどな。お前が自白しちまったら、その時点でほぼ有罪判決確定だったろうし」
「……彼女も、彼らも……皆、強い者達ばかりだからな」
トリアスはその美しい面に、ふわりとした笑みを浮かべて言った。
「彼らなら、きっと望まないと思ったからだ。俺がここで折れたら、彼らは犯罪者を匿った集団ということにされてしまうだろう。それだけは、避けるべきことだ、違うか」
想像以上に彼は冷静で、落ち着いていた。フレイアは心の底から安堵する。裁判で取り乱して、誤解を招くような発言をしてしまったりやってもいない罪を自白してしまう被告も以前にはいたからだ。プレッシャーを感じているのは当然弁護人だけではない。むしろ、裁かれる本人はどれほど重圧を感じていることだろうか。
それでも真っ直ぐ前を向いて立てるとしたら、それは――真の強者たる者だけだ。
「そっか」
フレイアは思う。必ず勝とう。勝って、この悪い夢を終わりにするのだ。
「あんたは昔から変わってないのな……トーリア」
「え?」
きょとんとした顔で振り向くトリアス。フレイアはひらひらと手を振って、それ以上言葉を重ねるということはしなかった。
***
フラワーメイルの裁判は、検察、被告、弁護士からの特別な申請や手続きがない限り、もしくは裁判官が必要だと判断しない限り、審議は連日で行われることになる。
以前は月に一度ずつ行っていたらしいのだが。フラワーメイルの犯罪率の増加に伴い、ひとつの裁判をそれだけのスパンで審議していてはまったく対応が追い付かなくなってしまったのである。それは、裁判所の数も裁判官、検察、弁護士の数も圧倒的に足りていないせいだった。
何故急激に犯罪が増えたのか。その原因は政府の政策への不満が最たるところであるとされている。――共通の敵を作り、民衆の不満の矛先を少しでも別の存在へとズラそうと政府が躍起になっているのもそういうことだった。他に憎むべき相手がいれば暴動は防げるだろうという、あまりにも安易な考え方が透けている。
「それでは、検察側から被告人への罪状を述べさせて頂きます。我々は主に三つの事件に関して、被告人の犯行であるとし処罰を求めております」
堂々と立ち上がり、紙面を読み上げる男をフレイアはじっと観察した。恰幅のいい体格にピカピカのスーツを着こんだ中年の紳士。ボルガ・バターカップ検事である。
「まず一つ目。×月×日の深夜に起きた、アネモニ村の大虐殺事件。人口八十三人のアネモニ村にて、深夜何者かが鋭利な刃物を用いて村人達の寝込みを襲撃。村人のうち、八十二人が死亡……生き残った唯一の村人がそこにいるトリアス=マリーゴールド被告です。犯行後、犯人は村に火を放って逃走。凶器の刃物は現在でも発見されておりません。そもそも焼け野原じゃ特定できないってところですな。罪状は強盗殺人と、放火、器物破損。村の有力者の屋敷からは大量の金品が盗まれていたことが確認されております」
――ボルガ検事か。……一見すると人格者であり、同僚に対しても容疑者に対しても礼儀正しく振る舞うことで知られているが。黒い噂もちょいちょい聞くんだよな。確か、ルネの事件でも検事を務めていたのはコイツだったはずだ。
「二つ目。×月×日~×日にかけて発生したアイリス地方の大災害。突如発生した竜巻により、複数の街が巻き込まれて甚大な被害を被りました。その後の調べにより、この竜巻が魔法によるものであると判明。竜巻が発生する少し前に複数の町でトリアス被告の目撃情報が上がっております。どれも、トリアス被告が宿屋に宿泊しようとしたのを門前払いを受けていたというものですな。店主とトリアス被告が揉めているのを見た、と生き残った住人達が証言しております。また、アイリスタウンの丘で魔法を操るトリアスの姿を目撃した人物がおります。この後証人として召喚させて頂きましょう。罪状は強盗殺人と魔法風紀法違反。器物破損に該当いたします」
ボルガの堂々とした振る舞いは、そのまま検察の自信の現れだろう。
自分達の捜査は間違っていない――否、必ずトリアスの犯罪を立証できる、冤罪をでっちあげられるという歪んだ信念と言うべきか。
反吐が出る、とフレイアは思う。誰も彼も――自分がその立場を押し付けられたらなどとけして考えもしていないのだ。
「そして最後の三つ目。×月×日、正午頃。フラワーメイルの世界征服に対して国家転覆を狙い、トリアス被告の宣戦布告映像が出回ったことですね。トリアス被告はスフィアテレビの国営放送の電波を一時的にジャックすると、この世界を自分が支配する旨、逆らう者は容赦なく殺害することを示唆する内容を放送しました。そして、サンフラワーシティ全域にテロ行為を仕掛けようとして盗賊の里に潜んでいたところを、勇者一行に発見されて戦闘になり討伐、逮捕されるに至りました。罪状は国家転覆、電波無許可使用、テロ計画、および勇者一行への傷害罪に当たります。さて被告人、これらの罪状について言いたいことはありますか?」
にやにやと笑いながら、トリアスに陳述を促すボルガ。どうぞ、と無機質に裁判長が告げると同時に。トリアスの、芸術的なまでに整った唇から、その声は漏れたのだ。
「私は。……勇者一行への障害行為以外の、すべての犯行を否認いたします。そしてケイニー氏らへの犯行は全て、攻撃を受けてやむなく自衛のため戦闘を行っただけに過ぎません。自ら望んで彼らに傷を負わせたわけではないのです」
静かな声。すっと、とフレイアも立ち上がる。さあ、戦いの――幕開けだ。
「被告人が告げた通りです。弁護側は、最後の勇者一行への反撃は正当防衛であったと考え……被告人の、無罪を主張させて頂きます」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
タイムリープ〜悪女の烙印を押された私はもう二度と失敗しない
結城芙由奈@コミカライズ発売中
恋愛
<もうあなた方の事は信じません>―私が二度目の人生を生きている事は誰にも内緒―
私の名前はアイリス・イリヤ。王太子の婚約者だった。2年越しにようやく迎えた婚約式の発表の日、何故か<私>は大観衆の中にいた。そして婚約者である王太子の側に立っていたのは彼に付きまとっていたクラスメイト。この国の国王陛下は告げた。
「アイリス・イリヤとの婚約を解消し、ここにいるタバサ・オルフェンを王太子の婚約者とする!」
その場で身に覚えの無い罪で悪女として捕らえられた私は島流しに遭い、寂しい晩年を迎えた・・・はずが、守護神の力で何故か婚約式発表の2年前に逆戻り。タイムリープの力ともう一つの力を手に入れた二度目の人生。目の前には私を騙した人達がいる。もう騙されない。同じ失敗は繰り返さないと私は心に誓った。
※カクヨム・小説家になろうにも掲載しています
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる