イービル・ゲート~退魔師・涼風夜空~

はじめアキラ

文字の大きさ
上 下
11 / 18

<11・羅列。>

しおりを挟む
「着眼点は悪くないんだが」

 朝は時間がなくなってしまったので、報告は昼休みになった。花火が麻巳子たちから聞き取りした情報を夜空に知らせると、メモを取ったノートを見て彼は一言そう言った。

「残念ながら異変が起きている七不思議のどこかに本体が隠れている、とは限らない。そもそも、誰かの作り話にも拘らず異変が起きているという可能性も充分ある」
「え」
「お前の見立て通り、今現在お前の耳に入ってきた三十の怪談以外にもまだ探せばいくつか見つかることだろう。ただ、お前の耳に真っ先に入ってきたということは、その三十の怪談が特に流行しているものと見て間違いない。生徒達に、ひときわ面白いと判断されて噂されているものだと言えばいいか。……異世界も魔物は、七不思議の怪奇現象に擬態して悪さをする。噂されている七不思議がそれなりに有名であるならば、それが誰かの作り話だろうがなんだろうが関係ないだろう」
「……言われてみれば」

 確かに、これが普通の怪奇現象=幽霊の仕業ならばともかく、そのフリをしている魔物というのならちょっと話は変わってくるだろう。完全に失念していた。

「そもそも、体育倉庫裏の少女、のところに潜んでいたのは本体ではなく式魔だった。実際にお前が襲われて、“異変”が起きたにも関わらず」
「た、確かに。……え、じゃあこの三十の怪談全部当たらなくちゃなんないってこと?」

 うへえ、と自分で書いたノートの文字を見つめてげんなりした。普通の七つしかない“七不思議”でも充分面倒くさいのに、それが三十個。気が遠くなるような作業である。

――うわあ、どんだけ時間かかるんだよ……!

 その間に、美郷がどうにかなってしまう可能性もあるのに。頭痛と焦りを覚えていると、“馬鹿か”と呆れ果てたように夜空に言われてしまった。

「言っただろ、絞り込む方法はあるって」
「ど、どうやって?」
「極めて真っ当な方法だ。そもそも俺は最初から、体育倉庫裏は“外れ”だとわかっていた。球磨美郷が夜、忘れ物を取りに行くついでに寄り道したのはそこではないとな」
「!」

 どういうこと、と目を見開く花火。

「球磨美郷の当日の行動と心理を考えれば、おのずと答えが見える」

 がらり、と夜空は教室の窓を開けて、下を見た。実は、この教室は二階。すぐ真下が自分達の使う靴箱になっていたりする。こうして窓から少し身を乗り出して見下ろすと、正面入り口の赤い三角屋根が見えるのだった。

「お前、あそこは確認したか?」
「あそこって、靴箱?なんで?」
「……やっぱりしていないか。探偵には向いてないな、その頭じゃ」
「んだと!?」

 何でこいつはいちいち癪に障る言い方をするんだ!と頬を膨らませる花火。顔は綺麗なのに、言葉にいちいち棘がありすぎる。というか、他の女子と会話していてもそんな毒を吐いているように見えないのに、自分相手だけキツすぎるような気がするのは気のせいだろうか。助けて貰った借りがなければひっぱたいてやっているところである。

「球磨美郷の靴箱だ。彼女の上履きが残っているかどうか、普通は確かめるだろうが」
「あ」

 そう言われて、花火にもようやく合点が行った。確かに、もし上履きが残っていたら彼女は学校の外に出てからいなくなったことになり、靴が残っていたら校舎内でいなくなったことになる。職員室に鍵を取りに行ったかどうかまでは気にしたのに、そんな簡単なことにも思い至っていなかった。
 そして、夜空が体育倉庫を“外れ”とみなしたということは。

「美郷の靴が残ってて、上履きがなかったってことか……!」
「その通り」

 つまり、彼女は校舎内で消えている。特にトラブルが何もないなら、靴を履き替えることもせずに外に出る筈がない。正確には、彼女が忘れ物を取りに行った時間正面出口は施錠されていただろうから、内側から鍵を開けていないなら職員用出入り口から出入りしようとした可能性が高いが――それでも靴を置いていくことはあり得ないだろう。
 というか、美郷のことだ。職員用入口から出入りしても、靴はわざわざ靴箱に一度置きに来ていてもおかしくない。というのも、職員用出口が下駄箱からそこまで遠くない場所にあるからだ。

「つまり、校舎の外の怪談は全て除外されるということ。プールなんかも除外だな、一度外に出ないと行くことができないから」

 ノートに書かれた三十個の怪談のうち、いくつかが彼の手によって斜線で消された。

「では、問題。次に除外できるのは、どんな怪談だと思う?少しはお前も考えて見ろ」
「え、まだ減らせるの?」
「当たり前だ、ほら」
「え、えっと……」

 永遠に続く廊下。
 男子トイレから走り去る少年。
 下駄箱で掴まれる腕。
 職員室で鳴る死神電話。
 音楽室にある演奏してはいけない楽譜。
 鳴り響く死のホルン。
 夜中に歩く人体模型。
 あるはずのない地下への階段。
 保健室の解剖手術。
 理科準備室で響く嗤い声。
 呪われた三年四組。
 屋上で招くカナコさん。
 理科室の魔法陣。
 家庭科室の毒入り料理。
 地獄へ行くエレベーター。
 あるはずのない四年十組。
 理科室の人殺し儀式。
 窓際の赤いメッセージ。

――残りは、十八個。十二個は外ってことで除外された……。



『えっと、あたしが家についた時七時半くらい?だった気がするから……七時過ぎとか、それくらいに家は出たと思う。途中まで一緒に行ったけど、あたしの家、美郷ちゃんの家と学校の間にあるから……』



 麻巳子の証言からして、美郷が学校に来たのは七時半頃。とっくの昔に他の生徒は帰っていて、学校の各所が施錠されている時間帯だ。ゆえに、正面玄関もしまっていて、美郷は職員玄関から出入りした可能性が高いだろう。職員室にはまだ、先生たちが仕事でたくさん残っていたはずだからだ。
 彼女は七時半頃に学校に到着し、職員用の出入り口から中に入り、職員室で六年二組の教室の鍵を貰った。ちなみに職員室も二階にある。六年二組の教室からは教室三つ分離れた場所だ。

――美郷はそのまま六年二組のタブがついた鍵を借りて教室に入り、忘れ物をゲット。で、すぐに鍵を職員室に返しに行ってる。そこまでは足取りがわかって……あ。

 ここで、ようやく花火は思い至った。

「……美郷、六年二組の鍵しか持ってないんだ」
「正解」

 夜空が頷いた。

「怪談の多くが、理科室だのなんだのと、鍵がかかった場所を舞台にしているんだよ。七時半だぞ?どの教室も鍵がかかっていたに決まっている。怪談スポットを訪れてみたくても不可能なんだ、職員室で鍵を借りない限りは。でも実際、あいつは真面目に六年二組の鍵しか借りてない。これは先生達が証言してるからまず間違いないだろ。そしてすぐ戻ってきたってことは、六年二組の鍵を借りてから職員室に戻るまでは寄り道もしてない」
「そうなるな。……そうか、それなら鍵開けなくちゃいけない理科室とか音楽室とかは全部除外できるのか……!あ、あと先生達がお仕事でずっといた職員室も除外できる!」

 夜空からノートとペンをひったくるようにして奪うと、花火は怪談リストを同じように斜線で消し始めた。これで、相当数がしぼれたはずだ。

――保健室も養護の先生が帰っちゃうからしまってるはずだし……屋上も施錠されるはず。地獄へ行くエレベーター、は貨物エレベーターのことだからそもそも鍵を借りることが不可能。これで、残るは……!

 永遠に続く廊下。
 男子トイレから走り去る少年。
 下駄箱で掴まれる腕。
 あるはずのない地下への階段。
 窓際の赤いメッセージ。

 残るはこの五つのみ。一気に数が減った。問題はここからだ。真面目な女子である美郷が“男子トイレから走り去る少年”を目撃したいがために、人気がないとはいえ男子トイレに寄るかどうか?の疑問はあるのだが――まあそれはそれ。根拠としては弱いので、ひとまずまだ残しておくことにしよう。トイレの洗面所に鍵がかからないのは、男子トイレも同じであるはずなのだから。

「俺の見立てでは、まだ白魔は完全にゲートを復旧できていない。魂の全てをこちら側に持って来れている状態ではない。復活のために、力を貯めている段階だろう。……そのために、退魔師に気づかれないようにかなり慎重に怪談に擬態しているはずだ。怪談とは無関係のところで、人を攫うような真似は可能な限り避けているはず」
「だから、涼風は美郷の方から怪談の場所に近づいた、って確信してるわけか」
「その通り。そして、ここからはその怪談の性質によって、球磨美郷がどの怪談に近づいたかを考えることになる。……この五つの怪談の場所と内容については調べてあるんだな?」
「ま、まあ一応」

 実は三十個の怪談の中のいくつかは“どいういう怪談なのか噂がぼやっとしている”ものもあったのだが。この最後に残った五つは、比較的話の内容が明確になっているものである。

「じゃあ、その内容を言ってみろ、一つずつ。俺の予想では、そこからさらに絞ることができるはずだ」

 随分な自信ですこと。少しばかり呆れるも、美郷を助けたい気持ちは花火も同じである。ノートのページをめくり、えっとー、と語り始めた。

「話してやるから、覚えるなりメモするなりしろよな。ちょっと長いんだから」

 この会議、昼休み中に終わればいいのだけれど。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

霊感兄妹の大冒険 古城にはモンスターがいっぱい⁉

幽刻ネオン
児童書・童話
★あらすじ ある日、冬休みに別荘へお泊りをすることになった仲良し皇兄妹(すめらぎ きょうだい)。 元気で明るく心優しい中学二年生の次女、あやね。 お嬢さま口調で礼儀正しい中学一年生の末っ子、エミリー。 ボーイッシュでクールな中学三年生の長女、憂炎(ユーエン)。 生意気だけど頼れるイケメンダークな高校二年生の長男、大我(タイガ)の四人。 そんな兄妹が向かったのは・・・・・なんと古城⁉ 海外にいる両親から「古城にいる幽霊をなんとかしてほしい」と頼まれて大ピンチ! しかし、実際にいたのは幽霊ではなく・・・・・・⁉ 【すべてを知ったらニゲラレナイ】 はたして兄妹たちは古城の謎が解けるのだろうか?  最恐のミッションに挑む霊感兄妹たちの最恐ホラーストーリー。

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

少年王と時空の扉

みっち~6画
児童書・童話
エジプト展を訪れた帰り道。エレベーターを抜けると、そこは砂の海。不思議なメダルをめぐる隼斗の冒険は、小学5年のかけがえのない夏の日に。

妖精の約束

鹿野 秋乃
児童書・童話
 冬の夜。眠れない少年に母が語り聞かせた物語は、妖精の郷を救った王子の冒険だった。昔どこかで誰かに聞いたかもしれないおとぎ話。図書館の隅で読んだかも知れない童話。大人になって、ふと思い出す。そんな懐かしい、お菓子のようなお話。

R:メルヘンなおばけやしき

stardom64
児童書・童話
ある大雨の日、キャンプに訪れた一人の女の子。 雨宿りのため、近くにあった洋館で一休みすることに。 ちょっぴり不思議なおばけやしきの探検のおはなし☆

バースデイカード

はまだかよこ
児童書・童話
双子の女の子とパパとママの一家です。 パパはブラジル人、ママは日本人ていうか関西人。 四人は、仲良しだけどたまにはけんか。 だってね。 そんな家族のお話です。

翡翠の御石

負手勝世★素人が東大卒の弁護士に勝訴
児童書・童話
石で、絵を描いてます。 石が、絵具に?

処理中です...