8 / 18
<8・協力。>
しおりを挟む
大混乱。頭の中をまとめるためだけで精一杯。そんな花火に、最後の最後でかけられたなにやらとんでもない言葉。
「……へ?」
今。自分に協力しろとと言ったのか、この男は?
「な、何故にそのようなことになったのですか?」
「何で敬語だ」
「う、うるせーよ!ぶっちゃけ話についていけてないんだよこっちは!」
見てしまったモノがモノなので、オカルトやファンタジーも信じなければならない状態ではある。とにかく、非日常的で非科学的な事件が起きていることだけは間違いない、実際に自分が襲われたのだから。
でもだからといって、何で花火に手伝えと、そういう話になってくるのか。
「異世界へ続く門が開いている。そこから出てきたモノがどういう存在か、お前だって見たはずだ。あれを野放しにしていいと思うのか?」
「そ、それは……!でも、お前がいるだろ。お前がそれを塞ぐためにやってきたんだろ?ならあたしみたいに、特別な術なんか何も使えない素人の手を借りる必要があるのかよ?」
「ある。というか、お前は気づかないうちにその“特別な術”とやらを使っているぞ」
「んあ?」
こてん?と首を傾げる花火。本当に気付いていなかったのか、と夜空はやや呆れ気味に言う。
「異世界からやってくる魔物には何種類かいるが……過去に退魔師たちが、学校などの施設の下に封印して回った魔物は皆同じタイプの存在だ。生まれつき肉体がない、魂だけの怪物なんだよ。そんなものに普通の物理攻撃はほとんど効かない。幽霊みたいにするっと抜けてしまうことさえある。……その連中を、拳でぼこすかと殴り飛ばしていたのはどこのどいつだ?」
「え」
まさか、と花火は自分の拳を見る。あの怪物は、ゾンビと同じように物理攻撃が効くタイプだとばかり思っていた。しかし実際は、そういうわけではなかったのか?自分が特別だったから、だとでも?
「魂だけの怪物に攻撃を通すことができるのは、自分の持つ生命エネルギーを操ってぶつける手段を持っている者だけだ。そう、退魔師と……その騎士くらいなもの」
「騎士……」
『せっかく見つけた騎士に、こんなところで死なれるなんて冗談じゃない。仕方ないから、助けてやるよ』
助けてくれた時の、夜空の言葉を思い出す。ここでようやく話が繋がるというわけらしい。
「退魔師ってのは、お前の説明でなんとなく想像がついたよ。魔法みたいな力を使って、魔物と戦うってんだろ?じゃあ騎士ってのは?つか、あたしのことを見つけたって」
まるで、花火が騎士だったから助けてやったみたいな口ぶりだったので、どうしても気になっていたのである。まったく身に覚えがなかったから当然だ。
「通常、退魔師の仕事は……退魔師と騎士の二人一組で行うものなんだ。ただ、その騎士は退魔師が自ら見つけてスカウトしなくちゃいけない。それが、一人前の退魔師として認められるための最後の修行みたいなものなんだよ」
はあ、とこめかみを抑えて夜空が言った。
「俺は、退魔師としての最終過程を六歳でほぼ修了した……のに、騎士が六年も見つからなくて一人前の免許を貰えなかったんだ。こればっかりは運でしかない。騎士の能力を持つ人間は、退魔師と同じくらいレアだからな。まあ、騎士の力なしで今まで事件は解決してしまったんだが」
「幼稚園児でほぼプロってすごくね!?……って、それでまさか」
「そうだ、やっと見つけた。お前は騎士の力があるし、しかもそれを無自覚に使えている。拳や蹴りに自分の生命エネルギーを乗せて打つ方法を本能的に知っていて実行しているんだ。勿論、騎士として本格的に戦うなら、きちんと技や武器の修行も必要になってくるが……当面の戦力としては申し分ない。というわけで、俺と組んで奴らと戦え」
「いやいやいやいやいやいやいやいや!」
何で命令形なんだよ!というところもツッコミたいが。せっかくピンチを脱出したと思った矢先に、何で自ら危険に飛び込んでいく話になっているのか。思わず首をぶんぶんぶんぶん!と回転する勢いで横に振りまくる花火である。
「なんでやねん!さっきの奴らと戦うって、命がけだろ!?ちょっとボコったりできたくらいで、何でそんな謎バトルにあたしが参戦しなくちゃいけねーんだよ!お前のさっきの力だけで充分じゃん!」
断固拒否!を示すと。夜空は“わかってないな”と言わんばかりに肩をすくめた。
「そんな簡単な話なら苦労はない。退魔師はそもそも後方支援役なんだ。遠距離中距離から魔法を使う、黒魔導師みたいなもの。RPGとかやらないのか?前衛で殴る勇者とかモンクみたいなジョブがいないと困るだろ。魔法詠唱している時間にやられるだろうが」
「そ、その理屈はわからないでもないけど……!」
「基本的には、騎士が戦って時間を稼いでいる間に、退魔師がうしろで門を封印したり、トドメを刺す魔法を唱えるっていうのが基本的なバトルスタイルなんだ。さっきはあの魔物が俺の力を知らなかったから先手を打って攻撃してこなかっただけ。俺一人だったら、術を打つ前に倒されてるよ」
「ま、マジで……」
「そもそも、俺がお前みたいに体力や筋力があるタイプに見えるのか。自慢じゃないが紙装甲だ。ザコレベルの魔物に殴られただけでも致命傷になりかねないし、簡単に気絶する」
「そんな自慢げに言うなっつーの!」
まあ確かに、花火よりもよほど小柄だし華奢に見える少年である。成長したら男らしい体格になるのかもしれないが、少なくとも今は“実は貧乳の女の子です”と言ってもまったく疑われることはないくらいだろう。声も高いから尚更に。
「あたしには無理だって!お前が来なかったら、囲まれて殺されてたかもしれないくらいなんだから!そりゃ、ああいう怪物が学校にのさばってるとなったら怖いと思うし、なんとかしたい気持ちはあるけど、でも……」
と、そこまで言ったところで、ようやく花火は気が付いた。そもそも自分はどうして体育倉庫の裏手に行った?言うまでもなく、七不思議を調べるためだ。何故七不思議を調べようとしたのか?それは――いなくなった友人の、球磨美郷を探すためだ。美郷が七不思議に関わっていなくなったかもしれないと聞かされたために、その手がかりがないかと思ってひとまず自分が知っている七不思議のスポットにやってきたのである。
ということは、もしや。
「……まさか、美郷が消えたことと、その異世界からのモンスターがこの世界に来てることって……関係があるのか?」
「そこの至るまで遅すぎるだろ。もう少し頭の回転早くしろ、デカ女」
「その呼び方すんじゃねえよ!それが人にものを頼む態度か!?」
自分はデカ女って名前じゃない!とぷんぷんする花火である。が、どうやら、美郷が消えたことと、異世界のモンスターの存在は無関係ではないということだったらしい。
「球磨美郷の親は、警察に届けを出すのを渋っているようだが……仮に警察の助力があっても、彼女を見つけることはできないだろう。警察の中に退魔師がいれば話は別だろうが」
嘘だろ、としか言いようがない。それはつまり、美郷を自分の手で助け出したいのならば、夜空に協力するしかないということではないか。
「本当の本当に、美郷は異世界の奴に……?」
「十中八九間違いない。裏を返せば、まだ取り戻すことができる可能性はある。今、この学校に来ているのは“|《白魔ハクマ》”と呼ばれる魔物だ。さっき見たのはその式神である“式魔”だったから……本体はまだどこかに隠れ潜んでいるんだろう。七不思議のどれかに擬態していると見ている。だから、俺はお前に七不思議に関わるなと言ったんだ、理解したか」
「うう……」
ちなみにゲートの向こうに追放された魔物たちは、基本的に色の名前をつけられて識別される傾向にあるらしい。白魔、というのは本体とその式が白い色で見えることが多いから名づけられた名前なのだ、と夜空は教えてくれた。
「お前は友達に約束したんだろう、自分の手で球磨を助けると。……それならよく考えた方がいい。俺の助力なしで、一人であいつらを倒せると思ってるのか?まあ、お前が約束を反故にして、シッポ巻いて逃げるというなら止めないが」
「ああ、もう!お前なんでそういちいち癪に障る言い方すっかなあ!」
そう言われてしまっては、美郷も後には退けない。自分にも意地があるのだから。
「わかったよ、お前の言う通りにすればいいんだろ!」
「懸命な判断だ。ちなみに、白魔にもお前が騎士候補なのはバレただろうから、俺に協力しなくても積極的に狙われただろうけどな。この学校に通う限り」
「がー!そういうことは早く言えよ、結局逃げられないんじゃねーか!」
それならどっちみち戦うしかないではないか。こうなったらやけっぱちだ、と花火はベンチから立ち上がった。ぐいっとお茶の残りを飲みほして、夜空に問う。
「で、それでお前はあたしに何をしろっつーんだよ!言っておくけど、マジであたしは、さっきレベルのことしかできないんだからな?期待すんなよ!?」
「……へ?」
今。自分に協力しろとと言ったのか、この男は?
「な、何故にそのようなことになったのですか?」
「何で敬語だ」
「う、うるせーよ!ぶっちゃけ話についていけてないんだよこっちは!」
見てしまったモノがモノなので、オカルトやファンタジーも信じなければならない状態ではある。とにかく、非日常的で非科学的な事件が起きていることだけは間違いない、実際に自分が襲われたのだから。
でもだからといって、何で花火に手伝えと、そういう話になってくるのか。
「異世界へ続く門が開いている。そこから出てきたモノがどういう存在か、お前だって見たはずだ。あれを野放しにしていいと思うのか?」
「そ、それは……!でも、お前がいるだろ。お前がそれを塞ぐためにやってきたんだろ?ならあたしみたいに、特別な術なんか何も使えない素人の手を借りる必要があるのかよ?」
「ある。というか、お前は気づかないうちにその“特別な術”とやらを使っているぞ」
「んあ?」
こてん?と首を傾げる花火。本当に気付いていなかったのか、と夜空はやや呆れ気味に言う。
「異世界からやってくる魔物には何種類かいるが……過去に退魔師たちが、学校などの施設の下に封印して回った魔物は皆同じタイプの存在だ。生まれつき肉体がない、魂だけの怪物なんだよ。そんなものに普通の物理攻撃はほとんど効かない。幽霊みたいにするっと抜けてしまうことさえある。……その連中を、拳でぼこすかと殴り飛ばしていたのはどこのどいつだ?」
「え」
まさか、と花火は自分の拳を見る。あの怪物は、ゾンビと同じように物理攻撃が効くタイプだとばかり思っていた。しかし実際は、そういうわけではなかったのか?自分が特別だったから、だとでも?
「魂だけの怪物に攻撃を通すことができるのは、自分の持つ生命エネルギーを操ってぶつける手段を持っている者だけだ。そう、退魔師と……その騎士くらいなもの」
「騎士……」
『せっかく見つけた騎士に、こんなところで死なれるなんて冗談じゃない。仕方ないから、助けてやるよ』
助けてくれた時の、夜空の言葉を思い出す。ここでようやく話が繋がるというわけらしい。
「退魔師ってのは、お前の説明でなんとなく想像がついたよ。魔法みたいな力を使って、魔物と戦うってんだろ?じゃあ騎士ってのは?つか、あたしのことを見つけたって」
まるで、花火が騎士だったから助けてやったみたいな口ぶりだったので、どうしても気になっていたのである。まったく身に覚えがなかったから当然だ。
「通常、退魔師の仕事は……退魔師と騎士の二人一組で行うものなんだ。ただ、その騎士は退魔師が自ら見つけてスカウトしなくちゃいけない。それが、一人前の退魔師として認められるための最後の修行みたいなものなんだよ」
はあ、とこめかみを抑えて夜空が言った。
「俺は、退魔師としての最終過程を六歳でほぼ修了した……のに、騎士が六年も見つからなくて一人前の免許を貰えなかったんだ。こればっかりは運でしかない。騎士の能力を持つ人間は、退魔師と同じくらいレアだからな。まあ、騎士の力なしで今まで事件は解決してしまったんだが」
「幼稚園児でほぼプロってすごくね!?……って、それでまさか」
「そうだ、やっと見つけた。お前は騎士の力があるし、しかもそれを無自覚に使えている。拳や蹴りに自分の生命エネルギーを乗せて打つ方法を本能的に知っていて実行しているんだ。勿論、騎士として本格的に戦うなら、きちんと技や武器の修行も必要になってくるが……当面の戦力としては申し分ない。というわけで、俺と組んで奴らと戦え」
「いやいやいやいやいやいやいやいや!」
何で命令形なんだよ!というところもツッコミたいが。せっかくピンチを脱出したと思った矢先に、何で自ら危険に飛び込んでいく話になっているのか。思わず首をぶんぶんぶんぶん!と回転する勢いで横に振りまくる花火である。
「なんでやねん!さっきの奴らと戦うって、命がけだろ!?ちょっとボコったりできたくらいで、何でそんな謎バトルにあたしが参戦しなくちゃいけねーんだよ!お前のさっきの力だけで充分じゃん!」
断固拒否!を示すと。夜空は“わかってないな”と言わんばかりに肩をすくめた。
「そんな簡単な話なら苦労はない。退魔師はそもそも後方支援役なんだ。遠距離中距離から魔法を使う、黒魔導師みたいなもの。RPGとかやらないのか?前衛で殴る勇者とかモンクみたいなジョブがいないと困るだろ。魔法詠唱している時間にやられるだろうが」
「そ、その理屈はわからないでもないけど……!」
「基本的には、騎士が戦って時間を稼いでいる間に、退魔師がうしろで門を封印したり、トドメを刺す魔法を唱えるっていうのが基本的なバトルスタイルなんだ。さっきはあの魔物が俺の力を知らなかったから先手を打って攻撃してこなかっただけ。俺一人だったら、術を打つ前に倒されてるよ」
「ま、マジで……」
「そもそも、俺がお前みたいに体力や筋力があるタイプに見えるのか。自慢じゃないが紙装甲だ。ザコレベルの魔物に殴られただけでも致命傷になりかねないし、簡単に気絶する」
「そんな自慢げに言うなっつーの!」
まあ確かに、花火よりもよほど小柄だし華奢に見える少年である。成長したら男らしい体格になるのかもしれないが、少なくとも今は“実は貧乳の女の子です”と言ってもまったく疑われることはないくらいだろう。声も高いから尚更に。
「あたしには無理だって!お前が来なかったら、囲まれて殺されてたかもしれないくらいなんだから!そりゃ、ああいう怪物が学校にのさばってるとなったら怖いと思うし、なんとかしたい気持ちはあるけど、でも……」
と、そこまで言ったところで、ようやく花火は気が付いた。そもそも自分はどうして体育倉庫の裏手に行った?言うまでもなく、七不思議を調べるためだ。何故七不思議を調べようとしたのか?それは――いなくなった友人の、球磨美郷を探すためだ。美郷が七不思議に関わっていなくなったかもしれないと聞かされたために、その手がかりがないかと思ってひとまず自分が知っている七不思議のスポットにやってきたのである。
ということは、もしや。
「……まさか、美郷が消えたことと、その異世界からのモンスターがこの世界に来てることって……関係があるのか?」
「そこの至るまで遅すぎるだろ。もう少し頭の回転早くしろ、デカ女」
「その呼び方すんじゃねえよ!それが人にものを頼む態度か!?」
自分はデカ女って名前じゃない!とぷんぷんする花火である。が、どうやら、美郷が消えたことと、異世界のモンスターの存在は無関係ではないということだったらしい。
「球磨美郷の親は、警察に届けを出すのを渋っているようだが……仮に警察の助力があっても、彼女を見つけることはできないだろう。警察の中に退魔師がいれば話は別だろうが」
嘘だろ、としか言いようがない。それはつまり、美郷を自分の手で助け出したいのならば、夜空に協力するしかないということではないか。
「本当の本当に、美郷は異世界の奴に……?」
「十中八九間違いない。裏を返せば、まだ取り戻すことができる可能性はある。今、この学校に来ているのは“|《白魔ハクマ》”と呼ばれる魔物だ。さっき見たのはその式神である“式魔”だったから……本体はまだどこかに隠れ潜んでいるんだろう。七不思議のどれかに擬態していると見ている。だから、俺はお前に七不思議に関わるなと言ったんだ、理解したか」
「うう……」
ちなみにゲートの向こうに追放された魔物たちは、基本的に色の名前をつけられて識別される傾向にあるらしい。白魔、というのは本体とその式が白い色で見えることが多いから名づけられた名前なのだ、と夜空は教えてくれた。
「お前は友達に約束したんだろう、自分の手で球磨を助けると。……それならよく考えた方がいい。俺の助力なしで、一人であいつらを倒せると思ってるのか?まあ、お前が約束を反故にして、シッポ巻いて逃げるというなら止めないが」
「ああ、もう!お前なんでそういちいち癪に障る言い方すっかなあ!」
そう言われてしまっては、美郷も後には退けない。自分にも意地があるのだから。
「わかったよ、お前の言う通りにすればいいんだろ!」
「懸命な判断だ。ちなみに、白魔にもお前が騎士候補なのはバレただろうから、俺に協力しなくても積極的に狙われただろうけどな。この学校に通う限り」
「がー!そういうことは早く言えよ、結局逃げられないんじゃねーか!」
それならどっちみち戦うしかないではないか。こうなったらやけっぱちだ、と花火はベンチから立ち上がった。ぐいっとお茶の残りを飲みほして、夜空に問う。
「で、それでお前はあたしに何をしろっつーんだよ!言っておくけど、マジであたしは、さっきレベルのことしかできないんだからな?期待すんなよ!?」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
春風くんと秘宝管理クラブ!
はじめアキラ
児童書・童話
「私、恋ってやつをしちゃったかもしれない。落ちた、完璧に。一瞬にして」
五年生に進級して早々、同級生の春風祈に一目惚れをしてしまった秋野ひかり。
その祈は、秘宝管理クラブという不思議なクラブの部長をやっているという。
それは、科学で解明できない不思議なアイテムを管理・保護する不思議な場所だった。なりゆきで、彼のクラブ活動を手伝おうことになってしまったひかりは……。
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
【完】ことうの怪物いっか ~夏休みに親子で漂流したのは怪物島!? 吸血鬼と人造人間に育てられた女の子を救出せよ! ~
丹斗大巴
児童書・童話
どきどきヒヤヒヤの夏休み!小学生とその両親が流れ着いたのは、モンスターの住む孤島!?
*☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*
夏休み、家族で出掛けた先でクルーザーが転覆し、漂流した青山親子の3人。とある島に流れ着くと、古風で顔色の悪い外国人と、大怪我を負ったという気味の悪い執事、そしてあどけない少女が住んでいた。なんと、彼らの正体は吸血鬼と、その吸血鬼に作られた人造人間! 人間の少女を救い出し、無事に島から脱出できるのか……!?
*☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*
家族のきずなと種を超えた友情の物語。
霊感兄妹の大冒険 古城にはモンスターがいっぱい⁉
幽刻ネオン
児童書・童話
★あらすじ
ある日、冬休みに別荘へお泊りをすることになった仲良し皇兄妹(すめらぎ きょうだい)。
元気で明るく心優しい中学二年生の次女、あやね。
お嬢さま口調で礼儀正しい中学一年生の末っ子、エミリー。
ボーイッシュでクールな中学三年生の長女、憂炎(ユーエン)。
生意気だけど頼れるイケメンダークな高校二年生の長男、大我(タイガ)の四人。
そんな兄妹が向かったのは・・・・・なんと古城⁉
海外にいる両親から「古城にいる幽霊をなんとかしてほしい」と頼まれて大ピンチ!
しかし、実際にいたのは幽霊ではなく・・・・・・⁉
【すべてを知ったらニゲラレナイ】
はたして兄妹たちは古城の謎が解けるのだろうか?
最恐のミッションに挑む霊感兄妹たちの最恐ホラーストーリー。
【総集編】日本昔話 パロディ短編集
Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。
今まで発表した
日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。
朝ドラの総集編のような物です笑
読みやすくなっているので、
⭐️して、何度もお読み下さい。
読んだ方も、読んでない方も、
新しい発見があるはず!
是非お楽しみ下さい😄
⭐︎登録、コメント待ってます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる