3 / 7
第三章 聖堂に入る資格
しおりを挟む
夜の公演が終わり、大きな舞台装置がある暗い舞台裏で、翌日の公演に響かないようにと装置をチェックしているシルヴィオ。その姿をドラゴミールは感心したような顔で眺めていた。
「偉いなー。明日も準備する時間たっぷり有るのにちゃんと今晩のうちにチェックするんだ」
こう言った舞台装置の管理をしているところを見るのが初めてな訳ではないのだが、ランタンで照らしながら細かくチェックしているシルヴィオの姿は些か神経質にも感じられた。
シルヴィオが大きな歯車をぐるりと回して見た後、ドラゴミールに訊ねた。
「お前はこれが何をする装置かわかるか?」
「え? なんかでっかい歯車だけどそれなに?」
ドラゴミールは舞台装置の表側を見ることは多いが、こうやって裏に回ってしまうとどれが何を動かす物なのかさっぱり見当が付かない。
頭の中に公演の時に出て来た舞台装置を思い浮かべているであろうドラゴミールに、シルヴィオはこう言った。
「これは役者を宙吊りにして浮かせる装置だ」
「宙吊り」
「これが故障するとどうなる?」
人間を宙吊りにする装置が故障したら。それを想像してドラゴミールは顔を青くする。
「……宙吊りになったまま降りられない?」
「それだけならまだ良い」
「まだなんかあんの?」
「最悪高所から落ちる」
「ヒェッ……」
こんな話を聞いてしまっては神経質だ等とは言えない。少しのやりとりの後、すぐに装置の確認作業に戻ったシルヴィオの背中が、妙に頼もしく感じられた。
舞台装置のチェックも終わり、二人は宿舎へと向かう。その道すがらで、翌日の予定の話をした。
「そう言えば、明日は司教様の依頼で教会に行くことになっていたよな?」
「うん。
そう言えば俺、この街の教会って行ったことないんだけど、なんで依頼来たんだろ」
「まぁ、少なくとも名前は知れ渡ってるからな」
何故自分に依頼が来たのか、ドラゴミールはいまいちピンときていないようだけれども、仕事である事には変わりがない。失礼が無いようにと、公演の時間には間に合うように戻るように。そうシルヴィオに念を押されたのだった。
翌朝、ドラゴミールは身なりを整え、緊張した面持ちで教会へと向かった。その教会は修道院が併設されている所で、この街に住む住人の中でも特に富める者、富豪や貴族が通う教会だった。
職業柄、貴族と接するのはある程度慣れているけれども、相手が聖職者となると話は別だ。自分が所属している音楽院のある街の教会には、それなりに行くことが有る。けれども、興行のために離れていることが多いので、ついつい教会という場所からは離れがちになってしまうのだ。
「やべぇ……いつもの教会の神父様ともまともに話したこと無いのに、偉い司教様と話すとかプレッシャーやばい……」
教会の門の前で顔を青くするが、ここで怖じ気づいていては中で待っている司教様に失礼だし、このまま時間が押して公演に間に合わなくなるのも困る。胸の下の部分がキリキリ痛むのを感じながら、敷地の中へと入っていった。
門をくぐってすぐの所に居た修道士に、今回歌の依頼をしてきた司教様の所へと案内して貰ったドラゴミール。飾り気は無いけれども質の良い服を着た司教様は、噂はかねがね聞いていると言って歓迎してくれた。歌は聖堂で歌って神様に奉納して欲しいと言うことだったので、司教様と、数人の修道士に連れられて聖堂へと向かう。
その途中で、赤い髪を前髪は眉の上で、後から脇の髪は頬のラインで切りそろえている、一人の眼鏡を掛けた修道士に声を掛けられた。
「随分と緊張なさっていますが、大丈夫ですか?」
硝子の奥でおっとりと微笑む修道士に、ドラゴミールは上手く笑顔を作れない。
「えっと、あの、実は、聖職者の方と接するのに慣れていなくて、あの」
声まで強張ってしまっているのを聞いた修道士は、くすりと笑ってこう言った。
「そんなに緊張なさらずとも。
私達聖職者だって、あなたと同じ人間なのですから」
そう言われても緊張する物は緊張する。けれども、優しい言葉をかけて貰えるのは嬉しかった。
「あの、ありがとうございます」
「ふふっ、いいのですよ」
穏やかに微笑んでいる修道士と隣り合って少し歩いて、ふと訊ねたくなった。
「あの、お名前を伺っても良いですか?」
「私のですか?」
少し驚いたような顔を修道士がする物だから、ドラゴミールはつい、訊いてはいけなかったのかと思ってしまう。
やらかしてしまった。そう自分の言葉を後悔していると、修道士は優しく答えてくれた。
「私の名前はマルコと申します。以後お見知りおきを」
「マルコさん、ですか。こちらこそよろしくお願いします」
そんなに何度も会うほど教会の仕事を受けていたら身が持たない気はしたが、好意的に接してくれる人がいると言う事に安心した。
聖堂に着き、司教様と修道士達が長椅子に座る。ドラゴミールはその前に立ち、歌を披露するのだ。
聖堂の、しかも祭壇の前で歌を歌うなどと言うのは歌手としてデビューする前以来な上、一人で歌うのは初めてだ。舞台の上とは違いオーケストラも無く、アカペラで歌い上げないといけない。
自分が今まで受けてきた訓練と、積み上げてきた練習。それを思い返して、ドラゴミールは旋律を紡いだ。
高い天井、複雑に入り組んだ柱、その隅々にまで音が行き渡り、反響し、少年のような歌声は荘厳な空気を纏う。聴いている者達は、息をつくことすら出来なかった。ただただ呆然と、聖堂の中に響く聖歌を身に受ける事しか出来なかった。
数曲歌い上げ礼をすると、拍手がわき上がった。どうやら無事に仕事は終わりか。ドラゴミールがそう思った矢先、ひとりの修道士が厳しい声で言った。
「司教様、何故この男を呼んだのですか」
マルコの隣にいたその修道士は、怒りからか不快感からか、若草色の髪を心なしか逆立て、倚子から立ち上がりドラゴミールを睨み付ける。
「拵え物が聖堂に入るなど許されることではありません。
今すぐに出て行きなさい!」
「えっ? 拵え物って、え?」
その修道士が何を言っているのか、ドラゴミールにはわからなかった。自分の何が禁忌に触れたのか、心当たりが無いのだ。
「エルカナさん、落ち着いてください!」
ドラゴミールに詰め寄る修道士を、マルコが引き離し距離を置いてくれた。何も言い返せず、嫌な汗が流れる。強く波打つ鼓動も、不快だった。
「神の教えを守るのが修道士の勤めでしょう!」
「確かにそうです。そうですけれど、彼が拵え物と決まったわけではありません」
「違うというのなら、何故あの様な声が出るのですか。
年端もいかない子供というわけでもないのに、あんなに高い声が出せるわけがないでしょう」
エルカナと呼ばれた修道士が言う様に、ドラゴミールは自分の声が高いという自覚はある。けれども、それは今までに積み重ねた訓練と練習の成果だと、そう思っていた。
何かを言いたいのに、何を言えば良いのかわからない。声を出すとこもままならなくて、気がついたら組んでいた指先が震えている。
「そこまで言うのでしたら、お医者様に診ていただくのもひとつの手です。
人の体のことは、私達修道士よりも、お医者様の方が詳しいでしょう」
庇うようにそう言うマルコに、エルカナは渋々と言った様子でなんとか引き下がった。
それから、ドラゴミールは震える声でなんとか司教様に挨拶をし、マルコに支えられながら聖堂を後にした。
聖堂から教会の外に出るまでの間に、医者にどんなところを診て貰えば良いのかを訊ねた。すると、マルコは言いづらそうに答えた。
「……あなたが、去勢されていないかどうかです」
そこでようやく、ドラゴミールも思い当たる節が出て来た。
噂にしか聞いていないけれども、他の国には『カストラート』と呼ばれる去勢歌手がいる事を思い出したのだ。
「偉いなー。明日も準備する時間たっぷり有るのにちゃんと今晩のうちにチェックするんだ」
こう言った舞台装置の管理をしているところを見るのが初めてな訳ではないのだが、ランタンで照らしながら細かくチェックしているシルヴィオの姿は些か神経質にも感じられた。
シルヴィオが大きな歯車をぐるりと回して見た後、ドラゴミールに訊ねた。
「お前はこれが何をする装置かわかるか?」
「え? なんかでっかい歯車だけどそれなに?」
ドラゴミールは舞台装置の表側を見ることは多いが、こうやって裏に回ってしまうとどれが何を動かす物なのかさっぱり見当が付かない。
頭の中に公演の時に出て来た舞台装置を思い浮かべているであろうドラゴミールに、シルヴィオはこう言った。
「これは役者を宙吊りにして浮かせる装置だ」
「宙吊り」
「これが故障するとどうなる?」
人間を宙吊りにする装置が故障したら。それを想像してドラゴミールは顔を青くする。
「……宙吊りになったまま降りられない?」
「それだけならまだ良い」
「まだなんかあんの?」
「最悪高所から落ちる」
「ヒェッ……」
こんな話を聞いてしまっては神経質だ等とは言えない。少しのやりとりの後、すぐに装置の確認作業に戻ったシルヴィオの背中が、妙に頼もしく感じられた。
舞台装置のチェックも終わり、二人は宿舎へと向かう。その道すがらで、翌日の予定の話をした。
「そう言えば、明日は司教様の依頼で教会に行くことになっていたよな?」
「うん。
そう言えば俺、この街の教会って行ったことないんだけど、なんで依頼来たんだろ」
「まぁ、少なくとも名前は知れ渡ってるからな」
何故自分に依頼が来たのか、ドラゴミールはいまいちピンときていないようだけれども、仕事である事には変わりがない。失礼が無いようにと、公演の時間には間に合うように戻るように。そうシルヴィオに念を押されたのだった。
翌朝、ドラゴミールは身なりを整え、緊張した面持ちで教会へと向かった。その教会は修道院が併設されている所で、この街に住む住人の中でも特に富める者、富豪や貴族が通う教会だった。
職業柄、貴族と接するのはある程度慣れているけれども、相手が聖職者となると話は別だ。自分が所属している音楽院のある街の教会には、それなりに行くことが有る。けれども、興行のために離れていることが多いので、ついつい教会という場所からは離れがちになってしまうのだ。
「やべぇ……いつもの教会の神父様ともまともに話したこと無いのに、偉い司教様と話すとかプレッシャーやばい……」
教会の門の前で顔を青くするが、ここで怖じ気づいていては中で待っている司教様に失礼だし、このまま時間が押して公演に間に合わなくなるのも困る。胸の下の部分がキリキリ痛むのを感じながら、敷地の中へと入っていった。
門をくぐってすぐの所に居た修道士に、今回歌の依頼をしてきた司教様の所へと案内して貰ったドラゴミール。飾り気は無いけれども質の良い服を着た司教様は、噂はかねがね聞いていると言って歓迎してくれた。歌は聖堂で歌って神様に奉納して欲しいと言うことだったので、司教様と、数人の修道士に連れられて聖堂へと向かう。
その途中で、赤い髪を前髪は眉の上で、後から脇の髪は頬のラインで切りそろえている、一人の眼鏡を掛けた修道士に声を掛けられた。
「随分と緊張なさっていますが、大丈夫ですか?」
硝子の奥でおっとりと微笑む修道士に、ドラゴミールは上手く笑顔を作れない。
「えっと、あの、実は、聖職者の方と接するのに慣れていなくて、あの」
声まで強張ってしまっているのを聞いた修道士は、くすりと笑ってこう言った。
「そんなに緊張なさらずとも。
私達聖職者だって、あなたと同じ人間なのですから」
そう言われても緊張する物は緊張する。けれども、優しい言葉をかけて貰えるのは嬉しかった。
「あの、ありがとうございます」
「ふふっ、いいのですよ」
穏やかに微笑んでいる修道士と隣り合って少し歩いて、ふと訊ねたくなった。
「あの、お名前を伺っても良いですか?」
「私のですか?」
少し驚いたような顔を修道士がする物だから、ドラゴミールはつい、訊いてはいけなかったのかと思ってしまう。
やらかしてしまった。そう自分の言葉を後悔していると、修道士は優しく答えてくれた。
「私の名前はマルコと申します。以後お見知りおきを」
「マルコさん、ですか。こちらこそよろしくお願いします」
そんなに何度も会うほど教会の仕事を受けていたら身が持たない気はしたが、好意的に接してくれる人がいると言う事に安心した。
聖堂に着き、司教様と修道士達が長椅子に座る。ドラゴミールはその前に立ち、歌を披露するのだ。
聖堂の、しかも祭壇の前で歌を歌うなどと言うのは歌手としてデビューする前以来な上、一人で歌うのは初めてだ。舞台の上とは違いオーケストラも無く、アカペラで歌い上げないといけない。
自分が今まで受けてきた訓練と、積み上げてきた練習。それを思い返して、ドラゴミールは旋律を紡いだ。
高い天井、複雑に入り組んだ柱、その隅々にまで音が行き渡り、反響し、少年のような歌声は荘厳な空気を纏う。聴いている者達は、息をつくことすら出来なかった。ただただ呆然と、聖堂の中に響く聖歌を身に受ける事しか出来なかった。
数曲歌い上げ礼をすると、拍手がわき上がった。どうやら無事に仕事は終わりか。ドラゴミールがそう思った矢先、ひとりの修道士が厳しい声で言った。
「司教様、何故この男を呼んだのですか」
マルコの隣にいたその修道士は、怒りからか不快感からか、若草色の髪を心なしか逆立て、倚子から立ち上がりドラゴミールを睨み付ける。
「拵え物が聖堂に入るなど許されることではありません。
今すぐに出て行きなさい!」
「えっ? 拵え物って、え?」
その修道士が何を言っているのか、ドラゴミールにはわからなかった。自分の何が禁忌に触れたのか、心当たりが無いのだ。
「エルカナさん、落ち着いてください!」
ドラゴミールに詰め寄る修道士を、マルコが引き離し距離を置いてくれた。何も言い返せず、嫌な汗が流れる。強く波打つ鼓動も、不快だった。
「神の教えを守るのが修道士の勤めでしょう!」
「確かにそうです。そうですけれど、彼が拵え物と決まったわけではありません」
「違うというのなら、何故あの様な声が出るのですか。
年端もいかない子供というわけでもないのに、あんなに高い声が出せるわけがないでしょう」
エルカナと呼ばれた修道士が言う様に、ドラゴミールは自分の声が高いという自覚はある。けれども、それは今までに積み重ねた訓練と練習の成果だと、そう思っていた。
何かを言いたいのに、何を言えば良いのかわからない。声を出すとこもままならなくて、気がついたら組んでいた指先が震えている。
「そこまで言うのでしたら、お医者様に診ていただくのもひとつの手です。
人の体のことは、私達修道士よりも、お医者様の方が詳しいでしょう」
庇うようにそう言うマルコに、エルカナは渋々と言った様子でなんとか引き下がった。
それから、ドラゴミールは震える声でなんとか司教様に挨拶をし、マルコに支えられながら聖堂を後にした。
聖堂から教会の外に出るまでの間に、医者にどんなところを診て貰えば良いのかを訊ねた。すると、マルコは言いづらそうに答えた。
「……あなたが、去勢されていないかどうかです」
そこでようやく、ドラゴミールも思い当たる節が出て来た。
噂にしか聞いていないけれども、他の国には『カストラート』と呼ばれる去勢歌手がいる事を思い出したのだ。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
仏の顔
akira
歴史・時代
江戸時代
宿場町の廓で売れっ子芸者だったある女のお話
唄よし三味よし踊りよし、オマケに器量もよしと人気は当然だったが、ある旦那に身受けされ店を出る
幸せに暮らしていたが数年ももたず親ほど年の離れた亭主は他界、忽然と姿を消していたその女はある日ふらっと帰ってくる……
思い出乞ひわずらい
水城真以
歴史・時代
――これは、天下人の名を継ぐはずだった者の物語――
ある日、信長の嫡男、奇妙丸と知り合った勝蔵。奇妙丸の努力家な一面に惹かれる。
一方奇妙丸も、媚びへつらわない勝蔵に特別な感情を覚える。
同じく奇妙丸のもとを出入りする勝九朗や於泉と交流し、友情をはぐくんでいくが、ある日を境にその絆が破綻してしまって――。
織田信長の嫡男・信忠と仲間たちの幼少期のお話です。以前公開していた作品が長くなってしまったので、章ごとに区切って加筆修正しながら更新していきたいと思います。
真田源三郎の休日
神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。
……のだが、頼りの武田家が滅亡した!
家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属!
ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。
こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。
そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。
16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
安政ノ音 ANSEI NOTE
夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。
『帝国の破壊』−枢軸国の戦勝した世界−
皇徳❀twitter
歴史・時代
この世界の欧州は、支配者大ゲルマン帝国[戦勝国ナチスドイツ]が支配しており欧州は闇と包まれていた。
二人の特殊工作員[スパイ]は大ゲルマン帝国総統アドルフ・ヒトラーの暗殺を実行する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる