6 / 10
第六章 熊を狩る
しおりを挟む
家の周りにまた人が集まっている気配がする。おそらく、修道士の祈りを請いたい村人が集まっているのだろう。
外から声が聞こえる。
「修道士様、どうかうちの人のために祈ってください」
「どうか呪いを解くために祈りを」
それを聞いたエルカナは、戸惑った様な表情でミカエルを見る。
「どうしましょう。我々は村の方々のために祈りに行った方がいいでしょうか」
その問いに、ミカエルはマルコから渡された書簡をちらりと見て返す。
「そうですね。修道士のみなさまには、村人の心をおさめるために祈りを上げて欲しいです。
ですが、この量の情報をひとりでまとめるのは難しいので、誰かひとり、手伝って欲しいのですが」
ミカエルの言葉に反応したのはマルコだ。
「でしたら、こういったものの突き合わせをするのは私が慣れていますので、私がお手伝いしましょう」
これで話がまとまったと察したのだろう、エルカナとルカとウィスタリアが立ち上がって頷き、玄関へと向かう。
三人が玄関から出ると、何人もの村人が指を組んで、少し遠巻きに集まっていた。
「修道士様、この村にかけられた呪いは解けるのですよね?」
その問いに、エルカナは戸惑った様な表情をしたけれども、それを隠すようにウィスタリアが前に出て堂々と話す。
「大丈夫です。ミカエルと先程いらした修道士が呪いの原因を今、突き止めているところです。
不安でしたら、私達が祈りを上げましょう」
その言葉を聞いて、エルカナがおずおずと小声でルカに話し掛ける。
「彼は随分と自信たっぷりに話していますけれど、そんなにミカエルさんのことを信頼しているのでしょうか」
その言葉に、ルカは少し曖昧に笑ってから返す。
「そうですね。彼はミカエルさんに命を助けられたこともあるそうなので」
「なるほど……」
本当ははったりが得意なだけなのだけれども、それを素直に言ったらエルカナがどんな反応をするかわからないと、先程のようすから察したようだ。
修道士達は村人に請われて、各々村人の家に行き祈りを上げることにした。
一方、ミカエルの家の居間ではミカエルとマルコで食糧の突き合わせが進められていた。
しばらく何枚もの資料と付き合わせていった結果、判明したのはこの村には肉、特に動物性の脂肪が足りないということだった。
「なるほど、街の人々は結構加工肉を食べますからね」
マルコの呟きに、ミカエルは額を押さえて言う。
「この村の食糧は穀物と野菜が主で、動物性の脂と言えば保存用の塩漬けの豚脂しかない。なるほど、これが足りていなかったのか」
肉が足りないならと、マルコは当然のようにこう提案する。
「でしたら、家畜を屠って与えればいいのではないですか?」
ミカエルは頭を振る。
「いえ、それでは足りません。この村の家畜は数が少ない上、全て屠ってしまったらこの先がなくなります」
「では、どうしたら……」
困惑するマルコに、ミカエルは少し考えてから答える。
「近くの森に狩りに行くのがいいでしょう。
できれば、熊を狩れるのが一番良い」
「熊ですか、なるほど。大きいですし脂肪も多いですからね」
一瞬納得しかけたマルコだけれども、ふっとミカエルの方を見て訊ねる。
「この村に、熊を狩れる狩人は?」
ミカエルは両手を上げて肩をすくめる。
「生憎、踊り病にかかっています」
自分で提案しておいて為す術がないのか。そう思ったミカエルに、マルコが玄関の方を振り向いてこう言った。
「でしたら、エルカナさんに狩ってもらいましょう」
「エルカナさんに?」
予想外のことを言われてミカエルが驚いていると、マルコはにこりと笑ってこう返す。
「エルカナさんはああ見えて、クロスボウの名手なんです。いつも外に出るときはクロスボウを護身用に持ち歩いてるんですよ」
それはそれでこわいなとミカエルは思ったけれども、とりあえずそれ以外に手立てはなさそうだ。エルカナに狩りに行ってもらうために、ミカエルは家を出て修道士達を呼びに行った。
ミカエルから熊を狩ることを依頼されたエルカナは、荷物持ちとサポートのためにウィスタリアとルカを連れて、村から歩いて行ける距離にある森へと入っていった。
森の中で周囲を伺いながら、エルカナは村人から渡された矢に意識をやって呟く。
「それにしても、あの村のみなさんは石の鏃の矢を使っているようですけれど、なぜでしょう。
鉛の方が加工も楽だし、殺傷力も高いのに」
その素朴な疑問に答えるのはルカだ。
「あの鏃に使われている黒曜石は、見た目に寄らず鋭く、貫通力が高いのです。
それに、鉛は万が一口に入ると重篤な障害を引き起こします」
「そうなのですか?」
「そうです。
遙か昔の王で、鉛を使った器で酒を飲み、狂ってしまった者もいると聞きます」
そこまで話したところで、ウィスタリアがふたりに静かにするよう手で指示を出す。それから、暗い木々の間をすっと指さした。
「あそこだ」
エルカナの目には、そこになにがいるのかはわからない。けれども、ウィスタリアの耳はしっかりと熊の鳴き声を捉えていた。
「私が目星を付けます」
ウィスタリアが持っていた籠から矢を何本か抜き出し、ルカがウィスタリアの指さした方に弓で射かける。すると、たしかになにかがいるのがエルカナにもわかった。
ルカの矢は熊のようなものに当たる気配はないけれども、大方の目星は付けられた。エルカナは矢を一本クロスボウにつがえ、撃ち込む。すると、大きな叫び声が森に響いた。
続いてもう一本撃ち込む。すると叫び声は途絶え、低い木の枝が折れる音と熊が倒れ込む音が聞こえた。
修道士達は恐る恐る倒れた熊に近寄る。すると、倒れた熊の両目に、エルカナが撃った矢が命中していて完全に熊の脳を仕留めているようだった。
「こわ……」
思わずそう呟いたウィスタリアに、ルカが声を掛ける。
「とりあえず、この熊を村まで運びましょう。三人でやればなんとかなるはずです」
ウィスタリアが熊の頭の方を持ち、ルカとエルカナが熊の足の方を持つ。エルカナが随分と大変そうな顔をしたけれども、ここは頑張ってもらうしかない。
修道士達が村に熊を持ち帰ると、熊の肉が呪いを解くためのものだという話をミカエルがしていたようで、村人達の間に歓喜の声が上がった。
しかし、熊の肉を捌ける村人は、今まさに踊り病にかかっているそうで、近くの村に熊を捌ける人を呼びにいっているようだった。
近くの村とはいえ、往復に時間はかかる。それに、向こうの都合もあるのですぐさまにというわけにはいかないだろう。
けれども、どちらにせよ熊肉は熟成させないと食べることはできない。なので、熊を捌ける人を待ちつつ、熟成させることにした。
捌ける人を呼びに行き、熊を熟成させている間にも踊り病にかかる村人は現れた。
ルカが籾殻の入った袋を踊る村人に投げつけ尻餅をつかせ、その村人をミカエルとマルコのふたりで家に運んでベッドに縛り付ける。それから診察をするものの、熊の肉を捌くまでは擦り切れた足の裏に軟膏を塗るくらいしかできることがない。
ミカエルとマルコが村人の診察をしている間、他の修道士達は村人のために祈りを上げている。
けれども、それでも不安は拭えないのだろう。踊る村人を診ていたマルコに、村人の家族が不安そうに訊ねる。
「修道士様、本当に呪いは解けるのでしょうか」
その問いに、マルコは微笑んで返す。
「呪いを解く方法をやれるだけやってみます。
時間はかかると思いますが、きっと魔女も諦めるでしょう」
マルコの穏やかな表情と声に、村人は安心したようだ。
しかし、熊の脂を村人に与えて治るのかどうか。これは本当にやってみたいとわからないことなのだ。
もし治らなかったら、その時はどうするか。ミカエルは考えを巡らせた。
外から声が聞こえる。
「修道士様、どうかうちの人のために祈ってください」
「どうか呪いを解くために祈りを」
それを聞いたエルカナは、戸惑った様な表情でミカエルを見る。
「どうしましょう。我々は村の方々のために祈りに行った方がいいでしょうか」
その問いに、ミカエルはマルコから渡された書簡をちらりと見て返す。
「そうですね。修道士のみなさまには、村人の心をおさめるために祈りを上げて欲しいです。
ですが、この量の情報をひとりでまとめるのは難しいので、誰かひとり、手伝って欲しいのですが」
ミカエルの言葉に反応したのはマルコだ。
「でしたら、こういったものの突き合わせをするのは私が慣れていますので、私がお手伝いしましょう」
これで話がまとまったと察したのだろう、エルカナとルカとウィスタリアが立ち上がって頷き、玄関へと向かう。
三人が玄関から出ると、何人もの村人が指を組んで、少し遠巻きに集まっていた。
「修道士様、この村にかけられた呪いは解けるのですよね?」
その問いに、エルカナは戸惑った様な表情をしたけれども、それを隠すようにウィスタリアが前に出て堂々と話す。
「大丈夫です。ミカエルと先程いらした修道士が呪いの原因を今、突き止めているところです。
不安でしたら、私達が祈りを上げましょう」
その言葉を聞いて、エルカナがおずおずと小声でルカに話し掛ける。
「彼は随分と自信たっぷりに話していますけれど、そんなにミカエルさんのことを信頼しているのでしょうか」
その言葉に、ルカは少し曖昧に笑ってから返す。
「そうですね。彼はミカエルさんに命を助けられたこともあるそうなので」
「なるほど……」
本当ははったりが得意なだけなのだけれども、それを素直に言ったらエルカナがどんな反応をするかわからないと、先程のようすから察したようだ。
修道士達は村人に請われて、各々村人の家に行き祈りを上げることにした。
一方、ミカエルの家の居間ではミカエルとマルコで食糧の突き合わせが進められていた。
しばらく何枚もの資料と付き合わせていった結果、判明したのはこの村には肉、特に動物性の脂肪が足りないということだった。
「なるほど、街の人々は結構加工肉を食べますからね」
マルコの呟きに、ミカエルは額を押さえて言う。
「この村の食糧は穀物と野菜が主で、動物性の脂と言えば保存用の塩漬けの豚脂しかない。なるほど、これが足りていなかったのか」
肉が足りないならと、マルコは当然のようにこう提案する。
「でしたら、家畜を屠って与えればいいのではないですか?」
ミカエルは頭を振る。
「いえ、それでは足りません。この村の家畜は数が少ない上、全て屠ってしまったらこの先がなくなります」
「では、どうしたら……」
困惑するマルコに、ミカエルは少し考えてから答える。
「近くの森に狩りに行くのがいいでしょう。
できれば、熊を狩れるのが一番良い」
「熊ですか、なるほど。大きいですし脂肪も多いですからね」
一瞬納得しかけたマルコだけれども、ふっとミカエルの方を見て訊ねる。
「この村に、熊を狩れる狩人は?」
ミカエルは両手を上げて肩をすくめる。
「生憎、踊り病にかかっています」
自分で提案しておいて為す術がないのか。そう思ったミカエルに、マルコが玄関の方を振り向いてこう言った。
「でしたら、エルカナさんに狩ってもらいましょう」
「エルカナさんに?」
予想外のことを言われてミカエルが驚いていると、マルコはにこりと笑ってこう返す。
「エルカナさんはああ見えて、クロスボウの名手なんです。いつも外に出るときはクロスボウを護身用に持ち歩いてるんですよ」
それはそれでこわいなとミカエルは思ったけれども、とりあえずそれ以外に手立てはなさそうだ。エルカナに狩りに行ってもらうために、ミカエルは家を出て修道士達を呼びに行った。
ミカエルから熊を狩ることを依頼されたエルカナは、荷物持ちとサポートのためにウィスタリアとルカを連れて、村から歩いて行ける距離にある森へと入っていった。
森の中で周囲を伺いながら、エルカナは村人から渡された矢に意識をやって呟く。
「それにしても、あの村のみなさんは石の鏃の矢を使っているようですけれど、なぜでしょう。
鉛の方が加工も楽だし、殺傷力も高いのに」
その素朴な疑問に答えるのはルカだ。
「あの鏃に使われている黒曜石は、見た目に寄らず鋭く、貫通力が高いのです。
それに、鉛は万が一口に入ると重篤な障害を引き起こします」
「そうなのですか?」
「そうです。
遙か昔の王で、鉛を使った器で酒を飲み、狂ってしまった者もいると聞きます」
そこまで話したところで、ウィスタリアがふたりに静かにするよう手で指示を出す。それから、暗い木々の間をすっと指さした。
「あそこだ」
エルカナの目には、そこになにがいるのかはわからない。けれども、ウィスタリアの耳はしっかりと熊の鳴き声を捉えていた。
「私が目星を付けます」
ウィスタリアが持っていた籠から矢を何本か抜き出し、ルカがウィスタリアの指さした方に弓で射かける。すると、たしかになにかがいるのがエルカナにもわかった。
ルカの矢は熊のようなものに当たる気配はないけれども、大方の目星は付けられた。エルカナは矢を一本クロスボウにつがえ、撃ち込む。すると、大きな叫び声が森に響いた。
続いてもう一本撃ち込む。すると叫び声は途絶え、低い木の枝が折れる音と熊が倒れ込む音が聞こえた。
修道士達は恐る恐る倒れた熊に近寄る。すると、倒れた熊の両目に、エルカナが撃った矢が命中していて完全に熊の脳を仕留めているようだった。
「こわ……」
思わずそう呟いたウィスタリアに、ルカが声を掛ける。
「とりあえず、この熊を村まで運びましょう。三人でやればなんとかなるはずです」
ウィスタリアが熊の頭の方を持ち、ルカとエルカナが熊の足の方を持つ。エルカナが随分と大変そうな顔をしたけれども、ここは頑張ってもらうしかない。
修道士達が村に熊を持ち帰ると、熊の肉が呪いを解くためのものだという話をミカエルがしていたようで、村人達の間に歓喜の声が上がった。
しかし、熊の肉を捌ける村人は、今まさに踊り病にかかっているそうで、近くの村に熊を捌ける人を呼びにいっているようだった。
近くの村とはいえ、往復に時間はかかる。それに、向こうの都合もあるのですぐさまにというわけにはいかないだろう。
けれども、どちらにせよ熊肉は熟成させないと食べることはできない。なので、熊を捌ける人を待ちつつ、熟成させることにした。
捌ける人を呼びに行き、熊を熟成させている間にも踊り病にかかる村人は現れた。
ルカが籾殻の入った袋を踊る村人に投げつけ尻餅をつかせ、その村人をミカエルとマルコのふたりで家に運んでベッドに縛り付ける。それから診察をするものの、熊の肉を捌くまでは擦り切れた足の裏に軟膏を塗るくらいしかできることがない。
ミカエルとマルコが村人の診察をしている間、他の修道士達は村人のために祈りを上げている。
けれども、それでも不安は拭えないのだろう。踊る村人を診ていたマルコに、村人の家族が不安そうに訊ねる。
「修道士様、本当に呪いは解けるのでしょうか」
その問いに、マルコは微笑んで返す。
「呪いを解く方法をやれるだけやってみます。
時間はかかると思いますが、きっと魔女も諦めるでしょう」
マルコの穏やかな表情と声に、村人は安心したようだ。
しかし、熊の脂を村人に与えて治るのかどうか。これは本当にやってみたいとわからないことなのだ。
もし治らなかったら、その時はどうするか。ミカエルは考えを巡らせた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
V.I.T.R.I.O.L.
藤和
ファンタジー
今は昔。とある小さな村に、錬金術師とその弟子が住んでいました。
毎日畑の世話と研究をして穏やかに過ごしていたふたり。
この生活は、いつまでも続くと思っていた。
【完結】雨上がり、後悔を抱く
私雨
ライト文芸
夏休みの最終週、海外から日本へ帰国した田仲雄己(たなか ゆうき)。彼は雨之島(あまのじま)という離島に住んでいる。
雄己を真っ先に出迎えてくれたのは彼の幼馴染、山口夏海(やまぐち なつみ)だった。彼女が確実におかしくなっていることに、誰も気づいていない。
雨之島では、とある迷信が昔から吹聴されている。それは、雨に濡れたら狂ってしまうということ。
『信じる』彼と『信じない』彼女――
果たして、誰が正しいのだろうか……?
これは、『しなかったこと』を後悔する人たちの切ない物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
大嫌いであり愛しい君の死を望む
黒詠詩音
恋愛
高二の夏、篠宮真昼は不治の病、奇病とも言われている。
天花症候群。
所謂、持病が急激に悪化し、医師から余命宣告を受ける。
真昼の彼氏である、黒羽音羽もその事実を飲み込む。
音羽は彼女の要望に答え、最後の思い出作りの旅へと出かける。
彼らは制限付きの旅を自負する。
音羽は真昼には隠しているが、病気を持っていた。
真昼の病気、天花症候群、治療方以前に発見もされていなかった。
音羽も似た状況の病気、蛙殺病。
二人は治療方も、一切ない病気を前に必死に抗い、生きてきた。
だが、彼らの日常にも終わりが見えて来た。
そんな中、彼らは旅の中で、懐かしい者、または、新しい出会いと別れを経験する。
真昼の病気がどんどんと進行する中、音羽も進行が進み始める。
音羽は自分の病気を真昼に隠し、旅を続ける。
真昼は音羽の可笑しな言動、行動に勘付き始めていた。
音羽は真昼の様子が可笑しいのを理解し、自分の事に勘づいてると理解する。
制限時間の旅に変化が訪れ——。
彼らの旅に終わりは見えて来る!
少年少女の行く末は!?
彼ら少年少女は残酷な使命を受け。
そんな彼らの旅に終幕が着く……
敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される
clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。
状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる