シムヌテイ骨董店

藤和

文字の大きさ
上 下
45 / 75
2007年

45:紅葉の色

しおりを挟む
 残暑は厳しいけれども、いくらか吹く風が涼しくなった頃。その日は快晴で、雲ひとつなかった。
 近頃は冷房をかけると少し冷え気味になってしまうので、真利はいつもの倚子に腰掛けて、温かいお茶を飲んでいた。今日のお茶は、桂花と雪茶のブレンドだ。蜂蜜色のお茶からは、きらきらした金木犀の甘い香りがした。
 カップを傾け、口に含む。冷房で冷えている体に温かさが染み渡るようだ。

「そろそろ、大屋さんに言ってエアコンを取り替えて貰うべきですかねぇ」

 シムヌテイ骨董店に備え付けてあるエアコンは、真利や林檎が店を開く前から有る物で、一体何年ものなのかがわからない古い物だ。夏場は冷房が効きすぎて冷えてしまうことがあるし、冬場は雪が室外機に積もったりすると、動かなくなってしまうこともある。

「大屋さんに申し立てるなら、林檎さんと一緒に行った方が良いかな」

 お茶を飲みながらそんな事を呟いていると、入り口の扉が静かに開いた。

「いらっしゃいませ」

 真利がそう挨拶すると、入ってきたのは煉瓦色の髪の毛を顎のラインで切りそろえ、紬の着物に袴を着た男性。手には和紙で包まれている、青々としたモミジの枝を持っていた。

「やぁ、お久しぶり」
「思金さん、お久しぶりです。
そのモミジは花屋さんで買われたのですか?」

 手に持ったモミジを珍しいと感じた真利がそう訊ねると、思金はにこりと笑ってこう言った。

「そうそう。花屋さんで見掛けたから、真利さんの所に持ってこようと思ったんです」
「そうなのですね、ありがとうございます」

 植物の差し入れは初めてだなと思いながら見ていると、思金がきょろきょろと店内を見回して真利に訊ねる。

「ところで、金木犀の匂いがしますけど、近所に金木犀の木があるんですか?
それとも、香油を焚いているとか」

 不思議そうにしている思金に、真利がティーポットを手に持って答える。

「ああ、今日は金木犀を混ぜたお茶を淹れたんです。それでですよ」
「金木犀のお茶ですか?
なるほど、僕も一杯いただきたいですね」

 思金が興味深そうな顔をするので、真利は一旦ティーポットをレジカウンターに置き、木製の折りたたみ椅子を広げる。

「では、ご用意いたしますのでこちらにお掛けください」
「はい、ありがとうございます」

 椅子に掛けたのを確認してから、真利はレジカウンターの裏にある棚から蓮の花の描かれたカップを出し、ポットからお茶を注ぐ。蜂蜜色のお茶から、甘い香りがまた立った。

「お待たせいたしました。こちらが桂花と雪茶のブレンドでございます」
「へぇ、雪茶ですか。珍しいですね」

 思金にカップを渡し、真利も椅子に座って自分のカップを手に持つ。ふたりで温かいお茶を飲んで、話を始めた。

「雪茶なんてなかなか売っていないでしょう」
「そうですね、僕も、売っているお店はひとつしか知りません」

 お茶の話をして、カップが空になった頃、思金がこんな話をした。

「そうそう、前に来た時にここで買ったホーリーカード。知り合いに渡したら喜んでいましたよ」
「そうなのですか、ありがとうございます。
ホーリーカードも、きれいな物を取りそろえた甲斐が有ります」

 控えめな返事をする真利に、思金は満足そうに言う。

「あのカードは、人間の信仰が感じられてとても良いと言っていました」
「信仰、ですか?」

 随分と変わった言い回しをするなと、真利は不思議に思う。思わずきょとんとしていると、思金が持って来たモミジの枝を手に取り、真利に見せる。

「真利さんは、モミジが赤くなる原理を知っていますか?」
「赤くなる原理ですか? えっと確か、気温が下がってくると葉まで養分が行かなくなって、アントシアニンの量が増えるからだと聞いたことは有りますが、ちょっと確実なことはわからないです」

 真利の回答を聞いて、思金は満足そうに微笑む。

「そうですね、色々と細かい原因はありますが、赤く見える主な要因はアントシアニンです」
「それが、なにか?」

 不思議そうにする真利の目の前で、思金がモミジの枝に手をかざした。

「僕の智慧を持って、面白い物を見せましょう」

 そう言ってすっと思金の手が、モミジの枝を根元から先端に向けて撫でていくと、緑色の葉が瞬く間に朱くなった。

「えっ……? あの、これは、手品ですか?」

 突然の事に驚いて真利が訊ねると、思金はにこりと笑って返す。

「僕からすれば手品みたいな物だね。
前に来た時に良い買い物をさせて貰ったし、今日もお茶を貰ったし、お礼に驚かせようと思って」

 そう差し出されたモミジの枝は、本物の木の枝に見えた。一体何故、どうやって葉を紅葉させたのか。もしかして、ここに持ってくる前に特殊な液体に漬けでもしたのだろうか。
 ぐるぐると考えても種がわからず、戸惑うしか無い。

「え? これは、え?」

 戸惑った様子でモミジの葉を一枚ずつ見ている真利に、思金がくすくすと笑って言う。

「君は随分と謙虚なようだから見せても良いかなと思ってね。
まるで奇跡みたいだろう?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

とわ骨董店

藤和
ライト文芸
とある骨董店と、そこに訪れる人々の話。 日常物の短編連作です。長編の箸休めにどうぞ。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...