20 / 22
第二十章 ご注文の品
しおりを挟む
「ん~、どうしようかなぁ」
春も通り過ぎそろそろ初夏の日差しになってきた頃、スケッチブックの上にシャープペンシルを走らせ、悠希は何枚もイラストを描き散らしていた。
知り合いからアクセサリーの製作依頼が来たので、そのデザインを考えているのだ。
依頼人曰く、とても仲の良い友達への誕生日プレゼントとの事なのだが、詳細を聞く限りどうにも仲が良いだけの友達とは思えなかった。
多分、照れ隠しで友達と言っていたのだろうが、受け取ったメールからは惚気話が垣間見えていて鈍感な悠希でさえも、恋人か若しくは好きな人なのだろうなと言うのがわかる。
何枚かデザイン画を描いた上で、これが良いかなと言う物を選び、携帯電話で写真を撮り、メールを送る。
後は返事を待って制作に入るか、リテイクが来たらデザインのし直しだなと、携帯電話を畳んだ。
翌日、デザインの案が通ったので制作をしようと材料や工具を準備していると、突然携帯電話が鳴り始めた。
デザインの修正があるのかと思いながら手に取ると、メールでは無く通話の着信。
悠希は発信元の名前を見て、少し緊張しながら通話を始める。
『もしもし、悠希さん?』
「うん、カナメさんからかけてくるなんて珍しいね。どうしたの?」
『実はちょっと相談があって……』
一体何の相談だろうと話を聞いていたら、トースターが有ったら借りたいという。
なんでも、カナメの持っているトースターが故障してしまい、プラバンが焼けないそうだ。
本当ならトースターを新調してから自力で焼きたいのだけれど、急ぎの用事とのことでトースターの新調が間に合わないらしい。
「うん。トースター有るから使ってよ」
『ありがとう。助かったよ』
そこまで話して悠希がはっとする。
「あの、もしアクセサリー作るんだったら、うちで作業しない?
細かい物を持って移動すると、無くしちゃったら大変だし」
『いいの? じゃあこれからお邪魔して良い?』
「僕も作業始めようと思ってた所だから、一緒にやろうよ」
『わかった。じゃあこれから準備して行くね』
そうして通話が切れて。
これからカナメがやってくるという事に浮き足立ちながら、悠希は万年床を畳んだのだった。
そしてカナメがやってきて、作業を始める。
始めの内は鎌谷も物珍しそうに見ていたのだが、プラバンを焼き始めた辺りで匂いが辛いと言って散歩に出てしまった。
「やっぱこの匂いは鎌谷くん駄目かぁ。悠希さん、なんかごめんね」
「ううん、気にしないで。僕が香油焚いてる時も鎌谷くん散歩に行ったりするし」
ふと、悠希が気になった事をカナメに訊ねる。何故美夏の家のトースターを借りなかったかだ。
それについてカナメは、美夏は先週辺りから海外に出張に行っていると言い、帰ってくるのはもう少し先だとの事。
少しだけしょんぼりとしてしまったカナメに、悠希はそっとお茶を差し出した。
作業する事暫く。悠希が作っていた依頼の品は接着剤の乾燥待ちとなり、今作業をしているのはカナメだけだ。
お花型に切り抜いて焼いたプラバンの片面に、一つ一つ絵の具で色を塗っている。
中心に黄色を乗せ、乾いた上から空色を塗っていく。
随分と細かいパーツなので、下手に話しかけると迷惑になるだろうと、悠希は作業を眺めながらお茶を飲む。
ふと、カナメが作業の手を止めた。
どうしたのだろうと思って見ていると、右目を擦っている。
「擦っちゃ駄目だよ、特に今、手が絵の具まみれなんだから……」
悠希が慌ててカナメの手を押さえると、カナメは目を瞬かせながら悠希に言う。
「なんかまつげが入っちゃったみたいで……悠希さん、何か入ってないか見てくれる?」
「うん。ちょっと見せて」
カナメのお願いに少し照れながら、悠希はカナメの右目を見る。
上瞼を捲るのは難しいので下瞼を捲り、何か入っていないかを確認する。
何も入っていないのを確認して瞼を戻した後、もう一度瞳を見つめていると違和感を感じた。
なんだろう。そう思ってじっと見つめていると、右目が色を失った。
何が起こっているのかわからないままに、悠希の背筋に悪寒が走る。
慌てて目を逸らし、不思議そうな顔をしているカナメにこう言う。
「目の中には何も入ってないみたいだから、ちょっと使い切りの目薬持ってくるね」
「うん、ありがとう」
一旦薬箱の方を向いて目薬を取り出した後にカナメの右目を見ると、いつも通りの若草色に戻っていた。
目薬を差したカナメが作業を続行して暫く、カナメも後は接着剤の乾燥待ちになったので、悠希とカナメの二人でお茶を飲んでいる。
「なんか長々とお邪魔しちゃってごめんね。接着剤も一時間くらいしたら動かせる様になるから」
「ううん、構わないよ。ゆっくりしていってね」
珍しく引っ張り出した小さなテーブルの上には、悠希が作った物とカナメが作った物が並べられている。
それを見て悠希は、昔、こんな約束もしたっけな。と思ったが、すぐにカナメとはそんな昔と言うほど前から知り合いでは無い事を思い出す。
何となく不思議な気持ちになりながら、また機会があったら一緒に何かを作ろうと、カナメに言うのだった。
春も通り過ぎそろそろ初夏の日差しになってきた頃、スケッチブックの上にシャープペンシルを走らせ、悠希は何枚もイラストを描き散らしていた。
知り合いからアクセサリーの製作依頼が来たので、そのデザインを考えているのだ。
依頼人曰く、とても仲の良い友達への誕生日プレゼントとの事なのだが、詳細を聞く限りどうにも仲が良いだけの友達とは思えなかった。
多分、照れ隠しで友達と言っていたのだろうが、受け取ったメールからは惚気話が垣間見えていて鈍感な悠希でさえも、恋人か若しくは好きな人なのだろうなと言うのがわかる。
何枚かデザイン画を描いた上で、これが良いかなと言う物を選び、携帯電話で写真を撮り、メールを送る。
後は返事を待って制作に入るか、リテイクが来たらデザインのし直しだなと、携帯電話を畳んだ。
翌日、デザインの案が通ったので制作をしようと材料や工具を準備していると、突然携帯電話が鳴り始めた。
デザインの修正があるのかと思いながら手に取ると、メールでは無く通話の着信。
悠希は発信元の名前を見て、少し緊張しながら通話を始める。
『もしもし、悠希さん?』
「うん、カナメさんからかけてくるなんて珍しいね。どうしたの?」
『実はちょっと相談があって……』
一体何の相談だろうと話を聞いていたら、トースターが有ったら借りたいという。
なんでも、カナメの持っているトースターが故障してしまい、プラバンが焼けないそうだ。
本当ならトースターを新調してから自力で焼きたいのだけれど、急ぎの用事とのことでトースターの新調が間に合わないらしい。
「うん。トースター有るから使ってよ」
『ありがとう。助かったよ』
そこまで話して悠希がはっとする。
「あの、もしアクセサリー作るんだったら、うちで作業しない?
細かい物を持って移動すると、無くしちゃったら大変だし」
『いいの? じゃあこれからお邪魔して良い?』
「僕も作業始めようと思ってた所だから、一緒にやろうよ」
『わかった。じゃあこれから準備して行くね』
そうして通話が切れて。
これからカナメがやってくるという事に浮き足立ちながら、悠希は万年床を畳んだのだった。
そしてカナメがやってきて、作業を始める。
始めの内は鎌谷も物珍しそうに見ていたのだが、プラバンを焼き始めた辺りで匂いが辛いと言って散歩に出てしまった。
「やっぱこの匂いは鎌谷くん駄目かぁ。悠希さん、なんかごめんね」
「ううん、気にしないで。僕が香油焚いてる時も鎌谷くん散歩に行ったりするし」
ふと、悠希が気になった事をカナメに訊ねる。何故美夏の家のトースターを借りなかったかだ。
それについてカナメは、美夏は先週辺りから海外に出張に行っていると言い、帰ってくるのはもう少し先だとの事。
少しだけしょんぼりとしてしまったカナメに、悠希はそっとお茶を差し出した。
作業する事暫く。悠希が作っていた依頼の品は接着剤の乾燥待ちとなり、今作業をしているのはカナメだけだ。
お花型に切り抜いて焼いたプラバンの片面に、一つ一つ絵の具で色を塗っている。
中心に黄色を乗せ、乾いた上から空色を塗っていく。
随分と細かいパーツなので、下手に話しかけると迷惑になるだろうと、悠希は作業を眺めながらお茶を飲む。
ふと、カナメが作業の手を止めた。
どうしたのだろうと思って見ていると、右目を擦っている。
「擦っちゃ駄目だよ、特に今、手が絵の具まみれなんだから……」
悠希が慌ててカナメの手を押さえると、カナメは目を瞬かせながら悠希に言う。
「なんかまつげが入っちゃったみたいで……悠希さん、何か入ってないか見てくれる?」
「うん。ちょっと見せて」
カナメのお願いに少し照れながら、悠希はカナメの右目を見る。
上瞼を捲るのは難しいので下瞼を捲り、何か入っていないかを確認する。
何も入っていないのを確認して瞼を戻した後、もう一度瞳を見つめていると違和感を感じた。
なんだろう。そう思ってじっと見つめていると、右目が色を失った。
何が起こっているのかわからないままに、悠希の背筋に悪寒が走る。
慌てて目を逸らし、不思議そうな顔をしているカナメにこう言う。
「目の中には何も入ってないみたいだから、ちょっと使い切りの目薬持ってくるね」
「うん、ありがとう」
一旦薬箱の方を向いて目薬を取り出した後にカナメの右目を見ると、いつも通りの若草色に戻っていた。
目薬を差したカナメが作業を続行して暫く、カナメも後は接着剤の乾燥待ちになったので、悠希とカナメの二人でお茶を飲んでいる。
「なんか長々とお邪魔しちゃってごめんね。接着剤も一時間くらいしたら動かせる様になるから」
「ううん、構わないよ。ゆっくりしていってね」
珍しく引っ張り出した小さなテーブルの上には、悠希が作った物とカナメが作った物が並べられている。
それを見て悠希は、昔、こんな約束もしたっけな。と思ったが、すぐにカナメとはそんな昔と言うほど前から知り合いでは無い事を思い出す。
何となく不思議な気持ちになりながら、また機会があったら一緒に何かを作ろうと、カナメに言うのだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
青い瞳のステラ
藤和
ライト文芸
パワーストーンのお店で働きながら、高校に通う女子高生。
ある日突然目の前に喋るカエルが現れて、ごはんに石をくれなんてどうしたらいいの!
カエルのごはんを確保しながら過ごす毎日はそれでも楽しい。
少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜
西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。
彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。
亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。
罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、
そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。
「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」
李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。
「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」
李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

弟がヒーローになりました
アルカ
キャラ文芸
草薙円奈(くさなぎまどな)高校二年生。この春から弟がヒーローになりました。怪獣と必殺技を持つヒーローのいる世界で、姉は今日も美味しいお肉(怪獣)を持ち帰ってくる弟を応援する。そんな円奈と周りの人々のお話。
◆小説家になろうさんで連載していたものです。
おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜
瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。
大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。
そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる