プログラムは、魔法の呪文

Ittoh

文字の大きさ
上 下
17 / 19
ArduinoでScratchを動かす

ArduinoでScratchを動かす その3

しおりを挟む
 ScratchでArduinoを動かすである。
 元となるプログラムはGithub、yokobondさんという方です。MITライセンスとなっていますので、きちんとライセンスを明示すれば、再利用等できますので、安心して利用ができます。ダウンロードは、Githubからできます。

 センサからの入力信号を使って、LEDの照度を調整するスケッチを作成しました。
 センサは、ボリュウム
 LEDの調光は、PWM
 配線は、写真のように実施します。
 LEDの配線は、D3の端子ピンを使用しています。未確認ですが、ScratchでArduinoを駆動する場合、PWM信号を使用できるピンが限定されるようです。D3ピンだと、PWMが使用可能でした。

 Scratchのプログラムは、図のような形になります。

 PWMの使用可能なDigital OUTPUTピンは、D3,D5,D6,D11で、D9,D10がPWMとして使用できませんでした。

 状況からすると、おそらくは、Timer1がScratchで使われているようです。
しおりを挟む

処理中です...