世界大戦は終わらない

Ittoh

文字の大きさ
上 下
58 / 59
コミンテルン活動

コミンテルン活動02 帝国主義の変貌

しおりを挟む

<<<<<>>>>>
 万国労働者よ、団結せよ
<<<<<>>>>>





 スターリンの欧州戦略は、ドイツの再興によって頓挫し、ドイツ方面と極東ロシアの二正面戦争に追い込まれる結果となった。スターリンは、インドや東南アジアでの独立運動支援に動き、南米でのクーデター支援を含めた、共産主義運動支援を開始したのである。

 スターリンによる共産主義運動支援は、各地にクーデターや独立戦争を誘発し、強圧的な搾取による宗主国への反発を呼び覚ましたのである。南米での独立運動は、アメリカの過剰反応を呼び、徹底した弾圧を誘発した。アメリカは、中南米の解放運動を進めることで、イギリスやスペインといった欧州諸国家と対立しても、中南米の独立と資本主義国家の設立を進めたのである。

 これは、アフリカやインドを含めたアジア諸国家でも生じた活動となり、世界各地での独立運動を激発させていったのである。国際連盟諸国家は、独立の承認を進めながら、経済的な支配体制の確立を進めていったのである。半島での独立運動激化から、1929年に独立を承認し、朝鮮共和国として独立したのである。これは、半島権益の切り売りでもあり、半島北部ではフランスとアメリカが鉄道敷設権を得て、日本の釜山から平壌まで敷設を完了した鉄道路線に接続するために鉄道工事を開始したのである。工事には、大量の半島労働者が動員され、北洋軍閥によって、人手を必要とする鉱山や炭鉱労働者が徴発されたのである。

 過酷な労働環境から、「万国労働者よ団結せよ」というスローガンは、半島に浸透して、小規模な内乱が頻発する無法地帯と化していった。

 遼東半島については、台湾道や樺太道と共に、遼陽道として日本国に組み入れられ、北海道を含めて四道となった。1931年に日本は、一庁四道三府四十三県となり、一庁は南洋庁管轄であり、南方島嶼地域のことである。

 樺太道は、豊原を道庁として、露西亜帝室館のある敷香を、「日本特区」という国内における特別地区としたのである。尾羽油田を中心として、日本政府による樺太油田開発が進み、敷香郊外には、日ロ帝室合同による石油精製プラントが建設された。

 日本の石油輸入は、1920年代までは、アメリカからの輸入がほとんどであったが、1930年あたりからは、「特区」が1位となり、2位アメリカ・オランダ、3位樺太を含めた国産石油となったのである。

 19世紀に世界中に広がった植民地は、20世紀に入ると、独立運動の激化に晒されることとなった。独立運動によって、共産化することを恐れた列強諸国家は、独立を承認する方向に政策を転換し、経済的な支配体制を組み入れる形をとったのである。

 帝国主義国家の政策変更は、そのままコミンテルンの活動を、変質させていくこととなった。つまりは、国内からブルジョアが消えて、国内から搾取の対立が消えた結果、戦う相手そのものが変質したのである。1940年代からのコミンテルン活動は、国内不満分子への支援活動となり、雇用者に対する労働者のための活動へと変質していったのである。

 共産党が非合法組織として認定され、形を変えて活動を継続する中で、コミンテルン活動そのものも変質していったのである。

 世界革命が幻想に消えていく中、コミンテルン活動は、ボリシェビキ・ソビエトの対外活動となり、ボリシェビキ・ソビエト連邦による世界戦略支援に変わったのである。特に、世界中に点在するようになった共産主義国家や組織を支援し、自由主義社会への楔として勢力の拡大を図っていったのである。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

我田引鉄だけじゃない? 原首相のまったり運営

Ittoh
歴史・時代
 我田引鉄。  国内鉄道網整備を名目として、ひたすら各地の選挙民への利益供与を続けたことを背景として、圧倒的な支持基盤を持つ、立憲政友会総裁、原敬内閣が、大正7年に成立した。  我田引鉄で、票を稼ぎ、国際連盟による連合軍編成して、シベリア出兵し、ボリシェビキを撃破して、満洲利権と沿海州利権について、国際連盟の利権とした。日露戦争に勝利したことで、平和と安寧を貪る大日本帝国のまったり運営が始まった。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

満州国馬賊討伐飛行隊

ゆみすけ
歴史・時代
 満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。 

旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー

ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。 軍人になる為に、学校に入学した 主人公の田中昴。 厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。 そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。 ※この作品は、残酷な描写があります。 ※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。 ※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。

鶴が舞う ―蒲生三代記―

藤瀬 慶久
歴史・時代
対い鶴はどのように乱世の空を舞ったのか 乱世と共に世に出で、乱世と共に消えていった蒲生一族 定秀、賢秀、氏郷の三代記 六角定頼、織田信長、豊臣秀吉 三人の天下人に仕えた蒲生家三代の歴史を描く正統派歴史小説(のつもりです) 注)転生はしません。歴史は変わりません。一部フィクションを交えますが、ほぼ史実通りに進みます ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』『ノベルアップ+』で掲載します

処理中です...