琉球お爺いの綺談

Ittoh

文字の大きさ
上 下
11 / 511
戦国歴史if

宵闇戦国草創異聞 鎌倉の終わり、戦国の始まり

しおりを挟む
 主上と鎌倉府の中に生じていた亀裂が、修復できなくなったのは、主上の春宮が病に斃れ亡くなった後、春宮に先々代主上の孫を春宮とする話が持ち上がった。これに激怒した主上は、宴を頻繁に開催し、鎌倉に不平を持っていた貴族衆と接触するようになる。鎌倉幕府は、「主上機嫌麗しからず」との報せから、春宮の件について、主上の嫡女となる尊子内親王として、先々代の孫量仁親王を皇配としてはいかがかと皇統の統合である。
 これは、鎌倉幕府にとって、主上家が二家あることが、経済的な負担ともなっていることと、主上の後継にあまり係りたくない状況から、統合の画策をはかったことになる。

 主上は、「御景色優れず」と引きこもり、側近の貴族衆を介して、叡山や南都との密会を持つようになった。主上としては、天台座主となっていた、大塔宮を還俗させて春宮としようとしたが、これは鎌倉府からの反対を受けた。
 皇統統合を進めるため、春宮尊子が誕生した。このことから、退位の圧力が上昇した主上は、三種の神器を持って、叡山を頼るが拒絶され、討幕の綸旨を発すると共に、笠置山で挙兵することとなる。これが、最初の討幕運動となった。六波羅探題の北条仲時に敗北し捕えられ、隠岐の島へ配流となった。
 春宮尊子が主上となる。斎皇じょせいの主上誕生であった。

 討幕の綸旨は、天台座主であった、護良親王の決起を促し、「悪党」である反幕府組織、河内の楠正成、播磨の赤松円心ら反幕府活動を活性化させた。綸旨という正当な権利を得た「悪党」は、各地で挙兵していった。これら「悪党」による挙兵は、雨後の筍みたいなもので、そこら一帯に現れるが、幕府の正規兵が来ると逃げ出すような、厄介さがあった。
 今風に言えば、近畿圏各地でゲリラ戦を展開しているようなものであった。

 「悪党」の跳梁跋扈を防ぐことが困難であった鎌倉幕府の状況は、御家人衆からの不信感を拡大させることになった。特に河内の「悪党」楠正成は、山城鋳銭司から、西国御家人衆に贈られる、匁金匁銀を川筋で強奪することで、西国御家人衆の離反を画策した。幾度破れても、正成は逃げ回りながら活動を継続し、幕府の屋台骨を揺さぶり続けた。
 結果的に伯耆海運業の主名和長年は、伯耆で反乱を起こし、壱岐へ配流となった先代主上尊治を救出し、船上山へ陣を構えて主上尊治を迎えた。
 主上尊治の嫡男で天台座主であった大塔宮は、還俗し赤松、村上らの「悪党」を結集して、幕府への叛旗を翻した。
 六波羅の北条仲時が、鎌倉へ援軍の要請をおこない、援軍となった足利高氏が、主上尊治の綸旨を受けて、幕府へ叛旗を翻し、六波羅へ攻め込み、ここに鎌倉幕府六波羅探題が壊滅した。この時、御所にて斎皇尊子に拝謁し、尊の諱を賜り、足利尊氏と名乗るようになった。
 この時、新田義貞もまた主上尊治の綸旨を受けて、鎌倉幕府へ叛旗を翻し、分倍河原で和田正盛等幕府軍を破り、坂東での不平不満鎌倉街道を南下して、鎌倉へと攻め込んで鎌倉幕府を壊滅させ、鎌倉幕府は終焉を迎えることとなった。鎌倉幕府十五代征夷大将軍正頼は、遺児頼継らを佐竹貞義、和田正盛に護られて鎌倉を脱出し、古河に幕府を構えた。これが古河公方の始まりである。



 中央権力の壊滅と衰亡は、日本国内に未曾有の混乱をもたらした。



 特に、鎌倉幕府壊滅の報を受けて、主上尊治が帰洛したが、すでに斎皇が即位しており、形式上では主上尊治は上皇でしかなかった。上皇でしかない主上尊治が、斎皇を退位させ、勲功あった嫡男大塔宮を即位させようとしたが、これに足利尊氏らが反対して挫折した。
 このため、新政は、上皇と斎皇の二重支配による影響を受けたため、混乱を加速させる結果となった。また、古河へ脱出した、源頼継が征夷大将軍位を継承し、古河幕府を開き、新田勢との戦争になった。京洛側は、大塔宮を征東大将軍に任じて、坂東へ向かわせた。新田義貞らと征東将軍府を武蔵野国の府中に開いた。
 鎮西大将軍に恒良親王を奉じ、大宰府で抵抗する、鎮西将軍大内弘幸らと激突する。

 上皇側は、新政にあたって、既得権益ではなく、新興勢力への利益分配を中心として親政を引こうとしたが、これは既得権益側の反発を産み、朝令暮改を繰り替えす最悪の事態を呼び起こした。これには、北畠親房ら公卿衆や反幕府御家人衆、名和長年、楠正成等「悪党」を中心とした体制が固められていた。
 斎皇側は、新政にあたって、衆議の議決を優先し、既得権益を保護しつつ、新たな権益需給への配慮をおこなう方針をとった。これには、新興公卿衆と言うべき経済力を持った公卿達や、足利尊氏らの反幕府勢力の御家人衆、赤松円心ら「悪党」衆が加わっていた。
 新政府が京洛で、父娘おやこ対立となったことで、御家人衆や「悪党」は分裂していくこととなった。

 戦国期の始まりは、非常に錯綜とした状況から生まれていった。

 斎皇の嫡子興仁を春宮とすることに反対した上皇側は、三種の神器を持ち出して京洛を脱出し南都に頼り、上皇の子義良を春宮とし、た。これに怒った、足利尊氏ら斎皇側は、上皇側と対峙することなった。北畠親房や坂東に向かっていた大塔宮が糾合し、京洛へ攻め込んできたため、足利尊氏は、斎皇を奉じて、難波に撤退し、上町台地へ難波宮を開いた。これが、難波御所の始まりである。
 上皇側も焼失した御所から離れ、北嵯峨院(現在の大覚寺)へと移った。斎皇側が、山崎の合戦で楠正成、新田義貞ら上皇側を破り、京洛奪還を果たすと、上皇側は南都へと逃亡し、吉野御所を開いた。足利尊氏は、鎮南、征北将軍を名乗り、室町へ将軍府を開いた、これが室町幕府の始まりである。



 戦が全国各地で暴走するかのように始まり、世の人たちが戦国乱世と呼ぶようになったのであるが、戦国時代の始まりについては、様々な議論が生まれていて、定説が存在しない。鎌倉幕府が滅びた1333年からと両御所時代の始まりとなる1336年が説としては有力である。個人的には、中央政権の消滅を決定づけた、1333年が戦国時代の始まりと考えている。
 しかしながら、庶民にとって、安定した政権が無い状況は、戦国乱世であり、全国各地で頻発する戦は、消えることなく打ち続くようになる。

 戦国乱世の終焉が、今川氏実による1590年の後北条征伐とすれば、二百年以上に渡って戦国乱世が続いたこととなる。

 戦国乱世は、前期と後期があり、前期は畿内における両御所の争いが終結し、難波御所から京都御所へ還幸する1392年までとされている。1392年から1592年の奥州征伐までとする考え方もある。前期を両御所時代と呼び、後期を室町時代と呼ぶ捉え方をすることもある。
 特に、1392年の還幸から将軍義教が惨殺される1441年までは、京洛を中心に西国一帯では治安回復が見られ、日明朱印船交易が開始され、経済的にも安定を見たことが挙げられており、戦国期の開始を、1441年とする考え方が存在する。

 幕府としても、三幕府(古河、府中、室町)が並立していたので、三幕府時代という名称もあり、鎮西将軍から周防長門の大名となった大内家を入れて、四幕府時代と称することもある。
 戦国期は、日本各地で様々な権力が基盤を確立していく時代であり、地方の時代という言い方もできた時代であった。特に、平安末期から鎌倉期を生き抜いた奥州探題藤原家は、平泉文化を築き上げ、奥州から蝦夷に至るまで、広大な領域を支配していた。
  奥州藤原氏による北国支配は、今川氏実による奥州征伐まで二十三代五百年余続き、平泉は最盛期二十万を超える人口を抱える巨大な都市に発展していた。鎌倉幕府の命により奥州探題を受け継いだ奥州藤原は、古河幕府を支援することで、独自の連合支配体制を確立していた。
 東日本最大の権力を有した、奥州藤原の終焉が、戦国の終焉となったのである。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

処理中です...