287 / 511
時の奔流
最終戦争に向けた流れ 新たなる時代。グローバルは欧州からの圧力1
しおりを挟む21世紀という新世紀を前にした、科学と技術の流れは、メートル法に始まる、度量衡の国際統一の流れである。SI単位は、国際度量衡総会での流れであり、21世紀を前にした、工学技術の統一化に向けた流れの一つである。
日本は明治18年(1885年)以来、メートル条約に加盟していたが、独自の度量衡を用いていた。メートル条約が厳しくなり、度量衡の国際化を日本は迫られた。平成4年(1992年)に気圧表示が、ミリバールからヘクトパスカルに変わったのは、国際化の圧力である。
日本に尺貫法で残っていた、畳の数で部屋の大きさを表す六畳間や、建物の広さを表す坪数は、メートル法へと変化したのは、計量法が改正される昭和34年(1959年)以降の話である。当初は、尺貫法を使っていても、処罰されることはなかったため、畳の枚数や坪数を使っていた。
心無い業者が、畳の大きさを変えて、面積を誤魔化すようになって、それが事件化するようになると、尺貫法を使うことが処罰の対象となるようになった。
座って半畳、寝て一畳というように、生活に即した単位は、尺貫法で考える方が理解しやすい。メートル法の浸透とグローバル化の圧力は、日本固有の度量衡を使用不可にする流れとなった。
日本では、亡くなられた永六輔さんが有名であるが、尺貫法復権運動が進められ、日本固有の度量衡を護るための活動がなされていた。メートル法が、国際的な単位であるが、処罰されることはなくなったのは、多くの職人や様々な方々と永六輔氏の活動による賜物である。
<<<<<>>>>>
今も残る、五円玉は一匁(3.75g)
<<<<<>>>>>
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる