211 / 511
昭和史の闇
権威と権力、軍事力、世界大戦の終焉
しおりを挟む
暗殺事件より生き残った、原敬は、「我田引鉄」の流れで、大蔵大臣に高橋是清を迎えて積極財政を進めていた。外務大臣石井菊次郎に「国際連盟」を任せて、大陸出兵の結果について、欧米諸国家の調整をすすめていた。
第一次世界大戦末期、日本が参戦し、青島や南洋島嶼を含めた、ドイツ領を占領します。さらに、大西洋へ戦艦金剛を旗艦とする、連合艦隊を派遣し、オランダのアムステルダムへ入港した。ドイツでは、ロシア帝国が崩壊し、ブレスト=リトフスク講和条約が締結されたことで、西部戦線への攻勢ができるようになったが、ブルガリアとオーストリア=ハンガリー帝国は、継戦能力を低下させていて、バルカン半島の戦線は、崩壊しつつあった。結果的にドイツ軍は、バルカン半島の防衛にも戦力をとられ、西部での攻勢が、限定攻勢にとどまったのである。結果的に、ドイツ国内で厭戦ムードが広がり、前線でも士気が著しく低下していた。
民間の客船に分乗して欧州へ派遣された、帝国陸軍欧州派遣軍1万に工兵隊1万の計2万は、そのまま義勇兵として、ベルギー軍に同道し、対独攻勢に転じていった。
ドイツは、国内の戦意低下と、大正6年(1917年)1月にストライキの発生と軍による鎮圧といった政治情勢の悪化から、戦争を継続することが困難となりつつあった。兵の反乱も発生しかねない状況であった。
ベルギー軍と帝国陸軍は、大正7年(1918年)9月11日オランダ領を越境して、ドイツ領アーヘンへ到達し、工兵隊が浸透先行して、アーヘンからケルン、さらにデュっセルドルフ間の鉄道を数か所に渡って爆破し、アーヘンに戻った。後方を扼されたドイツ軍は、アーヘン奪還に動き、アーヘンを半包囲して交渉を開始した。アーヘンの市街地では、市民が生活していることもあり、戦闘開始前の事前交渉がすすめられ、市民への接見措置をとりながら、引き延ばし交渉をしつつ、睨み合いを継続していた。十日間の交渉の中で、ドイツ側が講和を模索し、そのままベルギーを介し、フランスとの停戦交渉となる。
帝国陸軍はベルギー陸軍と共に、オランダ国境を越えてベルギーまで後退した。ベルギーの新聞には、「銃声無き突撃」と称さた。
大正7年(1918年)9月には、ブルガリアが単独での停戦協定を締結して、戦線離脱した。オーストリア=ハンガリー帝国もまた継続戦闘能力を、12月を限界としていた。バルカン半島の戦線が崩壊し、西部戦線が停滞したことで、ドイツ軍とフランス軍との間で、停戦交渉が開始されると、イタリアが参戦したが、ドイツ軍の反撃にあって壊滅した。ドイツと連合国の休戦協定が、大正7年(1918年)12月11日コンピエーニュの森で締結され、第一次世界大戦は、事実上の終結を見た。
<<<<<>>>>>
世界大戦の終焉である。
<<<<<>>>>>
第一次世界大戦末期、日本が参戦し、青島や南洋島嶼を含めた、ドイツ領を占領します。さらに、大西洋へ戦艦金剛を旗艦とする、連合艦隊を派遣し、オランダのアムステルダムへ入港した。ドイツでは、ロシア帝国が崩壊し、ブレスト=リトフスク講和条約が締結されたことで、西部戦線への攻勢ができるようになったが、ブルガリアとオーストリア=ハンガリー帝国は、継戦能力を低下させていて、バルカン半島の戦線は、崩壊しつつあった。結果的にドイツ軍は、バルカン半島の防衛にも戦力をとられ、西部での攻勢が、限定攻勢にとどまったのである。結果的に、ドイツ国内で厭戦ムードが広がり、前線でも士気が著しく低下していた。
民間の客船に分乗して欧州へ派遣された、帝国陸軍欧州派遣軍1万に工兵隊1万の計2万は、そのまま義勇兵として、ベルギー軍に同道し、対独攻勢に転じていった。
ドイツは、国内の戦意低下と、大正6年(1917年)1月にストライキの発生と軍による鎮圧といった政治情勢の悪化から、戦争を継続することが困難となりつつあった。兵の反乱も発生しかねない状況であった。
ベルギー軍と帝国陸軍は、大正7年(1918年)9月11日オランダ領を越境して、ドイツ領アーヘンへ到達し、工兵隊が浸透先行して、アーヘンからケルン、さらにデュっセルドルフ間の鉄道を数か所に渡って爆破し、アーヘンに戻った。後方を扼されたドイツ軍は、アーヘン奪還に動き、アーヘンを半包囲して交渉を開始した。アーヘンの市街地では、市民が生活していることもあり、戦闘開始前の事前交渉がすすめられ、市民への接見措置をとりながら、引き延ばし交渉をしつつ、睨み合いを継続していた。十日間の交渉の中で、ドイツ側が講和を模索し、そのままベルギーを介し、フランスとの停戦交渉となる。
帝国陸軍はベルギー陸軍と共に、オランダ国境を越えてベルギーまで後退した。ベルギーの新聞には、「銃声無き突撃」と称さた。
大正7年(1918年)9月には、ブルガリアが単独での停戦協定を締結して、戦線離脱した。オーストリア=ハンガリー帝国もまた継続戦闘能力を、12月を限界としていた。バルカン半島の戦線が崩壊し、西部戦線が停滞したことで、ドイツ軍とフランス軍との間で、停戦交渉が開始されると、イタリアが参戦したが、ドイツ軍の反撃にあって壊滅した。ドイツと連合国の休戦協定が、大正7年(1918年)12月11日コンピエーニュの森で締結され、第一次世界大戦は、事実上の終結を見た。
<<<<<>>>>>
世界大戦の終焉である。
<<<<<>>>>>
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる