119 / 511
歴史改変実相
経済国家、大日本帝国の確立に向けて
しおりを挟む
大日本帝国、歴史改変に関わる実相
お爺ぃの歴史改変は、目標を見失った国家に、新たな国家目標を定めることにあります。
日本と言う国家は、第二次世界大戦後、貿易によって国家を再建しました。国営企業として、ロジスティックによる世界進出が、歴史改変による日本の国家目標となります。
鉄道、航空、船舶といった物流の充実と、海洋ルートそのものの治安維持が、大日本帝国の新たな時代への道標となります。日本という国家の中では、「我田引鉄」で内需の拡大を図り、海外に対しては、物流で儲けて都市を維持管理することで、さらなる儲けを拡大する。
<<<<<>>>>>
経済国家、大日本帝国の確立
<<<<<>>>>>
そのために大陸進出は、第一次世界戦中、ロシア帝国崩壊まで引き伸ばします。
第一次世界大戦の連合国によって、ロシア帝国崩壊後の大陸へ進出を図ります。白軍と赤軍の内戦による混乱を助長し、ロマノフ王朝を国外へ逃亡させ、ロシア帝国の資産分割を、連合国によって確立します。
日本の目標は、大陸の鉄道利権の確保です。アメリカをシベリア鉄道利権に引き込み、イギリスにアムール川の航行権で引き入れ、ハバロフスクで三国が合流し、シベリアを西進します。
大陸の鉄道利権を出来る限り多く確保するためには、ロシア帝国の鉄道軌道幅5フィートに対応した、鉄道車両の製造と維持管理部隊を確立する必要があります。これが、大連の工兵学校と工兵大学校となります。機械、電気、土木を中心として、技能・技術・科学を伝承し、鉄道の維持管理運営能力を確保します。
国内での軌道幅論争を棚上げとして、標準軌道で路線運営を実施し、「我田引鉄」で国民の支持を確保しつつ、各地域に資本投下をおこないます。酷道とまで呼ばれるほどに、道路事情の悪い国内での、農業車の育成と発展、地域に工兵学校を設置し、物流の維持管理要員の育成を開始する。
第二次世界大戦で、独自の発展を遂げる、日本の水上機を湖水や内海が多い日本に持ち込み、長距離航路の開拓を開始する。南洋航路から大陸航路を開拓し、水上機を支援戦力として、物流保護の戦力として確立していく。
郵便局の機能を、鉄道院と併合し、大陸へ拡充することで、物流から金融までを、国営企業として利潤を確保できるように発展させる。
兌換紙幣と政府発行紙幣を定額手形として、並行に流通させ、資本の裏付けとして、公務員の俸給を担保として定額手形を発行する。国際流通上に必要となる兌換紙幣と、国内流通を中心とする定額手形を確立させる。定額手形は、国営企業である、満洲鉄道都市警備局の予算として発行され、海外では紙幣として流通させる。物流への支払い、上下水道を含めた、都市インフラへの支払いで、定額手形の流通を確保し、一定の信用を裏付けさせて、大陸の流通紙幣としての地位を確保する。
都市の基盤整備は、エリート将校ではできない、泥臭い下水処理やごみ処理といった内容を含みます。工兵学校および工兵大学校としたのは、上下水処理の設置と維持管理、発電所の維持管理、ゴミ処理や焼却設備といった泥臭い業務を、満洲鉄道都市警備局の基本業務とすることにあります。
土地を「特区」として、国際連盟管理としたのは、土地を領有することの危険性からです。日本の現有戦力で、土地と言う面を維持管理する能力は無い。土地の維持管理は、在地の軍閥や馬賊などを面の治安維持を代行させます。軍閥を市長として祀りあげ、軍閥の支持者を市民として認めることで、都市の治安を確保する。駅を都市維持機能の拠点として、インフラと物流を抑えて、都市の住民と市長を居住させる。
日本から飛び出して、大陸に夢を見た馬賊を介して、食料生産や畜産の発展を確保するために、工務学校に農業機械だけでなく、畜産や診療を科目に新設する。教員の確保には、戦争が終結した欧州、ドイツやオーストリア、ロシアからの移住者をあてることで、専門家を確保する。
地下資源をロマノフ帝室資産として、フランスに大陸へと介入させたのは、日本が土地を確保せず、物流事業を専業として徹するためである。労働力の確保は、現地の軍閥や馬賊の仕事であり、彼らに仕事を与えることで、軍閥の権益として飴とすることができる。
青島からのルートを、日本が確保しないのは、大陸の泥沼には、アメリカとドイツに負担してもらうことにある。
第二次世界大戦までは、中国とドイツは友好関係にあった。希少金属の確保を、ドイツは大陸に依存していたのである。ドイツ、ソビエト、中華は、政治指導者は敵視していたとしても、ビジネスとしては、繋がっていたのである。
お爺ぃの歴史改変は、目標を見失った国家に、新たな国家目標を定めることにあります。
日本と言う国家は、第二次世界大戦後、貿易によって国家を再建しました。国営企業として、ロジスティックによる世界進出が、歴史改変による日本の国家目標となります。
鉄道、航空、船舶といった物流の充実と、海洋ルートそのものの治安維持が、大日本帝国の新たな時代への道標となります。日本という国家の中では、「我田引鉄」で内需の拡大を図り、海外に対しては、物流で儲けて都市を維持管理することで、さらなる儲けを拡大する。
<<<<<>>>>>
経済国家、大日本帝国の確立
<<<<<>>>>>
そのために大陸進出は、第一次世界戦中、ロシア帝国崩壊まで引き伸ばします。
第一次世界大戦の連合国によって、ロシア帝国崩壊後の大陸へ進出を図ります。白軍と赤軍の内戦による混乱を助長し、ロマノフ王朝を国外へ逃亡させ、ロシア帝国の資産分割を、連合国によって確立します。
日本の目標は、大陸の鉄道利権の確保です。アメリカをシベリア鉄道利権に引き込み、イギリスにアムール川の航行権で引き入れ、ハバロフスクで三国が合流し、シベリアを西進します。
大陸の鉄道利権を出来る限り多く確保するためには、ロシア帝国の鉄道軌道幅5フィートに対応した、鉄道車両の製造と維持管理部隊を確立する必要があります。これが、大連の工兵学校と工兵大学校となります。機械、電気、土木を中心として、技能・技術・科学を伝承し、鉄道の維持管理運営能力を確保します。
国内での軌道幅論争を棚上げとして、標準軌道で路線運営を実施し、「我田引鉄」で国民の支持を確保しつつ、各地域に資本投下をおこないます。酷道とまで呼ばれるほどに、道路事情の悪い国内での、農業車の育成と発展、地域に工兵学校を設置し、物流の維持管理要員の育成を開始する。
第二次世界大戦で、独自の発展を遂げる、日本の水上機を湖水や内海が多い日本に持ち込み、長距離航路の開拓を開始する。南洋航路から大陸航路を開拓し、水上機を支援戦力として、物流保護の戦力として確立していく。
郵便局の機能を、鉄道院と併合し、大陸へ拡充することで、物流から金融までを、国営企業として利潤を確保できるように発展させる。
兌換紙幣と政府発行紙幣を定額手形として、並行に流通させ、資本の裏付けとして、公務員の俸給を担保として定額手形を発行する。国際流通上に必要となる兌換紙幣と、国内流通を中心とする定額手形を確立させる。定額手形は、国営企業である、満洲鉄道都市警備局の予算として発行され、海外では紙幣として流通させる。物流への支払い、上下水道を含めた、都市インフラへの支払いで、定額手形の流通を確保し、一定の信用を裏付けさせて、大陸の流通紙幣としての地位を確保する。
都市の基盤整備は、エリート将校ではできない、泥臭い下水処理やごみ処理といった内容を含みます。工兵学校および工兵大学校としたのは、上下水処理の設置と維持管理、発電所の維持管理、ゴミ処理や焼却設備といった泥臭い業務を、満洲鉄道都市警備局の基本業務とすることにあります。
土地を「特区」として、国際連盟管理としたのは、土地を領有することの危険性からです。日本の現有戦力で、土地と言う面を維持管理する能力は無い。土地の維持管理は、在地の軍閥や馬賊などを面の治安維持を代行させます。軍閥を市長として祀りあげ、軍閥の支持者を市民として認めることで、都市の治安を確保する。駅を都市維持機能の拠点として、インフラと物流を抑えて、都市の住民と市長を居住させる。
日本から飛び出して、大陸に夢を見た馬賊を介して、食料生産や畜産の発展を確保するために、工務学校に農業機械だけでなく、畜産や診療を科目に新設する。教員の確保には、戦争が終結した欧州、ドイツやオーストリア、ロシアからの移住者をあてることで、専門家を確保する。
地下資源をロマノフ帝室資産として、フランスに大陸へと介入させたのは、日本が土地を確保せず、物流事業を専業として徹するためである。労働力の確保は、現地の軍閥や馬賊の仕事であり、彼らに仕事を与えることで、軍閥の権益として飴とすることができる。
青島からのルートを、日本が確保しないのは、大陸の泥沼には、アメリカとドイツに負担してもらうことにある。
第二次世界大戦までは、中国とドイツは友好関係にあった。希少金属の確保を、ドイツは大陸に依存していたのである。ドイツ、ソビエト、中華は、政治指導者は敵視していたとしても、ビジネスとしては、繋がっていたのである。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる