104 / 511
お爺ぃ、よもやま噺
5S活動は大切です、、、でも無駄は余裕の産物です
しおりを挟む
5S活動をおこなう理由とは?
「効率をあげて、コストを減らすためです」
増えたモノは、容積を必要とします。容量を確保するには、コストがかかります。容積が拡大すれば、一人で管理できる要領を越えて、無駄なコストを生じさせています。
某巨大自動車会社の考え方によれば、整理・整頓が一番重要な事柄となっています。モノに対して、時間軸上の条件を優先順位として規定して、一定期間以上しないモノを捨てるという考え方であるそうな。
まぁ、確かに、モノの量が多くなれば、大きな部屋もいるから金もかかることになります。
人間が把握できるモノの量には、確かに限界があります。大量のモノがあることで、情報が過多となり、処理しきれないモノがさらに蓄積していくことになります。こういった悪循環は、なかなか断ち切ることができません。
5Sは活動は大切です。
まぁ、だからと言って、みんなが出来るようなら、こんなに苦労はしません。
人は、なぜに、無駄なことをして、無駄なモノを持つのか。
「楽にして楽なり」
逆に考えてみましょう。
会社に無駄が多いことは、余裕が持った会社であることです。
無駄な空間があり
ダラダラと過ごし
間違いを繰り返す
ほら、このようなことが出来るのは、すべてに余裕があるからです。
空間に余裕があり
時間に余裕があり
行動に余裕がある。
こんな考え方だってあるのです。
今の日本は、どこかシビアになりすぎていて、余裕と言うモノがありません。
コストカットや損切、リストラ、どの企業も様々な無駄を削られていきます。
しかしながら、無駄を削れば削るほどに、余裕は消えていきます。
探すのに時間がかかるなら、ちょっと気持ちの切り替えができるとか。
懐かしいモノを見つけて、思い出に浸るとか。
そんな余裕がなくなっているのではないでしょうか。
◇整理・整頓は大切です。
◇清掃・清潔も重要です。
◇躾けることは必須です。
でも、無駄を嫌うのではなく、無駄なことと上手く付き合えるようになること。
お爺ぃは、今の人には、もっと無駄と言うモノを、大切にして貰いたいように思います。
お爺ぃの人生は、たくさんの無駄が詰まっています。
無駄に生きてきたことで、色んな世界で、色んな人と出会い、楽しんできました。
今の時代、なかなかに無駄が許される時代ではなくなってきました。
無駄もまた効率化する時代なのかもしれません。無駄の5Sなんてのもありかもしれませんねぇ。
「効率をあげて、コストを減らすためです」
増えたモノは、容積を必要とします。容量を確保するには、コストがかかります。容積が拡大すれば、一人で管理できる要領を越えて、無駄なコストを生じさせています。
某巨大自動車会社の考え方によれば、整理・整頓が一番重要な事柄となっています。モノに対して、時間軸上の条件を優先順位として規定して、一定期間以上しないモノを捨てるという考え方であるそうな。
まぁ、確かに、モノの量が多くなれば、大きな部屋もいるから金もかかることになります。
人間が把握できるモノの量には、確かに限界があります。大量のモノがあることで、情報が過多となり、処理しきれないモノがさらに蓄積していくことになります。こういった悪循環は、なかなか断ち切ることができません。
5Sは活動は大切です。
まぁ、だからと言って、みんなが出来るようなら、こんなに苦労はしません。
人は、なぜに、無駄なことをして、無駄なモノを持つのか。
「楽にして楽なり」
逆に考えてみましょう。
会社に無駄が多いことは、余裕が持った会社であることです。
無駄な空間があり
ダラダラと過ごし
間違いを繰り返す
ほら、このようなことが出来るのは、すべてに余裕があるからです。
空間に余裕があり
時間に余裕があり
行動に余裕がある。
こんな考え方だってあるのです。
今の日本は、どこかシビアになりすぎていて、余裕と言うモノがありません。
コストカットや損切、リストラ、どの企業も様々な無駄を削られていきます。
しかしながら、無駄を削れば削るほどに、余裕は消えていきます。
探すのに時間がかかるなら、ちょっと気持ちの切り替えができるとか。
懐かしいモノを見つけて、思い出に浸るとか。
そんな余裕がなくなっているのではないでしょうか。
◇整理・整頓は大切です。
◇清掃・清潔も重要です。
◇躾けることは必須です。
でも、無駄を嫌うのではなく、無駄なことと上手く付き合えるようになること。
お爺ぃは、今の人には、もっと無駄と言うモノを、大切にして貰いたいように思います。
お爺ぃの人生は、たくさんの無駄が詰まっています。
無駄に生きてきたことで、色んな世界で、色んな人と出会い、楽しんできました。
今の時代、なかなかに無駄が許される時代ではなくなってきました。
無駄もまた効率化する時代なのかもしれません。無駄の5Sなんてのもありかもしれませんねぇ。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる