Intrusion Countermeasure:protective wall

kawa.kei

文字の大きさ
上 下
236 / 458

第236話

しおりを挟む
 選択肢は多いが、状況と自分の技量、装備で通用しそうな相手となると自然と限られてくる。
 蜘蛛、逆関節は明らかに機動力に振っている機体で、挙動を見る限り捉えるのが難しそうなので除外。 無理に狙うと返り討ちに遭う可能性が高い。 

 同じ理由でバイクも除外。 そうなると残りは重武装タイプのみとなる。
 極端な話ではあるが、どんな火力を持っていようが当たらなければ問題ない。
 そしてどんな防御兵装を持っていようとも当たりさえすれば割と何とかなるからだ。
 
 まずは分析から。 人型に変形し、アノマリーを実弾に切り替えて連射。
 
 「やっぱ狙うならそいつからだよナ!」

 ポンポンが同期する形でエネルギーライフルを撃ち込む。
 銃弾、エネルギー弾は特に効果を発揮せずに機体の周囲に展開されたフィールドに弾かれる。
 分かり切った結果だったので失望はない。 見たかったのはエネルギーの流れだったので、寧ろ防いでくれてありがたいとすら思っていた。

 「フィールドの発生装置は胴体――コックピット部分の真下。 人間で言うと鳩尾の部分ですね。 ジェネレーターと直結している感じです」
 「あー、外付けなら狙い易かったんだが、やっぱに正攻法で突破しないと撃破は難しいか」
 「ですね。 もうちょっと引っかき回しつつ情報を集めましょう」
 「了解だ。 エネルギーフィールドも無限じゃないからナ。 取り敢えず、冷却を狙うゾ!」

 ヨシナリは大きく頷いて、行動を開始する。 ポンポン達『豹変』のメンバーも散開。
 防御の固さは充分に見た。 次は武装面だ。
 両肩にエネルギー砲が二門。 可動域は最大90°といった所だろうか? 恐らく真上までは狙えるが背後はバックパックと干渉するので無理だ。 

 両腕にはガトリング砲が三つずつ。 片腕に合計でなんと十六本の銃口が束ねられている事になる。
 そこから吐き出される銃弾は凄まじい威力を誇るだろうが、基本的に正面にしか撃てないので、攻撃範囲にさえ入らなければそこまで怖い武器ではない。 一番怖いのは腰のミサイルポッドだ。

 ガトリング砲もだが、背中のバックパックに繋がっている所を見ると内部で精製して給弾するタイプだろう。 つまり弾切れは期待できない。 
 コンセプトとしてはとにかく撃ちまくりたいといった所だろう。 

 ――怪しいな。

 臭かった。 ぷんぷんと臭うレベルで怪しい。
 これまで何度もハイランカーの戦いを見て来たヨシナリとしては重装備で高ランクを維持できるのは不可能とまでは行かないが非常に難しい。 理由は簡単でジェネシスフレームの火力は既存の機体からは逸脱しているので防御が困難なのだ。 その為、ハイランカーに求められるのは防ぐ事ではなく、躱す事。 プレイヤーには高い反応速度、機体には高い機動性。

 それを両立させたラーガストという完成形を見ているからこその結論かもしれないが、あの重装備の機体はとても怪しいのだ。 ヨシナリの読みでは機動性を補う何かか、相手の機動性を毟り取る何かが必ずあると確信していた。

 ポンポンを先頭にエンジェルタイプがエネルギー系の攻撃を次々と繰り出す。
 敵機は両脇腹に付いているミサイルをばら撒きながら脚部に付いている無限軌道を唸らせて後退。 
 逃げるのではなく、エネルギー砲とガトリング砲の射角を確保する為の移動だ。

 ミサイルポッドはやや大きめだが発射口は左右で各四。 一度にばら撒ける数は八発。
 かなり精密な誘導装置を内蔵している辺りは流石はAランクの装備といった所だろう。
 ついでに弾速も速いので回避よりも撃墜した方が安全だ。 ヨシナリの方にも飛んできたので拳銃を抜いて撃ち落とす。 アノマリーで攻撃を仕掛けながら敵機のエネルギー分布を確認。

 シックスセンス様々だなと思いながら敵機の情報を読み取る。
 エネルギーは腹部のジェネレーターとフィールドの発生装置、弾丸を精製しているであろうバックパックに集中していた。 そして砲の発射前にはそちらに流れるので挙動が見切り易い。

 「砲、来ます! 射線上の機体注意!」

 短くそう叫ぶと狙われていた機体は即座に散って射線から逃れる。 
 少し遅れて砲にエネルギーが充填されて発射。 何もない空間を突き抜けていく。
 
 「いやー、お前が居ると滅茶苦茶楽だナ! やっぱりウチこないか?」
 「はは、気持ちだけ貰っときますよ」

 死角からチクチクとエネルギーライフルを連射しているポンポンは上機嫌だ。

 「それにしても硬いナ。 バリアが全然破れないゾ!」
 「とんでもないスタミナですね。 それ以前に冷却しないのはちょっと気になります」
 「熱分布はどうなってる?」
 「一応、溜まってはいるみたいですね。 胴体を中心に機体の温度が上昇しています」

 サーモグラフィーに切り替えると機体が全体的に真っ赤になりつつあった。

 「エネルギー」
 「相変わらず、腹とバックパック、発射前は砲に行く感じです」
 「なーんか怪しいナぁ」
 「怪しいですね。 絶対に何か狙ってるでしょ」
 「あたしとしては気になるのはこれだけ袋にされてるのに味方が全然助けに来ない所だ」
 「あぁ、言われてみれば確かに」

 周囲を見ると敵の汎用機は離れた位置で『栄光』の機体と激しく戦っているが、援護に入る気配がない。 そして陸に至っては一機も居ないのだ。
 包囲して総攻撃している相手に有効な攻撃――そこでヨシナリはふとある事を思い出した。

 防衛イベントの時だ。 あの巨大イソギンチャク型エネミーが放ったEMP攻撃。
 アレでかなりの数が撃墜された。 同等の攻撃は流石に無理だろうが似たような事は出来るかもしれない。 

 「可能性としてはEMPですか――」

 ヨシナリが言いかけた所で敵機に動きがあった。 胸部の装甲が展開したのだ。
 熱分布を見ると機体の熱が胸部に集まっていくのが分かる。 明らかにヤバい何かをしようとしていたのでヨシナリはホロスコープを戦闘機形態に変形させて急上昇。
 
 「何か来ます! 距離を取ってください!」

 味方に警告を飛ばしつつ全力で回避行動。 とにかく距離をとならないと不味い。 
 恐らくは他の敵機が戦っている辺りまで離れれば問題ないはず。
 EMPは一度食らっているので対策は施しているが、本当にそうなのかも怪しい現状で過信するのは危険だ。 ここは回避が正解のはず。

 そして敵機から不可視の何かが放たれた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

アカネ・パラドックス

雲黒斎草菜
SF
超絶美人なのに男を虫ケラのようにあしらう社長秘書『玲子』。その虫けらよりもひどい扱いを受ける『裕輔』と『田吾』。そんな連中を率いるのはドケチでハゲ散らかした、社長の『芸津』。どこにでもいそうなごく普通の会社員たちが銀河を救う使命を背負わされたのは、一人のアンドロイド少女と出会ったのが始まりでした。 『アカネ・パラドックス』では時系列を複雑に絡めた四次元的ストーリーとなっております。途中まで読み進むと、必ず初めに戻って読み返さざるを得ない状況に陥ります。果たしてエンディングまでたどり着きますでしょうか――。

交換日記

奈落
SF
「交換日記」 手渡した時点で僕は「君」になり、君は「僕」になる…

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...