Intrusion Countermeasure:protective wall

kawa.kei

文字の大きさ
上 下
16 / 455

第16話

しおりを挟む
 今となっては大半が脱落したI、Hランクのプレイヤー達だが、生き残っているのは狙撃やミサイルポッドによる長距離兵装を備えた者達ばかりで徐々に強化されている敵に対して効果のある攻撃を行えていないが、それでも彼等なりにできる事を精一杯行っている。

 無数のミサイルが途切れずに飛び続け、敵を削り続けていた。
 現状でまともに空中戦ができるソルジャーⅡ型を駆るプレイヤー達は腕に自信がない者は基地の上空で防衛に当たり、自信がある者は基地の外で敵の接近を阻んでいる。

 ソルジャーⅠ型を使用している低ランクプレイヤーは前線で戦っていた者は全滅。
 防壁の上で戦闘を行っていた者達も随分と数を減らしており、生き残っている者はパンツァータイプの後ろで火力支援を行うか、ヨシナリのようにライフル片手に敵へと攻撃を続けている。

 Eランクは上から六番目のランクで総合的には中の下のプレイヤーとなるが、ここまで戦ってきた彼等の実力は本物でその戦闘能力は決して低くない。
 パンツァータイプがばら撒く弾丸の雨は敵を容易く粉砕し、ソルジャーⅡ型は敵の狙撃を掻い潜って輸送機や爆撃機の接近を阻む。 奮迅とも言えるその戦い振りは正しく、戦場の救世主と言える。

 だが、敵の増加スピードは彼等の撃破スピードを上回っており、狙撃を行っているヤドカリを減らす事が困難なので時間経過で狙撃手の数がどんどん増えていく。
 増える狙撃を躱しきれずに一機、また一機とその数を減らしていく友軍機。

 増援が来た事による巻き返しは増していく敵の勢いを前に容易く押し込まれる。
 
 「こんなの無理ゲーだろうが! やってられるかよ!」

 そう叫んで戦線を離脱しようとし、戦列から外れた機体が瞬く間に撃破される。
 どんな機体でも一機一機が貴重な戦力だ。 失う事は大きな損失と考えて味方がやられる度に状況が悪くなったと多くの者が表情を歪める。

 数十万単位のプレイヤーが参戦しているにもかかわらず、時間経過で数が減って行く。
 実際、もうI、H、Gランクのプレイヤーはほぼ全滅しており、Fも半数以上が脱落、Eもそろそろ半分を切ろうとしていた。 基地を取り囲む敵を示す反応は減るどころか増え続け、プレイヤーを絶望のどん底に叩き落す。

 完全に勝機が存在しないのであれば勝負を投げるという選択肢もあったのだろうが、このゲームをデザインした運営は悪魔のような手腕でプレイヤー達に蜘蛛の糸を垂らすのだ。
 ほぼほぼ闇に塗り潰されたこの戦いに一筋の希望が差し込む。 タイマーのカウントがゼロになった。

 ――瞬間、空を埋め尽くさんばかりの敵の軍勢が無数の光に切り裂かれた。

 それを成したのは高層ビルの頂上に現れた増援達だ。
 ソルジャーⅡ型、パンツァーⅠ型の二種だが、武装がこれまでの機体と全く違う。
 両者とも巨大なタンクを背負っており、それぞれ長大な砲を構えていた。

 高出力エネルギーランチャー。 
 威力、射程の両面で非常に優れており、当たりさえすれば大抵の相手は蒸発させる威力を誇る。
 代償として背に巨大なコンデンサーを背負わなければならず、重量のお陰で移動にも大きな制限がかかる代物だ。 それだけの制限がかかる武装だけあって攻撃を喰らった敵の爆撃機や重装甲を誇る輸送機まで数秒保たずに溶解して爆散する。

 光が戦場の空を薙ぎ払い千、万単位の敵が瞬く間に消えていく。
 防壁で戦っていた者達はその光を呆然と眺め、歓声を上げる。 まさしく希望の光だったからだ。
 Dランクプレイヤー。 敗北は降格を意味する完全な実力者しかそのランクを冠する事を許されない修羅の巷。 その入り口で戦っている者達だ。

 当然ながら砲兵ばかりではなく高機動戦闘を得意とする者達もおり、彼等の操る機体はこれまで現れた機体の比ではない速度で戦場を駆け抜ける。
 機種はソルジャーⅡ型だが、拡張パーツによって機動性、旋回性能が大幅に向上しており、もはや別の機体としか言えない程の隔たりが存在した。

 「ようやく出番かよ。 三時間も待たせるのは勘弁してほしいぜ」
 「おいおい、俺らが出たら楽勝過ぎてゲームにならねぇからだろ?」
 「基地の被害もデカい。 取りあえず、後ろでチクチク鬱陶しく撃ち込んでくるヤドカリ野郎どもを端から狩るぞ」
 「okだ。 付き合うぜ」

 Dランクプレイヤー達は軽口を叩き合いながらそれぞれの獲物へ向けて飛翔する。
 瞬く間に戦場を飛び越え敵の只中へ飛び込んだ彼等は狙撃を続けるヤドカリの直上へと向かい、銃弾の雨を降らせて片端から撃破。 それにより、一方的に攻撃されるだけだった防壁の負担が大きく軽減された。 
 
 「Cランクの連中が来るまで時間はたっぷりあるんだ。 稼げるときに稼いでおこうぜ」
 「まったくだ。 俺、今回のイベントの為に新しい追加ブースターを買ったんだ。 そいつをペイできるまで稼ぐつもりだからな」
 「ここまではほとんど前回と変わらねぇな。 前の時は俺はこいつに狙撃されて一撃死だ。 このクソ共が、お陰で俺は碌に稼げなかったんだ。 礼はたっぷりしてやるからな」 
 「私怨で草生える」
 「つーか、Dランク以上のプレイヤーでこいつらに恨みねぇ奴とか居ないだろ」
 「それな。 前回は装備も揃ってなかったからマジで地獄だった」 

 サービス開始から二か月足らずで開催された前回の防衛イベント。
 装備も揃っていない状態で難易度はほぼ据え置きという運営の狂気を感じる催しは、初のイベントだと期待に胸を躍らせた全てのプレイヤーを絶望の淵へと叩き込んだ。

 それでも十時間近く保たせた結果を考えれば善戦したと言えるだろう。
 徹底的に蹂躙され、敗北を屈辱と共に刻まれたプレイヤー達は装備を揃え、機体を強化し、牙を研ぎながらこのイベントの復刻を待ち続けていた。 次は俺達がお前等を蹂躙してやると。

 そして勝てないと思っているであろう運営の鼻を明かしてやる。
 前回参加しており、積極的なプレイヤー全ての共通認識だった。
 満を持しての参戦。 入れるようになった同時に飛び込んだ彼等はノータイムで行動を開始したのだ。

 「つーかあのクソったれな蟻やカタツムリはまだ来てないのか」
 「まだみたいだな。 前回はどれぐらいで来たっけか? あいつ等にやられた身としてはダース単位でぶっ殺して気持ちよくなりたいんだが?」

 この状況にもかかわらず、彼等は会話しながら戦闘を行う余裕すらあった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サクラ・アンダーソンの不思議な体験

廣瀬純一
SF
女性のサクラ・アンダーソンが男性のコウイチ・アンダーソンに変わるまでの不思議な話

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

吊るされた少年は惨めな絶頂を繰り返す

五月雨時雨
BL
ブログに掲載した短編です。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

【なろう430万pv!】船が沈没して大海原に取り残されたオッサンと女子高生の漂流サバイバル&スローライフ

海凪ととかる
SF
離島に向かうフェリーでたまたま一緒になった一人旅のオッサン、岳人《がくと》と帰省途中の女子高生、美岬《みさき》。 二人は船を降りればそれっきりになるはずだった。しかし、運命はそれを許さなかった。  衝突事故により沈没するフェリー。乗員乗客が救命ボートで船から逃げ出す中、衝突の衝撃で海に転落した美岬と、そんな美岬を助けようと海に飛び込んでいた岳人は救命ボートに気づいてもらえず、サメの徘徊する大海原に取り残されてしまう。  絶体絶命のピンチ! しかし岳人はアウトドア業界ではサバイバルマスターの通り名で有名なサバイバルの専門家だった。  ありあわせの材料で筏を作り、漂流物で筏を補強し、雨水を集め、太陽熱で真水を蒸留し、プランクトンでビタミンを補給し、捕まえた魚を保存食に加工し……なんとか生き延びようと創意工夫する岳人と美岬。  大海原の筏というある意味密室空間で共に過ごし、語り合い、力を合わせて極限状態に立ち向かううちに二人の間に特別な感情が芽生え始め……。 はたして二人は絶体絶命のピンチを生き延びて社会復帰することができるのか?  小説家になろうSF(パニック)部門にて400万pv達成、日間/週間/月間1位、四半期2位、年間/累計3位の実績あり。 カクヨムのSF部門においても高評価いただき80万pv達成、最高週間2位、月間3位の実績あり。  

処理中です...