173 / 565
本編
人は必死に舵をとり、新しく船出する
しおりを挟む
「竜樹様!!」
意見交換会の王宮内の会場、その端で手を振るのは、グラン公爵家のしがない三男、ボンである。
今日は、前に勤めていた肖像画工房の工房長や、リストラされずに残った者たちと、そこを辞めさせられた者達とを全員集めている。
竜樹と面会できる、とは聞いていたが、続々と集まってくる貴族達に、ここに居てもいいのか•••と庶民な、工房に関係した皆が慄くのを尻目に、ボンはご機嫌にニコニコだ。
「竜樹様。甥っ子の、ジェアンテ侯爵家のロビュストや、うちのグラン公爵家の家族達にも、会いました?」
「ロビュスト!ぼくに、えをかいて、くれたこ!フリーマーケットで!」
「良く覚えてたよね、ニリヤ。ご挨拶できたよね。良かった良かった。」
竜樹がニリヤをくりくり撫でる。にひ、と嬉しそうなニリヤである。
「グラン公爵家の、みなさんにも、会ったよ!」
「竜樹、いっぱいお礼言われてたよね。あと、美術館の、おためし?に、きてね、って。」
オランネージュとネクターも、テンションの上がった美術好きグラン公爵家一同の、美術館をボンに勧めた事への礼の勢いに、びっくりしていた。
そうなのだ。美術館、ボンが燃えて、いきなり壮大な計画を立て始めたのを。周りの家族は、それはそれとして、まずは小さくお試しで開いては?やってみれば問題点も見つかるだろうし、と諭し。ボンは街中の空き家を借りて改装し、「時代の転換点を彩る絵画たち展」をささやかに驚異的な速さで開いたのだ。
集客のための広告は、新聞売りの売り場に、目玉になるエルの『魔道具と魔法使い』という絵画の写真を、絵はがきにして、美術館(仮)の情報を載せた。そして興味ある人にだけ配った。新聞やテレビなどで集客してしまうと、大勢来すぎてしまっても困るので、地道に。
入場料は大人銅貨5枚。子供銅貨1枚。お土産は、絵画たちの解説つき絵葉書セット5枚組で銅貨5枚。
経費は全て、ボンのポケットマネーで賄った。これから、経費の事も考えて運営しなければなのだから、と勉強のつもりで身銭を切った。(家族は支払いしたがったけれど、断った)
ネクターが、竜樹にくっついて。
「あと、ルーベンスの絵が見たい、って言ってた。竜樹が見せてたよ。」
「えっ!?ルーベンスの絵!?実在するんです!?」
します。
ボンにタブレットで、大きく見せてやると、後ろにいた肖像画工房の面々も、ボンの後ろから首を長ーくして、はぁぁーと見入った。
「す、素晴らしい•••この描写力。迫力。ネロが死ぬ前に見たがったのも、わかります。」
ネロ? って誰? と、3王子や肖像画工房の面々を置き去りに、しんみりとボンは、じわり瞳を潤ませて、ルーベンスの絵に感じ入った。
「ボン。美術館の仮開館、おめでとう。お花を贈っておいたけど、邪魔にならなかったかな?」
花輪の説明を花屋にして。生花で綺麗に飾った『祝 美術館開館 ハタナカ タツキ』と書かれたリボンを垂らして、竜樹が贈った洒落た花輪もといブーケは、美術館の入り口横に飾られて。
「いえいえ、いい宣伝になりました!普通の家を改装してやってみたので、どこが美術館かわからないかも、と言われたんですが、飾ってすぐに、色んな人が、花を目印に来てくれて。助かってます!」
そして花屋も、店開きなどの祝いの花輪に商機があると、竜樹に割引してくれた。
「美術館、どう?」
「はい。•••はい。珍しくて来た人もいたし、デートで来る人もいたし、1人で来て絵をじっくり眺めて、解説文を読んで、涙を浮かべる人もいたり•••。」
ポポッ、とボンが思い出して顔を赤く興奮させる。その後ろで、茶褐色の髪を無造作に革紐で縛った、少しふくよかで渋い中年の肖像画工房の工房長が、ポポッ、と顔を赤くして、頬をポリポリと掻いた。
「肖像画工房の工房長や工房の皆にも、美術館に来てもらいました。一番に見てもらいたかったから。」
紹介しますね、とボンはここで後ろをやっと振り向き、手でさし示し。
「こちらが、肖像画工房の工房長です。」
「ミロワールと申します。この度は、お忙しいギフトの御方様、おんみずから、私共の工房を気にかけていただいて、恐縮です。」
流石、貴族に会ってやり取りをして肖像画を描くだけあって、工房長は慣れた仕草で腰を折り、胸に手を当て丁寧に挨拶をした。
「ギフトの人、ハタナカタツキです。竜樹が名前です。•••肖像画工房、流行らなくさせてしまいました。謝るのも、多分、違いますよね。でも、ただ、誇りをもったお仕事に、また生活のかかっているところを、変化を余儀なくさせてしまった事、申し訳なく思います。」
いえいえ、いえ!
工房長や工房の皆と、リストラされた皆が、焦って揃って首を左右に振る。偉い人って、謝るんだっけ!?と驚きの様子。
「ギフトの御方様がなさっている事、大きなお仕事に、私共が何を言えましょう。それに•••ボン様が見せてくれた、美術館で•••時代が変わるごとに、時代に流されてゆくのを、人は必死で舵をとり、乗り切ってきたと。変化は今までもこれからも訪れてゆくのだと•••。勇気を持って、新しくまた、船出をしたく思います。」
真剣に、竜樹を見るミロワール工房長に、竜樹はニヒャリ、と情けなく笑った。
オランネージュは、それを、じっと見つめている。
「それから、やむなく首をきった者たちを雇用して下さると聞いて、ホッとしています。やはり、一緒に仕事をしてきた仲間ですし、皆、生活がありますから。ありがとうございます。それだけでなく、肖像画工房のこれからについての、沢山の案も出していただいて。幾つか、私共でも工夫しながら、やってみています。新聞にも載せて下さって、テレビにも、もう撮影が済んでいます。特に、肖像画写真を、名刺や絵葉書に印刷するのは好評で、問い合わせが良く入るようになりました。写真と共存できるよう、カメラの扱いも、皆で習得しました。代替わりの時のお知らせに、肖像画絵葉書は、重厚な雰囲気が合うと、皆さんおっしゃって。」
朗らかに笑うミロワール工房長に、肖像画工房の皆も、希望に燃えた瞳をした。
リストラされた、若めの者たちも、再び礼をとり、期待と不安に揺れた瞳で、竜樹の一言を待っている。
「•••私に出来ることを、ほんの少しだけ、やらせていただいた、だけですよ。これからも、私が言うのはおかしいかもですが、どうか頑張って下さい。そして、肖像画工房を出て、新しくアニメーションを作ってくれる皆さんも、これから、どうぞよろしくお願いします。」
「「「はい!!!」」」
「アニメーション、動く絵の事は、少し説明しましたね。」
竜樹がタブレットで、パラパラ漫画をスムーズに動かして動画になる例を見せると、まじまじとアニメーションに見入り、うんうん、これなら俺たちにもできる、やってみたい、と口々に言う。
「今日は、アニメーションを効果的に使った、教育番組の例も、皆さんに見せます。テレビの他の番組でも、分かりやすくするために絵が必要になる事もあります。新しい提案を、意見交換しながら作り上げていく、その場に、皆さんがいてくれる事を、心強く思います。」
オランネージュは、自分が王位についた時、こんなに丁寧にお仕事できるかしら。と思いながらも、竜樹と肖像画工房の皆、リストラされた皆から、目が離せなかった。
いや、出来るか、ではなく、やるのだ。ネクターやニリヤに、そして助けてくれる皆に、力を借りて。
ふす! 鼻息が漏れるのを、ネクターとニリヤが見て、オランネージュにいさま?と問うてくる。
「ネクター、ニリヤ。私たちも、これから、色んな事があっても、協力してがんばっていこうね。私を、たすけてね。おねがいだよ。」
「?うん!オランネージュにいさま!」
「はい!オランネージュ兄上!」
ギュッと団子になる3人を、大人達がホワッとした顔で見守るのだった。
意見交換会の王宮内の会場、その端で手を振るのは、グラン公爵家のしがない三男、ボンである。
今日は、前に勤めていた肖像画工房の工房長や、リストラされずに残った者たちと、そこを辞めさせられた者達とを全員集めている。
竜樹と面会できる、とは聞いていたが、続々と集まってくる貴族達に、ここに居てもいいのか•••と庶民な、工房に関係した皆が慄くのを尻目に、ボンはご機嫌にニコニコだ。
「竜樹様。甥っ子の、ジェアンテ侯爵家のロビュストや、うちのグラン公爵家の家族達にも、会いました?」
「ロビュスト!ぼくに、えをかいて、くれたこ!フリーマーケットで!」
「良く覚えてたよね、ニリヤ。ご挨拶できたよね。良かった良かった。」
竜樹がニリヤをくりくり撫でる。にひ、と嬉しそうなニリヤである。
「グラン公爵家の、みなさんにも、会ったよ!」
「竜樹、いっぱいお礼言われてたよね。あと、美術館の、おためし?に、きてね、って。」
オランネージュとネクターも、テンションの上がった美術好きグラン公爵家一同の、美術館をボンに勧めた事への礼の勢いに、びっくりしていた。
そうなのだ。美術館、ボンが燃えて、いきなり壮大な計画を立て始めたのを。周りの家族は、それはそれとして、まずは小さくお試しで開いては?やってみれば問題点も見つかるだろうし、と諭し。ボンは街中の空き家を借りて改装し、「時代の転換点を彩る絵画たち展」をささやかに驚異的な速さで開いたのだ。
集客のための広告は、新聞売りの売り場に、目玉になるエルの『魔道具と魔法使い』という絵画の写真を、絵はがきにして、美術館(仮)の情報を載せた。そして興味ある人にだけ配った。新聞やテレビなどで集客してしまうと、大勢来すぎてしまっても困るので、地道に。
入場料は大人銅貨5枚。子供銅貨1枚。お土産は、絵画たちの解説つき絵葉書セット5枚組で銅貨5枚。
経費は全て、ボンのポケットマネーで賄った。これから、経費の事も考えて運営しなければなのだから、と勉強のつもりで身銭を切った。(家族は支払いしたがったけれど、断った)
ネクターが、竜樹にくっついて。
「あと、ルーベンスの絵が見たい、って言ってた。竜樹が見せてたよ。」
「えっ!?ルーベンスの絵!?実在するんです!?」
します。
ボンにタブレットで、大きく見せてやると、後ろにいた肖像画工房の面々も、ボンの後ろから首を長ーくして、はぁぁーと見入った。
「す、素晴らしい•••この描写力。迫力。ネロが死ぬ前に見たがったのも、わかります。」
ネロ? って誰? と、3王子や肖像画工房の面々を置き去りに、しんみりとボンは、じわり瞳を潤ませて、ルーベンスの絵に感じ入った。
「ボン。美術館の仮開館、おめでとう。お花を贈っておいたけど、邪魔にならなかったかな?」
花輪の説明を花屋にして。生花で綺麗に飾った『祝 美術館開館 ハタナカ タツキ』と書かれたリボンを垂らして、竜樹が贈った洒落た花輪もといブーケは、美術館の入り口横に飾られて。
「いえいえ、いい宣伝になりました!普通の家を改装してやってみたので、どこが美術館かわからないかも、と言われたんですが、飾ってすぐに、色んな人が、花を目印に来てくれて。助かってます!」
そして花屋も、店開きなどの祝いの花輪に商機があると、竜樹に割引してくれた。
「美術館、どう?」
「はい。•••はい。珍しくて来た人もいたし、デートで来る人もいたし、1人で来て絵をじっくり眺めて、解説文を読んで、涙を浮かべる人もいたり•••。」
ポポッ、とボンが思い出して顔を赤く興奮させる。その後ろで、茶褐色の髪を無造作に革紐で縛った、少しふくよかで渋い中年の肖像画工房の工房長が、ポポッ、と顔を赤くして、頬をポリポリと掻いた。
「肖像画工房の工房長や工房の皆にも、美術館に来てもらいました。一番に見てもらいたかったから。」
紹介しますね、とボンはここで後ろをやっと振り向き、手でさし示し。
「こちらが、肖像画工房の工房長です。」
「ミロワールと申します。この度は、お忙しいギフトの御方様、おんみずから、私共の工房を気にかけていただいて、恐縮です。」
流石、貴族に会ってやり取りをして肖像画を描くだけあって、工房長は慣れた仕草で腰を折り、胸に手を当て丁寧に挨拶をした。
「ギフトの人、ハタナカタツキです。竜樹が名前です。•••肖像画工房、流行らなくさせてしまいました。謝るのも、多分、違いますよね。でも、ただ、誇りをもったお仕事に、また生活のかかっているところを、変化を余儀なくさせてしまった事、申し訳なく思います。」
いえいえ、いえ!
工房長や工房の皆と、リストラされた皆が、焦って揃って首を左右に振る。偉い人って、謝るんだっけ!?と驚きの様子。
「ギフトの御方様がなさっている事、大きなお仕事に、私共が何を言えましょう。それに•••ボン様が見せてくれた、美術館で•••時代が変わるごとに、時代に流されてゆくのを、人は必死で舵をとり、乗り切ってきたと。変化は今までもこれからも訪れてゆくのだと•••。勇気を持って、新しくまた、船出をしたく思います。」
真剣に、竜樹を見るミロワール工房長に、竜樹はニヒャリ、と情けなく笑った。
オランネージュは、それを、じっと見つめている。
「それから、やむなく首をきった者たちを雇用して下さると聞いて、ホッとしています。やはり、一緒に仕事をしてきた仲間ですし、皆、生活がありますから。ありがとうございます。それだけでなく、肖像画工房のこれからについての、沢山の案も出していただいて。幾つか、私共でも工夫しながら、やってみています。新聞にも載せて下さって、テレビにも、もう撮影が済んでいます。特に、肖像画写真を、名刺や絵葉書に印刷するのは好評で、問い合わせが良く入るようになりました。写真と共存できるよう、カメラの扱いも、皆で習得しました。代替わりの時のお知らせに、肖像画絵葉書は、重厚な雰囲気が合うと、皆さんおっしゃって。」
朗らかに笑うミロワール工房長に、肖像画工房の皆も、希望に燃えた瞳をした。
リストラされた、若めの者たちも、再び礼をとり、期待と不安に揺れた瞳で、竜樹の一言を待っている。
「•••私に出来ることを、ほんの少しだけ、やらせていただいた、だけですよ。これからも、私が言うのはおかしいかもですが、どうか頑張って下さい。そして、肖像画工房を出て、新しくアニメーションを作ってくれる皆さんも、これから、どうぞよろしくお願いします。」
「「「はい!!!」」」
「アニメーション、動く絵の事は、少し説明しましたね。」
竜樹がタブレットで、パラパラ漫画をスムーズに動かして動画になる例を見せると、まじまじとアニメーションに見入り、うんうん、これなら俺たちにもできる、やってみたい、と口々に言う。
「今日は、アニメーションを効果的に使った、教育番組の例も、皆さんに見せます。テレビの他の番組でも、分かりやすくするために絵が必要になる事もあります。新しい提案を、意見交換しながら作り上げていく、その場に、皆さんがいてくれる事を、心強く思います。」
オランネージュは、自分が王位についた時、こんなに丁寧にお仕事できるかしら。と思いながらも、竜樹と肖像画工房の皆、リストラされた皆から、目が離せなかった。
いや、出来るか、ではなく、やるのだ。ネクターやニリヤに、そして助けてくれる皆に、力を借りて。
ふす! 鼻息が漏れるのを、ネクターとニリヤが見て、オランネージュにいさま?と問うてくる。
「ネクター、ニリヤ。私たちも、これから、色んな事があっても、協力してがんばっていこうね。私を、たすけてね。おねがいだよ。」
「?うん!オランネージュにいさま!」
「はい!オランネージュ兄上!」
ギュッと団子になる3人を、大人達がホワッとした顔で見守るのだった。
34
お気に入りに追加
170
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

家族で突然異世界転移!?パパは家族を守るのに必死です。
3匹の子猫
ファンタジー
社智也とその家族はある日気がつけば家ごと見知らぬ場所に転移されていた。
そこは俺の持ちうる知識からおそらく異世界だ!確かに若い頃は異世界転移や転生を願ったことはあったけど、それは守るべき家族を持った今ではない!!
こんな世界でまだ幼い子供たちを守りながら生き残るのは酷だろ…だが、俺は家族を必ず守り抜いてみせる!!
感想やご意見楽しみにしております!
尚、作中の登場人物、国名はあくまでもフィクションです。実在する国とは一切関係ありません。

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る
マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息
三歳で婚約破棄され
そのショックで前世の記憶が蘇る
前世でも貧乏だったのなんの問題なし
なによりも魔法の世界
ワクワクが止まらない三歳児の
波瀾万丈

異世界でのんびり暮らしてみることにしました
松石 愛弓
ファンタジー
アラサーの社畜OL 湊 瑠香(みなと るか)は、過労で倒れている時に、露店で買った怪しげな花に導かれ異世界に。忙しく辛かった過去を忘れ、異世界でのんびり楽しく暮らしてみることに。優しい人々や可愛い生物との出会い、不思議な植物、コメディ風に突っ込んだり突っ込まれたり。徐々にコメディ路線になっていく予定です。お話の展開など納得のいかないところがあるかもしれませんが、書くことが未熟者の作者ゆえ見逃していただけると助かります。他サイトにも投稿しています。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜
シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。
アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。
前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。
一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。
そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。
砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。
彼女の名はミリア・タリム
子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」
542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才
そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。
このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。
他サイトに掲載したものと同じ内容となります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる