29 / 40
29>>母親になれなかった女・1
しおりを挟む
-
それから数日後、手紙のやり取りでロッチェンとムルダが話し合った結果。アリーチェはイフィム伯爵家へと養子に入った。
サバサが謝罪でもしていれば、もしかしたらまだやり直す可能性もあったかもしれないが、アリーチェの覚悟は揺らぐ事はなく、無理に家に戻そうとすればアリーチェが失踪するか最悪自害するかもしれないとムルダに言われれば、ロッチェンはもうどうする事もできなかった。
アリーチェが居なくなったエルカダ侯爵家はただただ重い空気だけが漂っていた。
サバサはそれもこれも全部全部アリーチェの所為だと怒り続け、家族だけでなく使用人たちをも鬱屈とした気持ちにさせた。それが更にサバサを嫌な気持ちにさせてサバサのストレスとなった。
そして更にサバサの心を乱したのはルナリアだった。
あんなに懐いて慕ってくれていたのにあの日からルナリアはサバサと距離を取り始めた。お母様お母様と何かに付けて側に来ていた末娘が自分に笑顔を向けてくれなくなった事にショックを受けたサバサは更に荒れた。
使用人たちが自分を見る目が気になった。外になんて怖くて行ける訳がなかった。
夫はアリーチェの言葉を信じていないとサバサに言ってくれているが、世間までがそうだとは思えない。サバサは自分に突き付けられた『不貞』や『傷物』という“可能性”に怯えた。
本当に娘たちはロッチェンの子供だというのに、それを皆が疑ってくる。
サバサがどれだけ否定しても皆どこか半信半疑で、それでもサバサに対しては「勿論信じている」と言った。今度はサバサの方がその言葉を信じることができなくなっていた。
皆が心の底ではサバサの不貞を疑っているような気がしてサバサは吐き気がした。
いろんな心労が押し寄せてきてサバサは部屋に引きこもるようになった。側に置いていた侍女の目すらも怖くなっていたサバサは誰からの面会も拒絶した。
そんなサバサの元に突然姉が押しかけてきた。
サバサはイフィム伯爵の『次女』。
当然『長女』が居る。
サバサは第一子に長男、第二子に長女の居る3人兄妹の末っ子だった。
押し掛けてきたサバサの姉ヤーナは部屋に引きこもっていた妹と目が合うと怒っていた顔を更に吊り上げて妹を叱った。
ヤーナはずっとサバサに手紙を送っていたがそれをサバサが無視していたのだ。長兄のムルダから話を聞いてサバサに会おうと何度も手紙を出したのにサバサはそれを無視した。だからヤーナはこうして押しかけてきたのだ。
姉の姿を見たサバサは驚いた後にあからさまに嫌悪に顔を歪ませた。それ自体はヤーナは気にしない。自分が妹に嫌われているのはもうずっと昔から気付いていたからだ。だから結婚して家を出てからはサバサと直接連絡を取ることは一度もなかった。だが今回の事は親族として放置出来なかった。
ヤーナはサバサの『姉』だから、尚更今回の事には我慢が出来なかった。
サバサに詰め寄ったヤーナは、サバサに会ったらゆっくり会話をしようとか、順を追って話そうとか、怒らないで話をしようとか考えていたのに、サバサがあまりにも子供のような顔でそこにいたので、考えていたことが全部吹っ飛んで怒りに変わってしまった。
子供のように拗ねて部屋に引きこもっていた、『母親』の立場にいるはずの妹に。
「貴女は何時まで『妹』でいる気なの!?
アリーチェは貴女の娘でしょう!!
“長女”に思うことがあるのなら、わたくしやお母様に言いなさいよ!!」
突然押し掛けて来てそう怒鳴った実姉にサバサは最初唖然としたがすぐにその表情を怒りに染めて反論した。
「何も分からないお姉様に何も言われたくないわ!!
何しに来たのよ?! お姉様になんか関係ないわ!! わたくしの家の事に口出ししないでよ!!」
「ならどうしてアリーチェは家に居ないの!!
貴女がルナリアばかりを可愛がったからでしょう!?」
「何も知らないお姉様は黙っててよ!!
わたくしの家の事はお姉様には関係ないわ!!!」
そんな姉妹喧嘩を盛大に行って、慌ててやってきたロッチェンや使用人たちが頑張って止めるまで、姉妹は互いの主張を言い合うだけの喧嘩を続けた。
-
それから数日後、手紙のやり取りでロッチェンとムルダが話し合った結果。アリーチェはイフィム伯爵家へと養子に入った。
サバサが謝罪でもしていれば、もしかしたらまだやり直す可能性もあったかもしれないが、アリーチェの覚悟は揺らぐ事はなく、無理に家に戻そうとすればアリーチェが失踪するか最悪自害するかもしれないとムルダに言われれば、ロッチェンはもうどうする事もできなかった。
アリーチェが居なくなったエルカダ侯爵家はただただ重い空気だけが漂っていた。
サバサはそれもこれも全部全部アリーチェの所為だと怒り続け、家族だけでなく使用人たちをも鬱屈とした気持ちにさせた。それが更にサバサを嫌な気持ちにさせてサバサのストレスとなった。
そして更にサバサの心を乱したのはルナリアだった。
あんなに懐いて慕ってくれていたのにあの日からルナリアはサバサと距離を取り始めた。お母様お母様と何かに付けて側に来ていた末娘が自分に笑顔を向けてくれなくなった事にショックを受けたサバサは更に荒れた。
使用人たちが自分を見る目が気になった。外になんて怖くて行ける訳がなかった。
夫はアリーチェの言葉を信じていないとサバサに言ってくれているが、世間までがそうだとは思えない。サバサは自分に突き付けられた『不貞』や『傷物』という“可能性”に怯えた。
本当に娘たちはロッチェンの子供だというのに、それを皆が疑ってくる。
サバサがどれだけ否定しても皆どこか半信半疑で、それでもサバサに対しては「勿論信じている」と言った。今度はサバサの方がその言葉を信じることができなくなっていた。
皆が心の底ではサバサの不貞を疑っているような気がしてサバサは吐き気がした。
いろんな心労が押し寄せてきてサバサは部屋に引きこもるようになった。側に置いていた侍女の目すらも怖くなっていたサバサは誰からの面会も拒絶した。
そんなサバサの元に突然姉が押しかけてきた。
サバサはイフィム伯爵の『次女』。
当然『長女』が居る。
サバサは第一子に長男、第二子に長女の居る3人兄妹の末っ子だった。
押し掛けてきたサバサの姉ヤーナは部屋に引きこもっていた妹と目が合うと怒っていた顔を更に吊り上げて妹を叱った。
ヤーナはずっとサバサに手紙を送っていたがそれをサバサが無視していたのだ。長兄のムルダから話を聞いてサバサに会おうと何度も手紙を出したのにサバサはそれを無視した。だからヤーナはこうして押しかけてきたのだ。
姉の姿を見たサバサは驚いた後にあからさまに嫌悪に顔を歪ませた。それ自体はヤーナは気にしない。自分が妹に嫌われているのはもうずっと昔から気付いていたからだ。だから結婚して家を出てからはサバサと直接連絡を取ることは一度もなかった。だが今回の事は親族として放置出来なかった。
ヤーナはサバサの『姉』だから、尚更今回の事には我慢が出来なかった。
サバサに詰め寄ったヤーナは、サバサに会ったらゆっくり会話をしようとか、順を追って話そうとか、怒らないで話をしようとか考えていたのに、サバサがあまりにも子供のような顔でそこにいたので、考えていたことが全部吹っ飛んで怒りに変わってしまった。
子供のように拗ねて部屋に引きこもっていた、『母親』の立場にいるはずの妹に。
「貴女は何時まで『妹』でいる気なの!?
アリーチェは貴女の娘でしょう!!
“長女”に思うことがあるのなら、わたくしやお母様に言いなさいよ!!」
突然押し掛けて来てそう怒鳴った実姉にサバサは最初唖然としたがすぐにその表情を怒りに染めて反論した。
「何も分からないお姉様に何も言われたくないわ!!
何しに来たのよ?! お姉様になんか関係ないわ!! わたくしの家の事に口出ししないでよ!!」
「ならどうしてアリーチェは家に居ないの!!
貴女がルナリアばかりを可愛がったからでしょう!?」
「何も知らないお姉様は黙っててよ!!
わたくしの家の事はお姉様には関係ないわ!!!」
そんな姉妹喧嘩を盛大に行って、慌ててやってきたロッチェンや使用人たちが頑張って止めるまで、姉妹は互いの主張を言い合うだけの喧嘩を続けた。
-
276
お気に入りに追加
6,807
あなたにおすすめの小説
[完結]いらない子と思われていた令嬢は・・・・・・
青空一夏
恋愛
私は両親の目には映らない。それは妹が生まれてから、ずっとだ。弟が生まれてからは、もう私は存在しない。
婚約者は妹を選び、両親は当然のようにそれを喜ぶ。
「取られる方が悪いんじゃないの? 魅力がないほうが負け」
妹の言葉を肯定する家族達。
そうですか・・・・・・私は邪魔者ですよね、だから私はいなくなります。
※以前投稿していたものを引き下げ、大幅に改稿したものになります。
妹を見捨てた私 ~魅了の力を持っていた可愛い妹は愛されていたのでしょうか?~
紗綺
ファンタジー
何故妹ばかり愛されるの?
その答えは私の10歳の誕生日に判明した。
誕生日パーティで私の婚約者候補の一人が妹に魅了されてしまったことでわかった妹の能力。
『魅了の力』
無自覚のその力で周囲の人間を魅了していた。
お父様お母様が妹を溺愛していたのも魅了の力に一因があったと。
魅了の力を制御できない妹は魔法省の管理下に置かれることが決まり、私は祖母の実家に引き取られることになった。
新しい家族はとても優しく、私は妹と比べられることのない穏やかな日々を得ていた。
―――妹のことを忘れて。
私が嫁いだ頃、妹の噂が流れてきた。
魅了の力を制御できるようになり、制限つきだが自由を得た。
しかし実家は没落し、頼る者もなく娼婦になったと。
なぜこれまであの子へ連絡ひとつしなかったのかと、後悔と罪悪感が私を襲う。
それでもこの安寧を捨てられない私はただ祈るしかできない。
どうかあの子が救われますようにと。
私は家のことにはもう関わりませんから、どうか可愛い妹の面倒を見てあげてください。
木山楽斗
恋愛
侯爵家の令嬢であるアルティアは、家で冷遇されていた。
彼女の父親は、妾とその娘である妹に熱を上げており、アルティアのことは邪魔とさえ思っていたのである。
しかし妾の子である意網を婿に迎える立場にすることは、父親も躊躇っていた。周囲からの体裁を気にした結果、アルティアがその立場となったのだ。
だが、彼女は婚約者から拒絶されることになった。彼曰くアルティアは面白味がなく、多少わがままな妹の方が可愛げがあるそうなのだ。
父親もその判断を支持したことによって、アルティアは家に居場所がないことを悟った。
そこで彼女は、母親が懇意にしている伯爵家を頼り、新たな生活をすることを選んだ。それはアルティアにとって、悪いことという訳ではなかった。家の呪縛から解放された彼女は、伸び伸びと暮らすことにするのだった。
程なくして彼女の元に、婚約者が訪ねて来た。
彼はアルティアの妹のわがままさに辟易としており、さらには社交界において侯爵家が厳しい立場となったことを伝えてきた。妾の子であるということを差し引いても、甘やかされて育ってきた妹の評価というものは、高いものではなかったのだ。
戻って来て欲しいと懇願する婚約者だったが、アルティアはそれを拒絶する。
彼女にとって、婚約者も侯爵家も既に助ける義理はないものだったのだ。
【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。
【完結】陛下、花園のために私と離縁なさるのですね?
紺
ファンタジー
ルスダン王国の王、ギルバートは今日も執務を妻である王妃に押し付け後宮へと足繁く通う。ご自慢の後宮には3人の側室がいてギルバートは美しくて愛らしい彼女たちにのめり込んでいった。
世継ぎとなる子供たちも生まれ、あとは彼女たちと後宮でのんびり過ごそう。だがある日うるさい妻は後宮を取り壊すと言い出した。ならばいっそ、お前がいなくなれば……。
ざまぁ必須、微ファンタジーです。
拝啓、婚約者様。ごきげんよう。そしてさようなら
みおな
恋愛
子爵令嬢のクロエ・ルーベンスは今日も《おひとり様》で夜会に参加する。
公爵家を継ぐ予定の婚約者がいながら、だ。
クロエの婚約者、クライヴ・コンラッド公爵令息は、婚約が決まった時から一度も婚約者としての義務を果たしていない。
クライヴは、ずっと義妹のファンティーヌを優先するからだ。
「ファンティーヌが熱を出したから、出かけられない」
「ファンティーヌが行きたいと言っているから、エスコートは出来ない」
「ファンティーヌが」
「ファンティーヌが」
だからクロエは、学園卒業式のパーティーで顔を合わせたクライヴに、にっこりと微笑んで伝える。
「私のことはお気になさらず」
初夜に「君を愛するつもりはない」と夫から言われた妻のその後
澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
結婚式の日の夜。夫のイアンは妻のケイトに向かって「お前を愛するつもりはない」と言い放つ。
ケイトは知っていた。イアンには他に好きな女性がいるのだ。この結婚は家のため。そうわかっていたはずなのに――。
※短いお話です。
※恋愛要素が薄いのでファンタジーです。おまけ程度です。
【完結】「婚約者は妹のことが好きなようです。妹に婚約者を譲ったら元婚約者と妹の様子がおかしいのですが」
まほりろ
恋愛
※小説家になろうにて日間総合ランキング6位まで上がった作品です!2022/07/10
私の婚約者のエドワード様は私のことを「アリーシア」と呼び、私の妹のクラウディアのことを「ディア」と愛称で呼ぶ。
エドワード様は当家を訪ねて来るたびに私には黄色い薔薇を十五本、妹のクラウディアにはピンクの薔薇を七本渡す。
エドワード様は薔薇の花言葉が色と本数によって違うことをご存知ないのかしら?
それにピンクはエドワード様の髪と瞳の色。自分の髪や瞳の色の花を異性に贈る意味をエドワード様が知らないはずがないわ。
エドワード様はクラウディアを愛しているのね。二人が愛し合っているなら私は身を引くわ。
そう思って私はエドワード様との婚約を解消した。
なのに婚約を解消したはずのエドワード様が先触れもなく当家を訪れ、私のことを「シア」と呼び迫ってきて……。
「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します。
※小説家になろう、カクヨム、エブリスタにも投稿しています。
※表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる