生まれた時から「お前が悪い」と家族から虐待されていた少女は聖女でした。【強火ざまぁ】☆本編完結☆

ラララキヲ

文字の大きさ
上 下
34 / 34

34>> 旅立ち 

しおりを挟む
          
       
       
      
          
 成人して半年ほど過ぎた頃、クレアは旅の準備をしていた。
 必要な物を鞄に詰め込み、手に持った“クレアの花が入った瓶”をジッと見ながら、クレアは悩んでいた。

 これを持って行こうかどうしようか……

 少し悩んで、クレアは瓶を棚に戻した。落として割れたら大変だから、これは置いていこうと答えを出した。

 2年ほど前からクレアは自分の部屋を与えられていて、そこに“自分の持ち物”を置いていた。見渡した部屋にはいつの間にか色んな物が増えていた。
 ベッドの上には誕生日にアンナから貰ったヌイグルミ。他の友達から貰ったプレゼントも棚に飾ってある。この前アンナの部屋に行った時にクレアが上げたプレゼントが置かれているのを見て嬉しかった。
 クレアの部屋の中には、クレアの大切な物が、今はたくさん置かれていた。
 ここが『自分の部屋』なんだとクレアは嬉しくなる。

「クレアー、準備はできた?」

 ダイニングから義母マーサの呼ぶ声がして、クレアは鞄を持って部屋を出た。

「忘れ物はない?」

 義母マーサが優しく聞いてくる。
 クレアは「うん」と返事をした。

「忘れてても届けてあげるから直ぐに手紙を出すんだよ」

 義母マーサの隣で義父ジンが泣きそうな顔でクレアに言った。

「忘れ物、ないよ」

 今はもう笑えるようになっていたクレアが少しだけ眉尻を下げて柔らかく口角を上げた。
 そんな義父ジン義母マーサはしっかりと苦笑した顔で笑った。

「貴方の心配性は年々酷くなるわね」

「だって~……」

 グスッと鼻を鳴らした義父ジンに、クレアと義母マーサは目を合わせて笑い合った。


 家の外にはクレアを待っている荷車が停まっていた。荷車を引くのはシーデアと呼ばれる四足歩行の草食生物だった。今シーデアはワンと顔を突き合わせて匂いの確認を行っている。当然ワンもクレアと一緒に行くので荷車に乗るワンをシーデアは知る必要があるのだ。ワンは自分よりも何倍も大きなシーデア(馬)に全くおくすることなく、むしろ尻尾を振ってシーデアを見上げていた。ワンがワンドリアド=ガロム(名前)として育った牧場で飼われているウカウ(乳牛)を思い出しているのかもしれない。
 余談だが、ワンは正式にクレアの家族となっている。既に元の飼い主である牧場主がワンのことをワンドリアド=ガロム(名前)と呼んでもワンは顔を向けることもない(が、ワンと呼ばれればちゃんと向く)。その時の牧場主の悲しげな顔を義母マーサ義父ジンは何と表現すればいいだろうかと思ったのだった。

 クレアは荷台に鞄を乗せて自分も乗り込んだ。その後にワンが続く。
 先に荷台に乗っていた聖女の一人が義母マーサ義父ジンに挨拶をした。そんな聖女に義父ジンが声を掛ける。

「クレアを……どうぞクレアをお願いします……っ!」

 そう言って半泣きになりながら頭を下げた年上の男性に、聖女がちょっと困りながら笑顔を返す。

「ご安心下さい。道中は騎士隊の方々が護衛して下さいます。今まで危険だったことは一度もありませんよ」

 そんな先輩聖女の言葉に義父ジンはまだ何か言いたげな顔をして、
「それも心配なのですが……」
とゴニョゴニョ呟くので、先輩聖女は気付いた顔をして義父ジンに微笑みを向けた。

「聖女専属のメイドたちもいるので生活面でも支障はありませんよ」

 そんな先輩聖女に義父ジンではなく義母マーサが小さく頭を下げた。

「ごめんなさい。この人いくら言っても心配しっぱなしで」

 そんな義母マーサの言葉に先輩聖女が笑う。

「フフッ、最初はどの家も同じですね。わたくしの家も父が大騒ぎで、家の騎士を出すと言って大変でしたわ」

「まぁ……っ」

 笑い合う二人をクレアも柔らかな表情で見つめる。
 義母マーサを見て、そして義父ジンを見た。
 義父ジンは鼻を啜りながら、それでも笑顔を作ろうと頑張った顔でクレアを見ていた。

「…………」

「……クレア……」

 その義父ジンの声に気付いて義母マーサが先輩聖女から視線を離して義父ジンを見た。そして次にクレアを見る。
 クレアも義母マーサと目を合わせた。

「…………」

 荷台に乗っているので二人を上から見下ろす形になっていたクレアは、二人と初めて会った時のことを思い出していた。あの時見上げていた二人を今はクレアが上から見ていて少しだけ面白かった。
 シーデア(馬)を操る御者が「もう出してもいいかい?」と先輩聖女に聞いて、先輩聖女がクレアに「出してもらってもいいかしら?」と聞いてきたので、クレアは頷いた後に義母マーサ義父ジンに向き直した。
 そして二人の目を見て微笑んだ。

「お母さん。お父さん。
 行ってきます」

 動き出した荷台の上で、小さく手を振って微笑むクレアに、義母マーサ義父ジンは少し驚いた顔をして、そしてとびきり優しい顔で笑った。

「「行ってらっしゃい、クレア」」

 堪らず号泣した義父ジン義母マーサが呆れて苦笑し、そんな二人をクレアは見えなくなるまで見つめていた。


 『お母・・』。この言葉が『自分をこの世に作り出した人間の産み出した方の呼び方』だということをクレアがちゃんと理解したのはだいぶ後のことだった。
 既に義母マーサのことを受け入れていたクレアの中では『あの家で大声て騒ぎながらクレアエーを鞭で叩いていた女性』が『の母親』だと言われても、には全くピンともこなかった。
 クレアの側ではタットやアンナや他の友達たちが『自分の家族の中の大人の女性』のことを「母さん」「お母さん」「我がはは」と呼んでいた。そう呼ばれた女性たちはその時々で表情は違ったが、でも全員が優しい目をしていた。声だってギンギンと耳を突くような嫌な音じゃなかった。それに、ワンの元飼い主である牧場主に話を聞いた時に、「この3匹は俺が乳をあげて育てたんだから、俺がこいつらの母親だと言っても過言ではない訳よ!」と言っていたので、『母親』とは種族も性別すらも超えて使われる言葉なのだとクレアは知った。朝市の中では、年齢も違わなそうな男女が「おい、母さん」「なんだいアンタ」と呼び合っていた。  
 『母』とは『産んだ女性』のことを指す言葉の筈なのに全然『産んでなさそうな人たち』も使っていることに、クレアは最初こそ混乱はしたが、それでも『幅広い使われ方をする言葉』なのだと理解した。そして、そう理解してしまうと記憶の中にある不快な音である『おかあさま』というが、何の意味のない、ただの『呼ぶ為に必要な音』だったんだと思えた。他のもそうだった。『呼ぶ為の音』。
 『お母さん』もたくさん居るし『母親』もたくさん居る。『お母様』はここでは余り聞かないけれど、聖女の中ではその呼び方を使う人もいる。たくさん在る『母』という言葉に『意味』を持たせるかどうかは『言う人』次第なのだと、クレアは自然にそういた。
 だったら……、だったらクレアの『大切な』とは誰だろうと考えた時、そこには義母マーサしかいなかった。『クレアのはマーサ』なのだと、何の疑問もなくクレアの心に収まっていた。だから友達から「クレアのお母さんは」と言われても何の戸惑いもなく義母マーサのことが浮かぶ。そう思える時間を、義母マーサはクレアと作ってくれてきたから。
 自然に、本当に自然に、クレアはマーサとジンのことを『親』だと思うことができていた。『父親』などは、クレアは『義父ジン』しか知らないから、尚更『他の年上の男性』がどうとかは思わなかった。
 クレアには、マーサとジンという『母』と『父』が居る。そして種族は違うけれどワンという『兄』も……
 だからクレアが義母マーサ義父ジンのことを『お母さん』と『お父さん』と呼ぶことも、本当に自然にできたことだった。

 呼んでみたら……なんだかその呼び方はとても特別な繋がりがあるみたいで……
 クレアの胸の中はなんだかむず痒い気持ちで溢れ、口元は無意識にムニムニした。
 それがなんだか恥ずかしくて、クレアはワンの体毛に顔を埋めて先輩聖女からその顔を隠した。





 ◇ 





 村の外の道に近付いた頃、クレアを呼ぶ声が聞こえた。
 声の方を見るとタットが少し離れた場所に立っていた。
 荷台からそちらに少しだけ身を乗り出したクレアに、先輩聖女が荷車を停めるか聞いた。
 でもクレアがそれに答える前にタットがクレアに声を掛ける。

「クレア!
 俺はこの村にずっと居るからさ!!
 いつまでもここに居るから!
 だからいつでも帰って来いよ!!
 待ってるからな!!!」

「……! ……うん!」

 大きく手を振るタットにクレアも手を振った。そんなやり取りを聞いていて御者は停める必要もないかとそのまま進み続けた。
 タットは照れているのか直ぐに背を向けて走り出した。そんなタットの背中にクレアは見えなくなるまで手を振り続けた。
 待っている。
 そう言われるだけで嬉しくて、クレアは自然と微笑んでいた。







 ……………。
 ポクポクポクとシーデア(馬)の足音を心地よく聞きながら、先輩聖女がクレアに聞いた。

「クレアさん。
 貴女は今回が初めての遠出で、期間は10日とおかほどだったと思うのだけど……
 さっきの彼はそれを知っているのかしら?」

「……? ……どうでしょう……?」

 先輩聖女の言葉にクレアは不思議そうに小首を傾げた。タットに行き先は言った筈だが何日かとかの話はしていない気がする。そういえば「家を出る」という話をした後にタットは少し静かになったような気がする。なんだろう? とクレアは不思議に思った。

「……そうなのね。きっと帰ってきたらまた楽しいことが起こりそうね」

 フフッと微笑む先輩聖女に釣られてクレアも笑った。
 楽しいことは好きだ。
 みんなが笑顔になるから。
 クレアは何が起こるだろうかとドキドキする。
 新しいことが楽しくて仕方がない。“知れる”ことが嬉しくて堪らない。

 クレアは心のままに笑った。
 笑顔は光の中で輝いていた。 




 ……クレアとの今生の別れかのように泣いていたタットがアンナに見つかって大笑いされるという大恥をかいたが、タットはクレアがこの村から出ていく訳じゃないと知ってホッとしていた。聖女が瘴気の関係で家から離れた場所まで行くことを忘れていたのだ。


 クレアはこの先も大好きな家族と友人たちのいるこの村で愛に囲まれて幸せに生きる。大人になれば笑えることばかりじゃないだろう。当然クレアにも嫌なことが起こるだろう。だけどもそれも、それも『他者と関わらなければ経験できない出来事』で、きっとそんな時でも、きっとクレアの側には誰かが……義母マーサ義父ジンや、友達たちや知り合った人たちの誰かが居てくれると、だからクレアは新しいことをするのが怖くなかった。
 が孤独だったのだと今のクレアには分かる。そのことで心が苦しくなることもあるけれど……それでも、がクレアには何よりも魅力的に見えるから。
 
 だからこれからもクレアは行けるところへ行こうと思う。

 帰る場所が……待っていてくれる人たちが、クレアには居るから。













〔 完 〕




















  ───────────
※最後までお付き合い頂き、ありがとう御座いました。
 “クレア”の話は最初は考えてもいませんでしたが、書けて良かったと思います。大変でしたが楽しかったです。

 作中に独自生物を出した所為で『馬車』の単語が使えずに苦労しました。皆様もお気を付け下さいませ。

 この後は『番外編』を予定しています。引き続きどうぞ宜しくお願いします。

(※番外編(オルドランの話等)は書け次第上げたいと思います(まだ書いてません😳))
しおりを挟む


※この話自体が『強火ざまぁ』の “為に” 書いた話なので、
 「罪に罰が釣り合わない」みたいな話は‼️お門違い‼️です。



□□■〔 注意 〕
※この話は作者(ラララキヲ)がノリと趣味と妄想で書いた物です。
 なので『アナタ(読者)の"好み"や"好き嫌い"や"妄想"や"考察"』等には『一切配慮しておりません』事をご理解下さい。

※少しでも不快に感じた時は『ブラウザバック』して下さい。 アナタ向きの作品ではなかったのでしょう。
※感想欄で「こんなの酷いですー」的な事を言ってくる方へ。 作者は『分かっていて』書いてます。『お門違い』だとお気づき頂けると助かります。この作品は『ざまぁを楽しむ』お話として書かれています。


☆ブクマにしおりにエール、ありがとうございました!!
感想 102

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(102件)

きざみねぎ
2025.01.29 きざみねぎ
ネタバレ含む
ラララキヲ
2025.02.02 ラララキヲ

読んで頂きありがとうございます^^

そんな風に思って頂けて恐縮です😳
『エーの救済』は初めは本当に考えてなかったので書いた後でもこれで大丈夫かなぁと思うところはあったので、読んだ方から感情が揺さぶられたと言ってもらえると本当に嬉しく思います😆こちらこそありがとうございました!

解除
m‥·*"
2024.04.18 m‥·*"
ネタバレ含む
ラララキヲ
2024.04.23 ラララキヲ

読んで頂きありがとうございます^^

こちらまで来ていただいて嬉しいです!😆ざまぁ以降の話も楽しんでもらえたようで良かったです!
番外編もお楽しみ頂ければと思います😆(頑張って書きますね!😅笑)

解除
みみ
2024.04.12 みみ
ネタバレ含む
ラララキヲ
2024.04.15 ラララキヲ

読んで頂きありがとうございます^^

気に入って頂けた様で嬉しいです!☺️
元気の手助けになれたのでしたら幸いです😆

番外編が上がりましたらまたお付き合い下さいませ💪😁

解除

あなたにおすすめの小説

[完結]いらない子と思われていた令嬢は・・・・・・

青空一夏
恋愛
私は両親の目には映らない。それは妹が生まれてから、ずっとだ。弟が生まれてからは、もう私は存在しない。 婚約者は妹を選び、両親は当然のようにそれを喜ぶ。 「取られる方が悪いんじゃないの? 魅力がないほうが負け」 妹の言葉を肯定する家族達。 そうですか・・・・・・私は邪魔者ですよね、だから私はいなくなります。 ※以前投稿していたものを引き下げ、大幅に改稿したものになります。

神のいとし子は追放された私でした〜異母妹を選んだ王太子様、今のお気持ちは如何ですか?〜

星里有乃
恋愛
「アメリアお姉様は、私達の幸せを考えて、自ら身を引いてくださいました」 「オレは……王太子としてではなく、一人の男としてアメリアの妹、聖女レティアへの真実の愛に目覚めたのだ!」 (レティアったら、何を血迷っているの……だって貴女本当は、霊感なんてこれっぽっちも無いじゃない!)  美貌の聖女レティアとは対照的に、とにかく目立たない姉のアメリア。しかし、地味に装っているアメリアこそが、この国の神のいとし子なのだが、悪魔と契約した妹レティアはついに姉を追放してしまう。  やがて、神のいとし子の祈りが届かなくなった国は災いが増え、聖女の力を隠さなくなったアメリアに救いの手を求めるが……。 * 2023年01月15日、連載完結しました。 * ヒロインアメリアの相手役が第1章は精霊ラルド、第2章からは隣国の王子アッシュに切り替わります。最終章に該当する黄昏の章で、それぞれの関係性を決着させています。お読みくださった読者様、ありがとうございました! * 初期投稿ではショートショート作品の予定で始まった本作ですが、途中から長編版に路線を変更して完結させました。 * この作品は小説家になろうさんとアルファポリスさんに投稿しております。 * ブクマ、感想、ありがとうございます。

私を断罪するのが神のお告げですって?なら、本人を呼んでみましょうか

あーもんど
恋愛
聖女のオリアナが神に祈りを捧げている最中、ある女性が現れ、こう言う。 「貴方には、これから裁きを受けてもらうわ!」 突然の宣言に驚きつつも、オリアナはワケを聞く。 すると、出てくるのはただの言い掛かりに過ぎない言い分ばかり。 オリアナは何とか理解してもらおうとするものの、相手は聞く耳持たずで……? 最終的には「神のお告げよ!」とまで言われ、さすがのオリアナも反抗を決意! 「私を断罪するのが神のお告げですって?なら、本人を呼んでみましょうか」 さて、聖女オリアナを怒らせた彼らの末路は? ◆小説家になろう様でも掲載中◆ →短編形式で投稿したため、こちらなら一気に最後まで読めます

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

結婚するので姉様は出ていってもらえますか?

基本二度寝
恋愛
聖女の誕生に国全体が沸き立った。 気を良くした国王は貴族に前祝いと様々な物を与えた。 そして底辺貴族の我が男爵家にも贈り物を下さった。 家族で仲良く住むようにと賜ったのは古い神殿を改装した石造りの屋敷は小さな城のようでもあった。 そして妹の婚約まで決まった。 特別仲が悪いと思っていなかった妹から向けられた言葉は。 ※番外編追加するかもしれません。しないかもしれません。 ※えろが追加される場合はr−18に変更します。

だから聖女はいなくなった

澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
「聖女ラティアーナよ。君との婚約を破棄することをここに宣言する」 レオンクル王国の王太子であるキンバリーが婚約破棄を告げた相手は聖女ラティアーナである。 彼女はその婚約破棄を黙って受け入れた。さらに彼女は、新たにキンバリーと婚約したアイニスに聖女の証である首飾りを手渡すと姿を消した。 だが、ラティアーナがいなくなってから彼女のありがたみに気づいたキンバリーだが、すでにその姿はどこにもない。 キンバリーの弟であるサディアスが、兄のためにもラティアーナを探し始める。だが、彼女を探していくうちに、なぜ彼女がキンバリーとの婚約破棄を受け入れ、聖女という地位を退いたのかの理由を知る――。 ※7万字程度の中編です。

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。