生まれた時から「お前が悪い」と家族から虐待されていた少女は聖女でした。【強火ざまぁ】☆本編完結☆

ラララキヲ

文字の大きさ
上 下
31 / 34

31>> 友達……? 

しおりを挟む
           
       
       
        
        
 アンナは思いの外直ぐにクレアの前に現れた。
 手作りお菓子を持って、クレアの家に謝罪に来たのだった。

「この前は騒がしくしちゃってゴメンナサイ! これ、お母さんと一緒に作ったタノレって言うお母さんの田舎のお菓子よ! すごくおいしいから食べてね!」

 アンナの母親もクレアのことは知っていた。むしろ教会の側に越して来たクレアたちのことはこの村の住人なら全員が耳にしていることだった。クレアが『訳あり』であることは一目見たら全員が分かる。でもそんな彼女が側の教会と縁付いていることもまた、直ぐに分かることだった。
 クレアたちのことは村人全員で話し合った訳ではないが、それぞれ知り合いと話をして『そっとしておこう』となっていた……のに、アンナが突撃した上におかしなことを口走ったと聞いたので、アンナの母親はとても申し訳無く思っていた。
 アンナの母親は少し義母マーサに興味があった。アンナの母親が本を買っている行商からクレアの両親あそこの家もここら辺では珍しく本をよく買うと聞いていたからだ。もしかしたら『読書仲間同志』になれるかもしれないと少しの下心を持ちつつ、アンナの母親はアンナを送り出していた。……義母マーサ本人は別に不倫モノや略奪愛には興味が無いので“同志”になれそうにはなかったが……

「まぁ、クレアさん! お勉強してるのね!」

 アンナはダイニングで字の練習をしているクレアを見つけて目を輝かせた。
 アンナの喋り方は母が読む本に出てくる貴族の女性の影響をもろに受けていた。小さな貴族令嬢のような喋り方をするアンナに義母マーサは苦笑して家の中へと招き入れた。

「アタシも早く文字を覚えたいわ!」

 アンナは興味津々でクレアの前に座ってクレアの手元を見た。
 そんなアンナにジュースを出しながら義母マーサが聞く。

「学校はいつから?」

「来年!」

 この国の平民は8歳から10歳までの2年間で文字の読み書きや簡単な計算と地図などの読み方など、生活に必要な最低限のことを学校で習う。貴族への礼儀も教えられるが、それはもっと小さい頃から親が教えるのが普通だった。勿論留年等はない。本当に生きる上での最低限の教育だけを教えられるのだ。
 しかし本や新聞などは望めば手に入ることから、知識を得たい者は本を買ったり教会で司祭などから話を聞いて、必要な知識を得ていた。
 本に関しては、娯楽小説なども外国から入ってきており、歴史の中で生み出されてきた物がたくさんあることもあって充実していた。

「あら? あれはもしかして“絵本”?!」

 部屋の中を興味深そうに見渡していたアンナが本棚に気付いて目を輝かせた。

「そうよ」

 アンナの子供らしい反応に義母マーサは小さく笑いながら返事をした。

「ねぇ! 見てもいいかしら?!」

「えぇ、どうぞ」

 アンナは跳ねるように本棚まで行くと絵本を取り出しながらその表紙を見た。

「ステキ! なんて書いてあるのか分からないけれど、絵がキレイだわ!!」

 そう言ってアンナは絵本を見始めた。
 そんなアンナをクレアは手を止めて見つめた。『小さな女の子』はずっとキラキラしていた。着ている服はクレアと対して違わないのに、アンナはしていたのだ。それがクレアには不思議だった。
 そして不意にキュゥッとクレアの胸が縮んだ気がした。何故か急に……本当に急に……『義母マーサたちもあぁいう子が良いのだろうか?』と、それに近い感情がクレアの中に浮かんだのだ。『可愛い子』『明るい子』『元気な子』、絵本の中に登場する子供たち。、子供たち。……義母マーサ義父ジン好きかもしれない。

 ……『好かれる』とは、あぁいうのことを言うのだろうか?

 浮かんだ不安にクレアは無意識に義母マーサを見た。
 そして優しく微笑む義母マーサと目が合った。
 義母マーサはクレアを見ていた。アンナではなくクレアを……

「……アンナちゃんは楽しい子ね。
 
 きっとクレアとになれるわ」

「……ともだち?」

 クレアにはまだは分からなかった。
 だけどアンナは『いや』ではないと思った。アンナと居れば『ともだち』が分かるのだろうかと思った。
 
 義母マーサクレア自分を見てくれていると分かるだけでクレアの身体は気が抜けたように緊張がなくなる。『ほっ』と……する……
 気にしていたことが急に気にならなくなって、クレアは『ともだち』について考えた。浮かんだ不安は、義母マーサの優しい眼差し一つで居なくなっていた。

 少し考え出したクレアに義母マーサは目を細めて微笑んだ。
 クレアは『知る』ことを嫌がらない。むしろ今まで知らなかったことを知ろうと頑張っている。義母マーサ義父ジンもそれを全力で手助けするつもりだが、だが『大人』で『親』の立場である義母マーサたちには、どうしても教え難いものもあった。『対等な立場』などは、“子ども同士”でしか体験できないことでもあるだろう。アンナはクレアより年齢は下だが、なアンナと知識的に幼いクレアは、意外と合うのではないかと義母マーサは思った。
 それに……

「ねぇ! ここにはたくさん本があるわ! アタシの友達も連れて来てもいいかしら? きっとあの子も喜ぶわ! それでね、それでね!? 絵本を貸しても欲しいの!! お母さんに読んで貰うわ!! 絵がこんなにもキレイなんですもの! きっとステキなお話の筈だわ!!」

 頬を上気させて話すアンナの言葉に、義母マーサはクレアのこれからを考える。『新しい出会い』『物の貸し借りで起こる繋がりと問題』『性格の違う人たちとの会話』『多人数での会話の仕方』……マーサとジン自分たちではクレアに教えることができないことが、アンナによってもたらされそうな予感がする。
 クレアの『社会』がこの家から広がっていく。
 義母マーサにはそれが楽しみで仕方がなかった。

「絵本は全てクレアの持ち物なの」

 その義母マーサの返事に驚いたのはクレアだった。

「え? ……わ、たしの……?」

 そんなクレアの反応に義母マーサも少し目を大きくしてクレアを見た。

「気付いてなかったの? この家にある絵本は全てクレアの物よ」

「私の……もの…………」

 全然意識していなかったことが急に気になることに変わった。義母マーサ義父ジンの物だと思っていた者がクレア自分の物だったことにクレアは純粋に驚いた。
 この家にある絵本は『クレアの物』なのだ…… 
 そう考えるだけで、何故か『特別』になった気がした……

「ねぇ、クレアさん! アタシに絵本を貸して下さいな!」

 義母マーサの言葉を聞いたアンナがクレアの前まで来てクレアの目を期待に満ちた目で見つめて来た。

「え?」

 突然のことにクレアはどう返事をしていいのか分からない。戸惑うクレアに思うことがあったのか、アンナが「あ! そうね!」と言って手を叩いた。

「いきなり来たのに“貸して!”なんて困るわよね! そうだわ! アタシの大切なヌイグルミを預けるわ! アタシちゃんと自分のぬいぐるみに名前を入れてるのよ! おばあちゃんが刺繍が得意なの! 大切なヌイグルミだけど“新しい物語”の為なら少しの間クレアさんに預けるわ! これなら信じてもらえないかしら?
 ね! どうかしら?」

「え? え?」

 興奮しているアンナは少しだけ早口に喋った。その勢いにクレアは考えも追いつかずに慌てる。
 クレアのその珍しい反応に義母マーサは眉尻を下げて笑い、アンナを見た。

「アンナちゃん。少しクレアに時間をくれるかしら? 突然だからクレアも驚いちゃって、直ぐにはお返事できないみたい」

 そんな義母マーサの言葉にアンナも同意を示すかのように首を縦にブンブン振った。

「そうね! アタシもちゃんとお母さんに言わなきゃ! “貸し借りは慎重に!”って、お父さんにも言われてるもの!
 クレアさん! 貸したくなかったらそう言ってね! 大切な御本なんだもの! 仕方がないわ!
 でも、遊びには来てもいいかしら? 友達も誘って! アタシまだ文字が読めないからクレアさんに読んでもらいたいわ!」

 “”を楽しむようにアンナは満面の笑みでクレアに話す。その笑顔に気圧けおされながらもクレアはそんなアンナが嫌ではなかった。だけど義母マーサ義父ジンたち『大人』と喋るのとは違うこのやり取りに、クレアはどうしても戸惑いが抜けない。
 何一つ“嫌な気持ち”にはならないが、アンナへの返事をどうすればいいのかクレアには判断がまだできないでいた。




 ◇




 アンナが帰ったその日の夜。
 クレアは絵本を何冊か出してその表紙を見つめながらどうしたらいいのだろうと考えていた。
 そんなクレアを義父ジン義母マーサが優しく見守る。

 義父ジンがワンを撫でながらクレアに話しかけた。

「絵本を貸すか断るか、どうしても選べない時は僕たちが選んで上げるよ。
 だけどそこにある絵本は“クレアの物”だ。その絵本を“どうしたいか”をよく考えて。

 貸したらクレアの手元から一時的に絵本は無くなるけれど、また戻って来る。そしてアンナちゃんはきっと喜ぶだろう。
 断ったら、アンナちゃんは悲しむかもしれないけれど、その時はこの家の中で絵本を楽しんで貰えばいいんだ。
 それに。絵本を貸した後に、もしかしたら絵本が“戻ってこない”ことや“無くしてしまう”なんてこともあるかもしれない。貸さなければその心配は無い。
 でも、絵本が戻ってこなくても、また買えばいいんだ。“大切な絵本”でも、“二度と手に入らない物”ではないんだ」

 義父ジンの言葉を聞いていて尚更困ってしまったのかクレアの眉間に少しだけシワが寄った。
 クレアが……“悩んだ”顔を、したのだ。
 悩むクレアに義父ジンは嬉しくなる。『知らない』『関係ない』『興味ない』『うるさい』そう言って人によっては切り捨ててしまうこともクレアは“ちゃんと考える”。“考えられる”子なことに、義父ジンは嬉しくなるのだ。

 ──悩んで、困って、そして自分で答えを出して……
 そしていつかは、クレアの中での『大切な自分なにか』を見つけて欲しい……──

 義父ジン義母マーサも、そう願っていた……


 ……その日、夜遅まで悩んだクレアは、『絵本を貸す』という、答えを出した。
      
         
         
        
         
しおりを挟む


※この話自体が『強火ざまぁ』の “為に” 書いた話なので、
 「罪に罰が釣り合わない」みたいな話は‼️お門違い‼️です。



□□■〔 注意 〕
※この話は作者(ラララキヲ)がノリと趣味と妄想で書いた物です。
 なので『アナタ(読者)の"好み"や"好き嫌い"や"妄想"や"考察"』等には『一切配慮しておりません』事をご理解下さい。

※少しでも不快に感じた時は『ブラウザバック』して下さい。 アナタ向きの作品ではなかったのでしょう。
※感想欄で「こんなの酷いですー」的な事を言ってくる方へ。 作者は『分かっていて』書いてます。『お門違い』だとお気づき頂けると助かります。この作品は『ざまぁを楽しむ』お話として書かれています。


☆ブクマにしおりにエール、ありがとうございました!!
感想 102

あなたにおすすめの小説

私を断罪するのが神のお告げですって?なら、本人を呼んでみましょうか

あーもんど
恋愛
聖女のオリアナが神に祈りを捧げている最中、ある女性が現れ、こう言う。 「貴方には、これから裁きを受けてもらうわ!」 突然の宣言に驚きつつも、オリアナはワケを聞く。 すると、出てくるのはただの言い掛かりに過ぎない言い分ばかり。 オリアナは何とか理解してもらおうとするものの、相手は聞く耳持たずで……? 最終的には「神のお告げよ!」とまで言われ、さすがのオリアナも反抗を決意! 「私を断罪するのが神のお告げですって?なら、本人を呼んでみましょうか」 さて、聖女オリアナを怒らせた彼らの末路は? ◆小説家になろう様でも掲載中◆ →短編形式で投稿したため、こちらなら一気に最後まで読めます

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

神のいとし子は追放された私でした〜異母妹を選んだ王太子様、今のお気持ちは如何ですか?〜

星里有乃
恋愛
「アメリアお姉様は、私達の幸せを考えて、自ら身を引いてくださいました」 「オレは……王太子としてではなく、一人の男としてアメリアの妹、聖女レティアへの真実の愛に目覚めたのだ!」 (レティアったら、何を血迷っているの……だって貴女本当は、霊感なんてこれっぽっちも無いじゃない!)  美貌の聖女レティアとは対照的に、とにかく目立たない姉のアメリア。しかし、地味に装っているアメリアこそが、この国の神のいとし子なのだが、悪魔と契約した妹レティアはついに姉を追放してしまう。  やがて、神のいとし子の祈りが届かなくなった国は災いが増え、聖女の力を隠さなくなったアメリアに救いの手を求めるが……。 * 2023年01月15日、連載完結しました。 * ヒロインアメリアの相手役が第1章は精霊ラルド、第2章からは隣国の王子アッシュに切り替わります。最終章に該当する黄昏の章で、それぞれの関係性を決着させています。お読みくださった読者様、ありがとうございました! * 初期投稿ではショートショート作品の予定で始まった本作ですが、途中から長編版に路線を変更して完結させました。 * この作品は小説家になろうさんとアルファポリスさんに投稿しております。 * ブクマ、感想、ありがとうございます。

結婚するので姉様は出ていってもらえますか?

基本二度寝
恋愛
聖女の誕生に国全体が沸き立った。 気を良くした国王は貴族に前祝いと様々な物を与えた。 そして底辺貴族の我が男爵家にも贈り物を下さった。 家族で仲良く住むようにと賜ったのは古い神殿を改装した石造りの屋敷は小さな城のようでもあった。 そして妹の婚約まで決まった。 特別仲が悪いと思っていなかった妹から向けられた言葉は。 ※番外編追加するかもしれません。しないかもしれません。 ※えろが追加される場合はr−18に変更します。

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

[完結]いらない子と思われていた令嬢は・・・・・・

青空一夏
恋愛
私は両親の目には映らない。それは妹が生まれてから、ずっとだ。弟が生まれてからは、もう私は存在しない。 婚約者は妹を選び、両親は当然のようにそれを喜ぶ。 「取られる方が悪いんじゃないの? 魅力がないほうが負け」 妹の言葉を肯定する家族達。 そうですか・・・・・・私は邪魔者ですよね、だから私はいなくなります。 ※以前投稿していたものを引き下げ、大幅に改稿したものになります。

【完結】残酷な現実はお伽噺ではないのよ

綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
恋愛
「アンジェリーナ・ナイトレイ。貴様との婚約を破棄し、我が国の聖女ミサキを害した罪で流刑に処す」 物語でよくある婚約破棄は、王族の信頼を揺るがした。婚約は王家と公爵家の契約であり、一方的な破棄はありえない。王子に腰を抱かれた聖女は、物語ではない現実の残酷さを突きつけられるのであった。 ★公爵令嬢目線 ★聖女目線、両方を掲載します。 【同時掲載】アルファポリス、カクヨム、エブリスタ、小説家になろう 2023/01/11……カクヨム、恋愛週間 21位 2023/01/10……小説家になろう、日間恋愛異世界転生/転移 1位 2023/01/09……アルファポリス、HOT女性向け 28位 2023/01/09……エブリスタ、恋愛トレンド 28位 2023/01/08……完結

精霊の愛し子が濡れ衣を着せられ、婚約破棄された結果

あーもんど
恋愛
「アリス!私は真実の愛に目覚めたんだ!君との婚約を白紙に戻して欲しい!」 ある日の朝、突然家に押し掛けてきた婚約者───ノア・アレクサンダー公爵令息に婚約解消を申し込まれたアリス・ベネット伯爵令嬢。 婚約解消に同意したアリスだったが、ノアに『解消理由をそちらに非があるように偽装して欲しい』と頼まれる。 当然ながら、アリスはそれを拒否。 他に女を作って、婚約解消を申し込まれただけでも屈辱なのに、そのうえ解消理由を偽装するなど有り得ない。 『そこをなんとか······』と食い下がるノアをアリスは叱咤し、屋敷から追い出した。 その数日後、アカデミーの卒業パーティーへ出席したアリスはノアと再会する。 彼の隣には想い人と思われる女性の姿が·····。 『まだ正式に婚約解消した訳でもないのに、他の女とパーティーに出席するだなんて·····』と呆れ返るアリスに、ノアは大声で叫んだ。 「アリス・ベネット伯爵令嬢!君との婚約を破棄させてもらう!婚約者が居ながら、他の男と寝た君とは結婚出来ない!」 濡れ衣を着せられたアリスはノアを冷めた目で見つめる。 ······もう我慢の限界です。この男にはほとほと愛想が尽きました。 復讐を誓ったアリスは────精霊王の名を呼んだ。 ※本作を読んでご気分を害される可能性がありますので、閲覧注意です(詳しくは感想欄の方をご参照してください) ※息抜き作品です。クオリティはそこまで高くありません。 ※本作のざまぁは物理です。社会的制裁などは特にありません。 ※hotランキング一位ありがとうございます(2020/12/01)

処理中です...