21 / 34
21>> オルドラン
しおりを挟むまだ11歳の彼は教会預かりとして一生教会の敷地内で生活することに決まった。
オルドランは何も知らないどころか、自分に姉がもう一人居ることすら知らなかった。大聖堂で保護された時の彼はただ混乱と困惑の中に居た。侯爵家の嫡男として育てられたオルドランは取り乱すことはしなかったが、騎士たちに何処かへ連れて行かれる父親たちや自分を見る周りの視線の変化にその小さな体を震えさせていた。
ビャクロー侯爵邸に彼の実母である“ビャクロー侯爵家当主の愛人”がいることは周知の事実だったので、大聖堂からオルドランは邸へと返され、実母と共に邸で謹慎と言う名の軟禁をされることになった。その時点でビャクロー侯爵家の終わりを皆が肌で感じていたので、そのことに誰も反対はしなかった。邸にやって来た騎士たちに話を聞いた“ビャクロー侯爵家当主の愛人”ことネアアス子爵家の次女オデットですら、青褪めながらも大人しく受け入れた。
今回の騒動を大聖堂内で見ていたネアアス子爵夫妻は直ぐに行動を起こした。
王家に掛け合い、娘はこちらに帰して下さいと頭を下げたのだ。オデットは好きでビャクロー侯爵家当主の愛人になった訳では無い。ランドルに金で買われたも同然だった。しかしオデットの両親だって娘を売りたくて売った訳では無い。小さいながらも領地を持っていた子爵家には、守るものが多かったのだ……
オデットはちゃんと納得してビャクロー侯爵家当主の愛人となった。そしてオルドランを産んだ。だが産んだだけでオルドランはビャクロー侯爵夫妻の養子として登録されている。オデットの立場は“雇われ乳母”でしかなかった。だからオデットの両親はやっと我が子を取り戻せると必死になった。
調べずともオデットがエーの虐待に加担していないことは分かった。そもそもビャクロー侯爵家でのオデットの立場はエーの次に悪かったと言っても過言ではない。夫人のカリーナから蛇蝎の如く嫌われており、娘たちも母に倣って父親を誘惑した娼婦のような女であるオデットを軽蔑していた。ランドルはオデットを性奴隷のように扱い、そんな扱いでも次の子が生まれなかったことから、何かしらの薬は飲まされていたのだろうと思われている。カリーナが“二人目”を許す訳がないからだ。そんな邸の中で、オデットは常に周りに怯えるように生活し、部屋から殆どの出ることもせず、出る時は極力オルドランの側に居た。
そんな彼女を家族の下に帰し、自由にしてあげることに誰も反対はしなかった。
だがオルドランはそうはいかない。
間違いなくビャクロー侯爵家の直系の血を引くオルドランをオデットと一緒にネアアス子爵家に行かせる訳にはいかなかった。『侯爵家の血』を持って、後から騒ぎになっては困るからだ。オルドランが何もしなくても、オルドランの子供が、自分には高位貴族の血が流れていると知って何かしでかしても困る。しかもオデットが子爵家に帰るということはオルドランの身分も子爵家に属するということだ。他の貴族が都合よく使おうとするかもしれない為、オルドランはオデットとの縁を完全に切らせる必要があった。
殺しもしないし酷い目にも遭わない。
ただ一生を静かに俗世から隔絶された場所で神に祈りを捧げながら生きるだけだ。次期侯爵家当主として育てられたオルドランにはつまらない人生かもしれないが、それが彼の為だとオルドランの処遇が決まった。
その話を聞かされたオデットは、反論もせずにただ静かに聞いていた。彼女の表情からは感情は読み取れず、悲しんでいるのか、望んで産んだ訳では無い子供から解放されることに喜んでいるのか、対応した者たちには分からなかった。
そしてオデットとオルドランが一緒に居られる最後の日。
派遣された騎士隊がビャクロー侯爵邸で目にしたものは、
血塗れのオルドランを抱き抱えて跪く血に染まったオデットの姿だった。
「この子の子種を作る部分を切り取りました。そして直ぐに傷口を焼いて、下級ポーションを掛けてあります。
この子にはもう子孫を残す機能はありません。
ですから、どうか……
どうかわたくしからこの子を取り上げないで下さいませ……
この子と二人、平民として王都から離れた場所で静かに暮らします。この子にも絶対に近付かないように、過去を話さないように言い聞かせます。
わたくし……いえ、私とこの子、二人、身寄りの無い平民として、ただこの国の為に生きると誓います……
ですからどうか……
どうか……っ、お願いで御座いますから……、私からこの子を取り上げないで下さいませ……っ
どうか……どうか………
どうか……お願いで御座います…………」
血塗れの子供を抱いて泣くオデットに騎士たちはどう声を掛けていいのか分からなかった。
どうかお願いです。
私から子供を取り上げないで……
そう静かに泣く母親に、周りは混乱した。
一瞬オルドランが死んでいるのではと緊張が走ったが、オルドランはただ眠らされているだけのようだった。眠らさた後に『部位』を切り取られたのだろうと思われた。
そんなオルドランをオデットは強い力で抱き締め、女性騎士たちでも二人を引き離すことはできなかった。
ビャクロー侯爵邸の前で娘が出てくるのを待っていたネアアス子爵夫妻が直ぐに呼ばれ、オデットを説得しようとしたがオデットは首を縦には振らなかった。
オデットの母親が優しく娘に伝える。
「……彼はまだ、貴女を待っていてくれているのよ?」
その言葉にオデットの目から涙が溢れる。
だがオデットはオルドランを手放そうとはせず、更に深く抱き締めると、困ったような優しい笑みを母親に向けた。
「私もあの人がまだ好きよ。
でもダメなの。
だって私、この子の母親だもの」
そう言ってオルドランの額に口付けた。
その姿に両親はもう何も言えなかった。
オルドランを手放せばオデットには自由が戻って来る。彼女を愛し、彼女への愛を誓って独り身を貫いている元婚約者がきっとオデットを幸せにしてくれるだろう。しかしオルドランは……
オルドランは教会に入ればもう二度と自由には生きられない。衣食住は約束され、肉体的苦痛に苛まれることはないだろうが、一生を決められたルールの中で変わらない毎日を送ることになる。
オデットはそれが分かっていたからこんな暴挙に出たのだ。
息子に自由を……
両親よりも、愛する人よりも、望まない妊娠で産んだ子供を選んだオデットに、誰もが何も言えなくなった。
◇
元々被害者なオデットをこれ以上苦しめることはないと、オデットの願いは聞き入れられた。
オルドランはオデットと共に平民として、ネアアス子爵家の領地の端で生きることを許された。
自由と言っても二人がネアアス子爵領を出ることは禁止される。だが両親が陰ながら援助することは許された。
もうこれ以上、ネアアス子爵家の人たちに悲しい思いをさせる必要はないと王太子が判断したからだった。
オルドランが目を覚ました時、下半身に痛みはあったが、大好きな産みの母親に抱かれて、初めて見る人たちだが自分をとても優しい目で見てくる人たちに見守られていて、なんだか幸せな気持ちになった。
だからその後に色々言われたことも、あまり重く考えずに受け入れられた。
平民のルールを覚えるのは大変だろうなと思ったし、自分に姉がもう一人居て、その人が聖女だったとちゃんと順を追って聞かされた時は驚いたが、オルドランにはちゃんと受け入れることができた。元々二人の姉たちとは挨拶すらまともにさせてもらえなかったので、今更姉が増えてもオルドランにとってはあまり変わらなかったというのもあった。カリーナが自分の母親ではないことも、カリーナから言われて知っていたので、オルドランはむしろ自分に自由を与えてくれたオデットに感謝しかなかった。
侯爵家の嫡男として育てられていたオルドランは突然平民として生きることになり、自分の子供を持つこともできなくなったが、むしろ柵から解放されたような晴れ晴れしさで、全てを受け入れた。
最上級ポーションを使えば身体は戻るだろうが、平民には一生かけて稼いでも買える物ではないし、オルドランにはポーション製作所の被験者になる資格もないだろう。回復の希望がないことが、逆にオルドランの気持ちを楽にした。
オルドランを縛るものは……もう何も無いのだ……と…………
これでやっと『何者でもない一人の“人”』として生きていける……と…………
きっとエーに会えることはないのだろうけど、
貴女も幸せになって下さい……
と、オルドランはエーを思って、無限に広がる空に祈った…………
(※※※次からはエーの救済回となります)
(※書けたらオルドランの話も書きたいなぁと思ってます)
(※誤字修正しました!ご指摘有難う御座いました!)
426
※この話自体が『強火ざまぁ』の “為に” 書いた話なので、
「罪に罰が釣り合わない」みたいな話は‼️お門違い‼️です。
□□■〔 注意 〕
※この話は作者(ラララキヲ)がノリと趣味と妄想で書いた物です。
なので『アナタ(読者)の"好み"や"好き嫌い"や"妄想"や"考察"』等には『一切配慮しておりません』事をご理解下さい。
※少しでも不快に感じた時は『ブラウザバック』して下さい。 アナタ向きの作品ではなかったのでしょう。
※感想欄で「こんなの酷いですー」的な事を言ってくる方へ。 作者は『分かっていて』書いてます。『お門違い』だとお気づき頂けると助かります。この作品は『ざまぁを楽しむ』お話として書かれています。
☆ブクマにしおりにエール、ありがとうございました!!
お気に入りに追加
4,270
あなたにおすすめの小説
[完結]いらない子と思われていた令嬢は・・・・・・
青空一夏
恋愛
私は両親の目には映らない。それは妹が生まれてから、ずっとだ。弟が生まれてからは、もう私は存在しない。
婚約者は妹を選び、両親は当然のようにそれを喜ぶ。
「取られる方が悪いんじゃないの? 魅力がないほうが負け」
妹の言葉を肯定する家族達。
そうですか・・・・・・私は邪魔者ですよね、だから私はいなくなります。
※以前投稿していたものを引き下げ、大幅に改稿したものになります。
神のいとし子は追放された私でした〜異母妹を選んだ王太子様、今のお気持ちは如何ですか?〜
星里有乃
恋愛
「アメリアお姉様は、私達の幸せを考えて、自ら身を引いてくださいました」
「オレは……王太子としてではなく、一人の男としてアメリアの妹、聖女レティアへの真実の愛に目覚めたのだ!」
(レティアったら、何を血迷っているの……だって貴女本当は、霊感なんてこれっぽっちも無いじゃない!)
美貌の聖女レティアとは対照的に、とにかく目立たない姉のアメリア。しかし、地味に装っているアメリアこそが、この国の神のいとし子なのだが、悪魔と契約した妹レティアはついに姉を追放してしまう。
やがて、神のいとし子の祈りが届かなくなった国は災いが増え、聖女の力を隠さなくなったアメリアに救いの手を求めるが……。
* 2023年01月15日、連載完結しました。
* ヒロインアメリアの相手役が第1章は精霊ラルド、第2章からは隣国の王子アッシュに切り替わります。最終章に該当する黄昏の章で、それぞれの関係性を決着させています。お読みくださった読者様、ありがとうございました!
* 初期投稿ではショートショート作品の予定で始まった本作ですが、途中から長編版に路線を変更して完結させました。
* この作品は小説家になろうさんとアルファポリスさんに投稿しております。
* ブクマ、感想、ありがとうございます。

私を断罪するのが神のお告げですって?なら、本人を呼んでみましょうか
あーもんど
恋愛
聖女のオリアナが神に祈りを捧げている最中、ある女性が現れ、こう言う。
「貴方には、これから裁きを受けてもらうわ!」
突然の宣言に驚きつつも、オリアナはワケを聞く。
すると、出てくるのはただの言い掛かりに過ぎない言い分ばかり。
オリアナは何とか理解してもらおうとするものの、相手は聞く耳持たずで……?
最終的には「神のお告げよ!」とまで言われ、さすがのオリアナも反抗を決意!
「私を断罪するのが神のお告げですって?なら、本人を呼んでみましょうか」
さて、聖女オリアナを怒らせた彼らの末路は?
◆小説家になろう様でも掲載中◆
→短編形式で投稿したため、こちらなら一気に最後まで読めます

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

結婚するので姉様は出ていってもらえますか?
基本二度寝
恋愛
聖女の誕生に国全体が沸き立った。
気を良くした国王は貴族に前祝いと様々な物を与えた。
そして底辺貴族の我が男爵家にも贈り物を下さった。
家族で仲良く住むようにと賜ったのは古い神殿を改装した石造りの屋敷は小さな城のようでもあった。
そして妹の婚約まで決まった。
特別仲が悪いと思っていなかった妹から向けられた言葉は。
※番外編追加するかもしれません。しないかもしれません。
※えろが追加される場合はr−18に変更します。
だから聖女はいなくなった
澤谷弥(さわたに わたる)
ファンタジー
「聖女ラティアーナよ。君との婚約を破棄することをここに宣言する」
レオンクル王国の王太子であるキンバリーが婚約破棄を告げた相手は聖女ラティアーナである。
彼女はその婚約破棄を黙って受け入れた。さらに彼女は、新たにキンバリーと婚約したアイニスに聖女の証である首飾りを手渡すと姿を消した。
だが、ラティアーナがいなくなってから彼女のありがたみに気づいたキンバリーだが、すでにその姿はどこにもない。
キンバリーの弟であるサディアスが、兄のためにもラティアーナを探し始める。だが、彼女を探していくうちに、なぜ彼女がキンバリーとの婚約破棄を受け入れ、聖女という地位を退いたのかの理由を知る――。
※7万字程度の中編です。
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる