5 / 5
序章【陽之助の日常】
1-3
しおりを挟む
「ウセモノ郵便」とは、翔や陽之助が生まれるずっと前からこの鶴蔡の町に伝えられる都市伝説のようなもの。
鶴蔡山の麓、雑木林の中にある赤い丸型ポストに失くしたモノを書いた手紙を入れると翌朝には失くしたモノが帰って来るという内容である。
その起源がこの土地に存在する霊験あらたかな何かなのか、はたまた噂が転じて広まったただの創作物か。真相は定かではない。
だがそんな摩訶不思議な噂や都市伝説に無関心な陽之助だったが、どんな内容であれ翔の口から出た話題はなんだって好きになれた。陽之助は食い気味に頷くと翔はニッコリと笑む。
どこか安心したような笑みはそのまま鳥が飛び去った方を振り向いた。
『さっき鳥にさらわれた鮎のことウセモノ郵便に書いたら、あの鮎って帰って来るとおもうか?』
『え?』
鶴蔡山のなだらかな輪郭を眺める横顔が問いかける。あまりの予想外な内容につい間抜けた反応をしてしまった。
しかし気になるのだろう。伝説や噂に敏感な年頃の翔にとって、その伝説が本物なのかどうか。
開いた瞳の中、山の緑が反射する中で混ざり見える興味津々な色がより一層、翔を少年にさせた。
だけどさっきの鮎は失せ物ではない。
失せ物とはそもそも「所有者」本人が物を失くしたことによって生まれる名称であり、あの鮎の所有者は翔ではないため失せ物ではない。
そもそもあの鮎は「物」ではなく「生き物」で、そして失くしたのではなく、ただ鳥にさらわれただけなのだ。失くしたとは全然ちがう。
だからあの鮎をウセモノ郵便に書いたところで、鮎が帰ってくることはないのだ。
それをきっと翔は知っていて聞いたのだろう。陽之助がそのことを素直に答えると「そりゃあそうだよなぁ・・・」と言ってその場に屈みこみ水浸しになっていたズボンがより一層水に浸かった。
『別にあの鮎を取り戻したいわけじゃないんだよ。ただ、なんか気になんじゃん。ウセモノ郵便が本当かどうかさ。』
翔は水面に顔を映しながら、話を続ける。
『すっげー試したいけど、失くした物って直ぐ見つかるじゃん?だから試そうにも試せないし。それに噂の割には誰も信じてなかったんだよ。』
翔の話はそこで止まった。言葉が詰まった様子はない、ただ切迫した想いに翔は喉を詰まらせた様子だった。
きっとウセモノ郵便を信じたせいで周りからいろんなことを言われたのだろう。肝心な所は話さなかったが薄々そんな気がした。
ただ、うなだれたまま残念そうに笑う姿が、なんだか切なくて同時に言いえぬ愛らしさを感じた。
まるで欲しいものを無理して我慢する弟を見るような感覚に近かった。
陽之助も翔との同様に膝を曲げ、背丈を合わせる。流れる冷たい水と、太もも越しにやわやわと揺れる梅花藻の存在を感じる。
はっと見開いた翔の目が陽之助を正面で捉えた。突然の行動に口がポカンとおの字になっていた。
『ははっ冷たいや。』
『・・・陽之助?』
屈みこんだせいでズボンの中へ水が入るが、そんなのお構いなしだ。
それよりも、翔の悲しい想いは、自分の言葉で払拭させたかった。
『提案なんだけどさ。もしお互い何か失くして探しても探しても見つからない失せ物をしたのなら、一緒にウセモノ郵便に手紙を書こうよ。ウセモノ郵便が本当に失くしたモノを届けてくれるのか俺たちで検証してみようか。』
陽之助は弟のような翔をなだめるかのように微笑みかけた。
しかしこの言葉は翔を慰めるための口約束ではなく陽之助の本心であった。翔と一緒なら例えそれが都市伝説だろうが何だろうが、全てが楽しく、大切な思い出になる。
陽之助の提案を聞いた翔の表情は元の明るさを取り戻し、満面の笑みをうかべた。
『・・・うん!約束な、絶対だぞ!』
そう言って翔は小指を突き出すと、それを陽之助の小指と絡めた。
また一つ約束が生まれて心が踊るように嬉しくなる。
そしてその後はビショビショに濡れた互いを笑いあい夕暮れの帰路を共にした。
それがこの川辺で生まれた翔との思い出。
他にもこの鶴蔡の町にはそんな翔との思い出が沢山あった。
秋にはふもとの越和神社で一緒に焼き芋をして、冬には降り積もる雪の上を転げ回ったりもした。
どれもこれも忘れられない大切な思い出だった。
それがあの出来事を機に最後になるなんて未だに信じられなかった。
鶴蔡山の麓、雑木林の中にある赤い丸型ポストに失くしたモノを書いた手紙を入れると翌朝には失くしたモノが帰って来るという内容である。
その起源がこの土地に存在する霊験あらたかな何かなのか、はたまた噂が転じて広まったただの創作物か。真相は定かではない。
だがそんな摩訶不思議な噂や都市伝説に無関心な陽之助だったが、どんな内容であれ翔の口から出た話題はなんだって好きになれた。陽之助は食い気味に頷くと翔はニッコリと笑む。
どこか安心したような笑みはそのまま鳥が飛び去った方を振り向いた。
『さっき鳥にさらわれた鮎のことウセモノ郵便に書いたら、あの鮎って帰って来るとおもうか?』
『え?』
鶴蔡山のなだらかな輪郭を眺める横顔が問いかける。あまりの予想外な内容につい間抜けた反応をしてしまった。
しかし気になるのだろう。伝説や噂に敏感な年頃の翔にとって、その伝説が本物なのかどうか。
開いた瞳の中、山の緑が反射する中で混ざり見える興味津々な色がより一層、翔を少年にさせた。
だけどさっきの鮎は失せ物ではない。
失せ物とはそもそも「所有者」本人が物を失くしたことによって生まれる名称であり、あの鮎の所有者は翔ではないため失せ物ではない。
そもそもあの鮎は「物」ではなく「生き物」で、そして失くしたのではなく、ただ鳥にさらわれただけなのだ。失くしたとは全然ちがう。
だからあの鮎をウセモノ郵便に書いたところで、鮎が帰ってくることはないのだ。
それをきっと翔は知っていて聞いたのだろう。陽之助がそのことを素直に答えると「そりゃあそうだよなぁ・・・」と言ってその場に屈みこみ水浸しになっていたズボンがより一層水に浸かった。
『別にあの鮎を取り戻したいわけじゃないんだよ。ただ、なんか気になんじゃん。ウセモノ郵便が本当かどうかさ。』
翔は水面に顔を映しながら、話を続ける。
『すっげー試したいけど、失くした物って直ぐ見つかるじゃん?だから試そうにも試せないし。それに噂の割には誰も信じてなかったんだよ。』
翔の話はそこで止まった。言葉が詰まった様子はない、ただ切迫した想いに翔は喉を詰まらせた様子だった。
きっとウセモノ郵便を信じたせいで周りからいろんなことを言われたのだろう。肝心な所は話さなかったが薄々そんな気がした。
ただ、うなだれたまま残念そうに笑う姿が、なんだか切なくて同時に言いえぬ愛らしさを感じた。
まるで欲しいものを無理して我慢する弟を見るような感覚に近かった。
陽之助も翔との同様に膝を曲げ、背丈を合わせる。流れる冷たい水と、太もも越しにやわやわと揺れる梅花藻の存在を感じる。
はっと見開いた翔の目が陽之助を正面で捉えた。突然の行動に口がポカンとおの字になっていた。
『ははっ冷たいや。』
『・・・陽之助?』
屈みこんだせいでズボンの中へ水が入るが、そんなのお構いなしだ。
それよりも、翔の悲しい想いは、自分の言葉で払拭させたかった。
『提案なんだけどさ。もしお互い何か失くして探しても探しても見つからない失せ物をしたのなら、一緒にウセモノ郵便に手紙を書こうよ。ウセモノ郵便が本当に失くしたモノを届けてくれるのか俺たちで検証してみようか。』
陽之助は弟のような翔をなだめるかのように微笑みかけた。
しかしこの言葉は翔を慰めるための口約束ではなく陽之助の本心であった。翔と一緒なら例えそれが都市伝説だろうが何だろうが、全てが楽しく、大切な思い出になる。
陽之助の提案を聞いた翔の表情は元の明るさを取り戻し、満面の笑みをうかべた。
『・・・うん!約束な、絶対だぞ!』
そう言って翔は小指を突き出すと、それを陽之助の小指と絡めた。
また一つ約束が生まれて心が踊るように嬉しくなる。
そしてその後はビショビショに濡れた互いを笑いあい夕暮れの帰路を共にした。
それがこの川辺で生まれた翔との思い出。
他にもこの鶴蔡の町にはそんな翔との思い出が沢山あった。
秋にはふもとの越和神社で一緒に焼き芋をして、冬には降り積もる雪の上を転げ回ったりもした。
どれもこれも忘れられない大切な思い出だった。
それがあの出来事を機に最後になるなんて未だに信じられなかった。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。


失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~
わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。
カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。
カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……?
どんでん返し、あります。

総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる