34 / 58
3巻
3-2
しおりを挟む
その後、俺は王都を離れなければならない旨をハービアに伝えるため、彼女の住む王宮――トリアノン宮にやって来た。
「ケイン、何か用?」
ハービアは、ソファに座って酒の入ったグラスを手に持ち、従者の美少年達を眺めている。
欲望丸出しだが、そんな姿さえ天使長という肩書きのせいか美しく見える。
「しばらく竜の国に行くので、それをお伝えしに来ました」
「そう、トカゲの国に行くのね。あそこは面白みがないから私は遠慮するわ。まぁ楽しんできなさい」
ハービアはそう言って微笑む。やはり以前に比べると、なんだか随分温和になった気がする。
「竜の国は面白みがないですか?」
「ええ、それに竜って人化しても生臭いのよ……だからどんな美少年の姿になっても気持ち悪く感じるわ」
「そういうものですか?」
「そういうものよ」
前世でいう動物園の爬虫類コーナーのような臭いでもするのだろうか?
俺は特に感じた事はないけど……
あれ、さっきハービアは〝面白みがないから私は遠慮する〟と言っていた。
裏を返せば、面白みがあれば行くという事だ。ハービアは基本面倒くさがりなので、自分からそう言い出すのは珍しい。俺はハービアに尋ねる。
「そういえば、さっきの話では、何か面白みがあったら竜の国でも行く、ととれますが……」
「あなたは従順な私の僕なのよ。楽しませてくれるなら一緒に出かけるくらいはするわ」
僕か……確かにそういう立場だが、そんなふうに言われた事は今までなかったな。
「そうですか。それでは今度はハービア様が楽しめる場所を探して、お誘いしますね」
「楽しみにしているわ」
ハービアらしくなくて、なんだか調子が狂うな。
「どうかしたの?」
「いえ、なんでもありません」
俺はハービアに軽く会釈して、トリアノン宮を後にした。
◇◆◇◆◇
今回の竜の国への旅は俺一人で行こうと考えていた。
パーティメンバーには王都にいてもらうか、ラグドリアン湖の小城でバカンスでも楽しんでもらうのがいいだろう。俺はそう思って皆に相談した。
しかし――
「何を言っているんだい? そういう時は僕も一緒に行くよ」
「ケインは水臭いな。破壊神とかはごめんだが、竜の国に行くくらいは付き合う」
「そうよ、そのくらいなら別に構わないわ」
「まぁちょっとした旅に行くだけですから」
「ポーターの本領は旅で発揮されるんです。うちの見せ場です」
「ご主人様の旅にはメイドが必要ですよね」
ケイト、アイシャ、アリス、メルル、クルダ、シエスタが口々に言った。
「メルルが行くなら私も治療院を閉めてついていくわ」
「私、一人残っても仕方ないから行くよ」
ソニアとリタもどうやら乗り気のようなので、自由の翼のメンバーは全員今回の旅に参加する事になった。
よく考えたら今回の旅の目的は、竜王との話し合いだ。
危険もないし、皆で遠出するのも良いかもしれない。
「うちはまだ行った事はありませんが、竜の国は自然が豊かで、食べ物が新鮮で美味しいと聞いた事があります」
さまざまなパーティにヘルプで入っているポーターのクルダは、情報通だ。彼女がそう言うのだから、間違いないのだろう。
俺は皆に告げる。
「そうだな、ならさっさと用事を終わらせて、その後は竜の国でバカンスでもするか」
「「「「「「「「賛成(だ)(です)」」」」」」」」
◇◆◇◆◇
その次の日――
今回の旅は急ぐ必要はないので、竜の国へは歩きで行こうと思っていたのだが、朝パーティハウスの前に、明らかに高級な馬車が止まっていた。ハービアとの会話を聞いていた誰かが用意したらしい。
「ケイン様にはこの馬車に乗っていただくようにと仰せつかって参りました」
「ありがとうございます。せっかくなので使わせていただきます」
俺は馬車だけありがたく使う事にして、御者や護衛の騎士には帰ってもらった。パーティメンバーだけで楽しく過ごしたいからな。
御者と騎士が去った後しばらくすると、案内役の青龍が人化した姿でやって来た。
彼は到着するなり、豪華な馬車に目を奪われている。
「なんだ、この凄い馬車は……」
「いや、俺もすっかり忘れてたんだけど、表向き俺はこの国の王様と同じ扱いなんだよ」
「そうか……だけど、これだとシュベルター王国の重鎮と竜王様が会うという、政治的にかなり重要なイベントになってしまうな。もしかして、俺はまずい事を頼んでしまったのでは……」
「まぁ今回は友人として訪れるだけだから、気にしなくて良いんじゃないか?」
「そうだな、ありがとうケイン」
「いいよ。ちょうどパーティメンバーでバカンスに行こうと考えていたから、そのついでだ」
「そうか、もし今回の話が上手くまとまったら、俺がいろいろと案内してやろう。竜の国でも最高クラスの待遇でもてなしてやるよ。これでも竜王様直属の精鋭で、竜の国ではそれなりに地位があるからな」
「ああ、頼んだよ」
こうして、俺達自由の翼と青龍は用意された馬車に乗り、竜の国へと旅立った。
出発してからしばらく経った頃――俺は御者をしながら、隣に座るシエスタに話しかける。
「シエスタ、なんでずっとそこに座っているんだ? 中の方が乗り心地はいいぞ」
「わたしはメイドですよ? 御者台の横に座るのは当たり前じゃないですか」
すると、中からアイシャが顔を出して言う。
「御者なら私もできるんだ。ケインが疲れたら交代するぞ」
「アイシャさん、田舎娘を舐めちゃいけません。農家に生まれたわたしにとって馬を扱うのは朝飯前です」
シエスタは確かにイメージ通りだが、パーティでタンク役を務めるアイシャは大ざっぱな性格の印象だったので、御者ができるのは意外だった。
「そんな事を言うなら、輸送専門のうちだってできますよ」
アイシャとは反対側の窓からクルダが顔を覗かせて言った。
俺は三人の申し出をありがたく受け取る。
「そうか、なら少し体が冷えたから、とりあえずアイシャとクルダにしばらく代わってもらおうかな」
そう言って俺は、シエスタと共に御者台を下りてアイシャとクルダに席を譲る。
交代相手がいると思うと少し気が楽になったな。
「アイシャ……これはうちが考えていたのと違います」
「同感だ、クルダ……これじゃ寒いだけだ」
二人は何やらぼそぼそ言い合っていた。
馬車の中に入ろうとすると、入れ替わりでアリスが下りてきた。俺が声をかける暇もなく彼女は近くの草むらに走っていき、乙女とは思えないうめき声を出しながら、吐いていた。
「ア、アリス……大丈夫か?」
「うん、と言いたいところだけ、うぷっ……ま、まさか自分が馬車にここまで弱いなんて……ごめん」
すると、俺の横で心配そうに覗き込んでいたシエスタが言う。
「アリスさん、これをあげますよ」
「シエスタ、何それ?」
「それは食べてからのお楽しみです!」
シエスタがアリスに差し出したのは、しわくちゃの果実……まさか。アリスはそれを口に放り込んだ。
「すっぱいし、しょっぱい……シエスタ、これ毒じゃないの?」
「これはうめーほしです」
なんだか梅干しみたいに聞こえるな……というか、見た目もそっくりだ。
「俺も一つもらっていいか?」
「はい、ケイン様」
シエスタにもらって食べた感じ、確かに梅干しだった。
「これはいけるな。だけど、なんでこれ、うめーほしって言うんだ?」
「この実は干さないで食べると凄く不味いんです。それで干して食べると美味しいよ、という意味を込めて〝うめーほし〟って呼ばれているそうです。しかし、初めて食べたのにこの味に驚かないなんて、さすがはケイン様です」
シエスタの言葉を聞いて、アリスがうらめしそうな視線を向けている。
「シエスタ……酷い。確信犯だったのね」
「ですが、アリスさん、これは本当に乗り物酔いに効くんですよ」
確かに乗り物酔いには酸っぱいものが良いというのは、俺も聞いた事がある。
アリスは渋々納得して、馬車の中に戻っていった。
俺とシエスタが乗り込むと、馬車は再び走り始める。
アリス以外の皆はトランプみたいなゲームをやっているが、よく見ると違っていた。
俺が尋ねると、ソニアが説明してくれる。
「これ、スランクっていうゲームなんですって。同じ絵札を二枚集めると場に捨てる事ができるの。最後までカードを持っていた人が負けなのよ」
言われてみれば、皆が持っているカードには数字の記載がなく、全て絵札だ。
ちなみに、今一番負けているのが青龍。次いでリタ、ソニア。ケイトとメルルがほとんど負けなしで一位と二位を独占していた。
「竜種はこんなゲームをしない」
「私だってそうよ。辛い旅ばかりでこういうゲームなんてした事ないわ」
青龍とリタが負け惜しみを言っているが、俺は笑って指摘する。
「こういうゲームは、別に経験は関係ないと思うぞ」
すると、青龍とリタが詰め寄ってきた。
「そんな事を言うならケイン、お前もやってみろよ」
「案外難しいわよ。賢者で頭脳労働が得意な私が全然勝てないんだから」
メルルとケイトも挑戦的な顔を向けてくる。
「相手がケインでも負けませんよ」
「僕に勝てると思っているのかな?」
やけに自信ありげな二人。俺はゲーム性を増すために、一つ提案する。
「十回やって俺が二回以上一位を取れなかったら、一番多く一位を取ったやつの言う事を一つ聞いてやるよ」
「「「「「「……」」」」」」
「ケイン様、それならわたしも参加しても良いでしょうか?」
「うぷっ、そういう事なら私も参加するわ」
シエスタとアリスが手を上げて言った。
「もちろんいいよ。じゃあ、御者の二人以外の全員でやろうか」
結果、俺は十回のうち三回一位を取った。
「なんで、そんなに強いのよ……」
「何かおかしいわ」
リタとソニアが詰め寄ってきたが、俺はもともとこういうカードゲームが得意なだけだ。
ごねる皆を横目に、俺は少し得意になるのだった。
◇◆◇◆◇
パーティハウスを出発してから数日――道中特に問題は起こらず、俺達は竜の国まで少しのところに来ていた。
馬車を降りてみんなで休んでいる時、ふとケイトが呟いた。
「そういえば、ケインがもらったラグドリアン湖には、全然行けてないや」
確かに、今までいろいろな事がありすぎて、結局一度も足を運べていない。
「この件が片付いたら今度こそ行きましょう」
アリスが言うと、ケイトは表情をぱっと明るくした。
「そうだね……ラグドリアン湖で魚釣り三昧、僕凄く楽しみ」
「ラグドリアン湖周辺は温泉があるんです! 皆で入ってゆっくりできます」
クルダが新情報を口にする。温泉があるのか……それは楽しみだな。
よくよく考えてみたら、この世界で温泉なんて行った事がなかった。
すると、青龍が口を挟んでくる。
「あのよ……なぜラグドリアン湖なんだ? 竜王様達との話し合いが終わったら、俺が竜の国で楽しませてやるって言ったよな?」
そうだった。とはいえ、俺達は竜の国について何も知らない。
「青龍、竜の国って何があるんだ? 美味いものとか観光地とか……」
「竜の国の肉は凄く美味いぞ」
「肉か……他には何かないのか?」
肉なら狩れば新鮮なものがいつでも食べられるしな……
「いや、肉以上に美味いものはないぞ? まさかお前達は草食なのか?」
「どちらかと言えば雑食だな」
「ならば、肉を食えば良いだろう」
「そうだけど、そういう事じゃなくてだな……」
「それに、竜の国にはお前達が話していた温泉も湖もあるから、終わったら案内してやる。まぁラグドリアン湖には負けるがな……」
「わかった。楽しみにしとくよ」
「おお。さて、そろそろ出発するか」
そうして、俺達は再び馬車に乗り込み、竜の国への旅路を行くのだった。
それから数時間後――
「ほら、見えてきたぞ」
青龍がそう言うので、俺は馬車の窓から前方を見る。
目の前には竜が闊歩する大きな村があった。
「ここからは、俺も竜の姿に戻るよ」
すると、青龍は大きな竜の姿に戻る。
いつも人型の姿しか見ていないが、これこそが青龍の本当の姿だ。
こうして見ると、改めて竜だったんだな……としみじみ思う。
俺達は青龍の後について村に入った。
「青龍様、お客様ですか?」
「そうだ。この馬車をしばらく預かってくれないか?」
「青龍様の頼みなら、私が責任を持って管理いたします」
青龍は村長と思しき竜と話している。というか、会話は人語なんだな。
村長をはじめ、周りの竜が青龍に対して敬語を使っているので、彼が竜の国で高い地位を得ているのは間違いない。
イービルの件で、俺の中の評価は下がってしまっているが、こう見るとなかなか威厳があるな。
「ケイン、馬車はここで預かってくれるそうだ。ここから先の町や村には人化できない竜がたくさん棲んでいる。馬も怯えるかもしれないし、何より大型の竜に間違って踏まれたら大変だ」
確かにその通りだな。竜が棲む場所を馬車で進むのは難しそうだ。
「それで、ここからどうするんだ?」
「俺の背中に乗っていけばいい」
青龍の申し出はありがたいが、だったら、最初から青龍に乗ってくれば良かったのではないか?
そんな事を思いつつ、皆で青龍に乗って移動する事二時間――ようやく俺達は竜王の城にたどり着いた。
城を目にした俺は思わず呟く。
「これ、洞窟じゃないか?」
「洞窟だと何かおかしいのか?」
青龍は〝なんでそんな事を聞くんだ〟という顔で俺を見ている。
「いや、普通日当たりが良い場所に城を作るんじゃないかと思って」
「竜種は火竜等の一部を除いて、湿っていて涼しい場所を好むからな。そうなると洞窟はもってこいなんだ」
「そうか」
「それに、ここはただの洞窟じゃない。最初はダンジョンになっていて、途中から人間の城のような内装に変わるんだ」
それを聞いて俺は尋ねる。
「もしかして、ダンジョンに魔物が棲んでたりするのか」
「そんなわけがないだろう。竜種、それも竜王様が棲んでいるダンジョンに、他の魔物がいるはずがない」
確かにその通りだな。とにかくさっさと用事を済ませる事にしよう。
「それじゃ、俺は青龍と行ってくるから」
俺は皆にそう告げた。青龍は門番らしき竜と話した後、俺以外のパーティメンバーに向けて言う。
「お前達の事は、門を守る衛兵に頼んでおいた。地上に客人をもてなす迎賓館があるから、そこで寛いでいると良いぞ。後これを渡しておく」
青龍は俺を除く全員にメダルのようなものを渡した。
「なんだ、それ」
「俺の招待客であるという証だ。持っていればこの国で何かと優遇してもらえる。それじゃケイン行くぞ」
そう言うと青龍は、先に歩いていってしまった。
まだ着いたばかりなんだから、俺だって休みたい……いや、無駄に高すぎる能力のおかげで疲れてはいないけど、茶くらいは飲みたかった。
「それじゃ皆、行ってくる」
「「「「「「「「行ってらっしゃい(ませ)」」」」」」」」
俺は青龍に続いて洞窟に入る。
まるで中は前世で言うところのRPGみたいな感じだ。
〝〇〇があらわれた〟なんて事があってもおかしくない。
まぁ竜種が棲んでいてしっかりと統治しているなら、それはないだろうが。
しかし、見ていてシュールだ。俺を案内する青龍は人型に戻っているのだが、ところどころに大きな竜達がいて、俺達が通ろうとすると道を開けてお辞儀をしてくる。
しかも――
「青龍様だ。いつ見ても凛々しいな」
「そういえば、まだつがいはいないんですよね」
「私、立候補しようかな」
「お前みたいな竜じゃ無理だな」
どうやら青龍は結構な人気者らしい。まぁ人の俺には竜の器量の良し悪しなんてわからないが。
「このあたりはまだ人化できない竜ばかりだ。ここから下に行くと徐々に高位の竜が増えていくから、人化できる者が多くなっていく」
青龍の後について階段を下りていくと、壁がごつごつした岩からレンガに変わっていった。
それと同時に、周囲の竜種も人化している者が増えていく。
青龍によると、高位の竜種は普段から人化して過ごす事が多いという。その方が何かと便利なのだとか。
「凄いな……皆人間にしか見えない」
「まぁな。このあたりの竜は大体数百年生きてるから、かなり高度な人化ができるんだ」
そんな話をしながらさらに奥に進んでいくと、いつの間にか普通の城の中のような空間を歩いていた。こんな場所が地下にあるとは……
「そら、王の間に着いたぞ」
青龍はそう言って、目の前の大きな扉を見上げた。
青龍が入り口を守る二人の人化した竜に何かを伝えると、その二人が扉を開けた。
中はさぞ豪華絢爛なんだろうなと思っていたが、意外とそんな事はない。
絨毯や椅子はさすがに立派なものだが、それ以外は貴族の屋敷の方が豪華かもというくらいだった。
一番奥にある玉座に竜王と思しき人物が座り、その周りに七人の少年や青年が立っている。
「竜王様」
青龍がそう言って跪いたので、俺も青龍にならう。
「久しいのう、青龍。八大竜公の中で一番の城嫌いのお前が自分から来るとは珍しい」
「そのような事はございません」
青龍が震えている。こいつ、自分の主に対しても怯えているのか……生きるのが大変そうだな。
「余になんの用だ? その人間は誰だ?」
「こいつの名前はケインといいます。今日はケインの話を聞いていただきたい」
「〝竜殺しのケイン〟か……青龍よ、前にケインによる竜種の大虐殺があった時、余はお前に言われてケインを殺す事をやめたのだ。それなのになぜここに連れてきた」
そんな事があったのか?
俺は知らないところで、青龍に命を助けられていたらしい。
「今回はそれとは別で話があるのです」
「まぁ良い。聞いてやる」
そこで俺は初めて口を開き、青龍がイービルに虐殺をやめるよう言ったところ、代わりに金を貢ぐ――つまり、竜種がイービルの傘下に降らなくてはならなくなった経緯を話した。
「ほう、その凶神イービルを我々に信仰しろというのか?」
「そ、そういう事です」
竜王は明らかに侮蔑の目で俺を見ている。
「たかが虫けらの人間ごときが、竜種の頂点である余に人間の神に跪けだと? 思い上がるな」
竜王がそう言うと、そばにいた人化した竜七人――彼らが八大竜公らしい――が騒ぎ出した。そのうちの一人が言う。
「お前は下位の竜を大量に倒したそうだな? 確かに人としては強いのだろう。だが八大竜公の中で一番弱い青龍に勝てなかった。そんなやつの信仰する神なぞ取るに足らぬわ」
待て、青龍はこの中じゃ一番弱いのか?
それより……まずい。自分に加護をくれた神を貶されたせいか、心の中がざわめいてきた。
加えて、俺は青龍にも加護をもらっているので、彼を馬鹿にされた事も俺の怒りを駆り立てている気がする。やっかいな体質だ。
「青龍は王に連なる血筋だと聞いた事がある。俺はともかく、竜王の血筋の者がこうして竜種のために尽くしているんだ。どうにかするのが王の役目ってもんじゃないのか」
やばい、口調も制御できなくなってきている。
「青龍は確かに余の血筋だが、血が薄い。竜の王の実力が伴わないゆえ、王位継承権を与えず部下として置いているのだ」
竜王の言葉に、八大竜公のうちの数人が続く。
「ケイン、何か用?」
ハービアは、ソファに座って酒の入ったグラスを手に持ち、従者の美少年達を眺めている。
欲望丸出しだが、そんな姿さえ天使長という肩書きのせいか美しく見える。
「しばらく竜の国に行くので、それをお伝えしに来ました」
「そう、トカゲの国に行くのね。あそこは面白みがないから私は遠慮するわ。まぁ楽しんできなさい」
ハービアはそう言って微笑む。やはり以前に比べると、なんだか随分温和になった気がする。
「竜の国は面白みがないですか?」
「ええ、それに竜って人化しても生臭いのよ……だからどんな美少年の姿になっても気持ち悪く感じるわ」
「そういうものですか?」
「そういうものよ」
前世でいう動物園の爬虫類コーナーのような臭いでもするのだろうか?
俺は特に感じた事はないけど……
あれ、さっきハービアは〝面白みがないから私は遠慮する〟と言っていた。
裏を返せば、面白みがあれば行くという事だ。ハービアは基本面倒くさがりなので、自分からそう言い出すのは珍しい。俺はハービアに尋ねる。
「そういえば、さっきの話では、何か面白みがあったら竜の国でも行く、ととれますが……」
「あなたは従順な私の僕なのよ。楽しませてくれるなら一緒に出かけるくらいはするわ」
僕か……確かにそういう立場だが、そんなふうに言われた事は今までなかったな。
「そうですか。それでは今度はハービア様が楽しめる場所を探して、お誘いしますね」
「楽しみにしているわ」
ハービアらしくなくて、なんだか調子が狂うな。
「どうかしたの?」
「いえ、なんでもありません」
俺はハービアに軽く会釈して、トリアノン宮を後にした。
◇◆◇◆◇
今回の竜の国への旅は俺一人で行こうと考えていた。
パーティメンバーには王都にいてもらうか、ラグドリアン湖の小城でバカンスでも楽しんでもらうのがいいだろう。俺はそう思って皆に相談した。
しかし――
「何を言っているんだい? そういう時は僕も一緒に行くよ」
「ケインは水臭いな。破壊神とかはごめんだが、竜の国に行くくらいは付き合う」
「そうよ、そのくらいなら別に構わないわ」
「まぁちょっとした旅に行くだけですから」
「ポーターの本領は旅で発揮されるんです。うちの見せ場です」
「ご主人様の旅にはメイドが必要ですよね」
ケイト、アイシャ、アリス、メルル、クルダ、シエスタが口々に言った。
「メルルが行くなら私も治療院を閉めてついていくわ」
「私、一人残っても仕方ないから行くよ」
ソニアとリタもどうやら乗り気のようなので、自由の翼のメンバーは全員今回の旅に参加する事になった。
よく考えたら今回の旅の目的は、竜王との話し合いだ。
危険もないし、皆で遠出するのも良いかもしれない。
「うちはまだ行った事はありませんが、竜の国は自然が豊かで、食べ物が新鮮で美味しいと聞いた事があります」
さまざまなパーティにヘルプで入っているポーターのクルダは、情報通だ。彼女がそう言うのだから、間違いないのだろう。
俺は皆に告げる。
「そうだな、ならさっさと用事を終わらせて、その後は竜の国でバカンスでもするか」
「「「「「「「「賛成(だ)(です)」」」」」」」」
◇◆◇◆◇
その次の日――
今回の旅は急ぐ必要はないので、竜の国へは歩きで行こうと思っていたのだが、朝パーティハウスの前に、明らかに高級な馬車が止まっていた。ハービアとの会話を聞いていた誰かが用意したらしい。
「ケイン様にはこの馬車に乗っていただくようにと仰せつかって参りました」
「ありがとうございます。せっかくなので使わせていただきます」
俺は馬車だけありがたく使う事にして、御者や護衛の騎士には帰ってもらった。パーティメンバーだけで楽しく過ごしたいからな。
御者と騎士が去った後しばらくすると、案内役の青龍が人化した姿でやって来た。
彼は到着するなり、豪華な馬車に目を奪われている。
「なんだ、この凄い馬車は……」
「いや、俺もすっかり忘れてたんだけど、表向き俺はこの国の王様と同じ扱いなんだよ」
「そうか……だけど、これだとシュベルター王国の重鎮と竜王様が会うという、政治的にかなり重要なイベントになってしまうな。もしかして、俺はまずい事を頼んでしまったのでは……」
「まぁ今回は友人として訪れるだけだから、気にしなくて良いんじゃないか?」
「そうだな、ありがとうケイン」
「いいよ。ちょうどパーティメンバーでバカンスに行こうと考えていたから、そのついでだ」
「そうか、もし今回の話が上手くまとまったら、俺がいろいろと案内してやろう。竜の国でも最高クラスの待遇でもてなしてやるよ。これでも竜王様直属の精鋭で、竜の国ではそれなりに地位があるからな」
「ああ、頼んだよ」
こうして、俺達自由の翼と青龍は用意された馬車に乗り、竜の国へと旅立った。
出発してからしばらく経った頃――俺は御者をしながら、隣に座るシエスタに話しかける。
「シエスタ、なんでずっとそこに座っているんだ? 中の方が乗り心地はいいぞ」
「わたしはメイドですよ? 御者台の横に座るのは当たり前じゃないですか」
すると、中からアイシャが顔を出して言う。
「御者なら私もできるんだ。ケインが疲れたら交代するぞ」
「アイシャさん、田舎娘を舐めちゃいけません。農家に生まれたわたしにとって馬を扱うのは朝飯前です」
シエスタは確かにイメージ通りだが、パーティでタンク役を務めるアイシャは大ざっぱな性格の印象だったので、御者ができるのは意外だった。
「そんな事を言うなら、輸送専門のうちだってできますよ」
アイシャとは反対側の窓からクルダが顔を覗かせて言った。
俺は三人の申し出をありがたく受け取る。
「そうか、なら少し体が冷えたから、とりあえずアイシャとクルダにしばらく代わってもらおうかな」
そう言って俺は、シエスタと共に御者台を下りてアイシャとクルダに席を譲る。
交代相手がいると思うと少し気が楽になったな。
「アイシャ……これはうちが考えていたのと違います」
「同感だ、クルダ……これじゃ寒いだけだ」
二人は何やらぼそぼそ言い合っていた。
馬車の中に入ろうとすると、入れ替わりでアリスが下りてきた。俺が声をかける暇もなく彼女は近くの草むらに走っていき、乙女とは思えないうめき声を出しながら、吐いていた。
「ア、アリス……大丈夫か?」
「うん、と言いたいところだけ、うぷっ……ま、まさか自分が馬車にここまで弱いなんて……ごめん」
すると、俺の横で心配そうに覗き込んでいたシエスタが言う。
「アリスさん、これをあげますよ」
「シエスタ、何それ?」
「それは食べてからのお楽しみです!」
シエスタがアリスに差し出したのは、しわくちゃの果実……まさか。アリスはそれを口に放り込んだ。
「すっぱいし、しょっぱい……シエスタ、これ毒じゃないの?」
「これはうめーほしです」
なんだか梅干しみたいに聞こえるな……というか、見た目もそっくりだ。
「俺も一つもらっていいか?」
「はい、ケイン様」
シエスタにもらって食べた感じ、確かに梅干しだった。
「これはいけるな。だけど、なんでこれ、うめーほしって言うんだ?」
「この実は干さないで食べると凄く不味いんです。それで干して食べると美味しいよ、という意味を込めて〝うめーほし〟って呼ばれているそうです。しかし、初めて食べたのにこの味に驚かないなんて、さすがはケイン様です」
シエスタの言葉を聞いて、アリスがうらめしそうな視線を向けている。
「シエスタ……酷い。確信犯だったのね」
「ですが、アリスさん、これは本当に乗り物酔いに効くんですよ」
確かに乗り物酔いには酸っぱいものが良いというのは、俺も聞いた事がある。
アリスは渋々納得して、馬車の中に戻っていった。
俺とシエスタが乗り込むと、馬車は再び走り始める。
アリス以外の皆はトランプみたいなゲームをやっているが、よく見ると違っていた。
俺が尋ねると、ソニアが説明してくれる。
「これ、スランクっていうゲームなんですって。同じ絵札を二枚集めると場に捨てる事ができるの。最後までカードを持っていた人が負けなのよ」
言われてみれば、皆が持っているカードには数字の記載がなく、全て絵札だ。
ちなみに、今一番負けているのが青龍。次いでリタ、ソニア。ケイトとメルルがほとんど負けなしで一位と二位を独占していた。
「竜種はこんなゲームをしない」
「私だってそうよ。辛い旅ばかりでこういうゲームなんてした事ないわ」
青龍とリタが負け惜しみを言っているが、俺は笑って指摘する。
「こういうゲームは、別に経験は関係ないと思うぞ」
すると、青龍とリタが詰め寄ってきた。
「そんな事を言うならケイン、お前もやってみろよ」
「案外難しいわよ。賢者で頭脳労働が得意な私が全然勝てないんだから」
メルルとケイトも挑戦的な顔を向けてくる。
「相手がケインでも負けませんよ」
「僕に勝てると思っているのかな?」
やけに自信ありげな二人。俺はゲーム性を増すために、一つ提案する。
「十回やって俺が二回以上一位を取れなかったら、一番多く一位を取ったやつの言う事を一つ聞いてやるよ」
「「「「「「……」」」」」」
「ケイン様、それならわたしも参加しても良いでしょうか?」
「うぷっ、そういう事なら私も参加するわ」
シエスタとアリスが手を上げて言った。
「もちろんいいよ。じゃあ、御者の二人以外の全員でやろうか」
結果、俺は十回のうち三回一位を取った。
「なんで、そんなに強いのよ……」
「何かおかしいわ」
リタとソニアが詰め寄ってきたが、俺はもともとこういうカードゲームが得意なだけだ。
ごねる皆を横目に、俺は少し得意になるのだった。
◇◆◇◆◇
パーティハウスを出発してから数日――道中特に問題は起こらず、俺達は竜の国まで少しのところに来ていた。
馬車を降りてみんなで休んでいる時、ふとケイトが呟いた。
「そういえば、ケインがもらったラグドリアン湖には、全然行けてないや」
確かに、今までいろいろな事がありすぎて、結局一度も足を運べていない。
「この件が片付いたら今度こそ行きましょう」
アリスが言うと、ケイトは表情をぱっと明るくした。
「そうだね……ラグドリアン湖で魚釣り三昧、僕凄く楽しみ」
「ラグドリアン湖周辺は温泉があるんです! 皆で入ってゆっくりできます」
クルダが新情報を口にする。温泉があるのか……それは楽しみだな。
よくよく考えてみたら、この世界で温泉なんて行った事がなかった。
すると、青龍が口を挟んでくる。
「あのよ……なぜラグドリアン湖なんだ? 竜王様達との話し合いが終わったら、俺が竜の国で楽しませてやるって言ったよな?」
そうだった。とはいえ、俺達は竜の国について何も知らない。
「青龍、竜の国って何があるんだ? 美味いものとか観光地とか……」
「竜の国の肉は凄く美味いぞ」
「肉か……他には何かないのか?」
肉なら狩れば新鮮なものがいつでも食べられるしな……
「いや、肉以上に美味いものはないぞ? まさかお前達は草食なのか?」
「どちらかと言えば雑食だな」
「ならば、肉を食えば良いだろう」
「そうだけど、そういう事じゃなくてだな……」
「それに、竜の国にはお前達が話していた温泉も湖もあるから、終わったら案内してやる。まぁラグドリアン湖には負けるがな……」
「わかった。楽しみにしとくよ」
「おお。さて、そろそろ出発するか」
そうして、俺達は再び馬車に乗り込み、竜の国への旅路を行くのだった。
それから数時間後――
「ほら、見えてきたぞ」
青龍がそう言うので、俺は馬車の窓から前方を見る。
目の前には竜が闊歩する大きな村があった。
「ここからは、俺も竜の姿に戻るよ」
すると、青龍は大きな竜の姿に戻る。
いつも人型の姿しか見ていないが、これこそが青龍の本当の姿だ。
こうして見ると、改めて竜だったんだな……としみじみ思う。
俺達は青龍の後について村に入った。
「青龍様、お客様ですか?」
「そうだ。この馬車をしばらく預かってくれないか?」
「青龍様の頼みなら、私が責任を持って管理いたします」
青龍は村長と思しき竜と話している。というか、会話は人語なんだな。
村長をはじめ、周りの竜が青龍に対して敬語を使っているので、彼が竜の国で高い地位を得ているのは間違いない。
イービルの件で、俺の中の評価は下がってしまっているが、こう見るとなかなか威厳があるな。
「ケイン、馬車はここで預かってくれるそうだ。ここから先の町や村には人化できない竜がたくさん棲んでいる。馬も怯えるかもしれないし、何より大型の竜に間違って踏まれたら大変だ」
確かにその通りだな。竜が棲む場所を馬車で進むのは難しそうだ。
「それで、ここからどうするんだ?」
「俺の背中に乗っていけばいい」
青龍の申し出はありがたいが、だったら、最初から青龍に乗ってくれば良かったのではないか?
そんな事を思いつつ、皆で青龍に乗って移動する事二時間――ようやく俺達は竜王の城にたどり着いた。
城を目にした俺は思わず呟く。
「これ、洞窟じゃないか?」
「洞窟だと何かおかしいのか?」
青龍は〝なんでそんな事を聞くんだ〟という顔で俺を見ている。
「いや、普通日当たりが良い場所に城を作るんじゃないかと思って」
「竜種は火竜等の一部を除いて、湿っていて涼しい場所を好むからな。そうなると洞窟はもってこいなんだ」
「そうか」
「それに、ここはただの洞窟じゃない。最初はダンジョンになっていて、途中から人間の城のような内装に変わるんだ」
それを聞いて俺は尋ねる。
「もしかして、ダンジョンに魔物が棲んでたりするのか」
「そんなわけがないだろう。竜種、それも竜王様が棲んでいるダンジョンに、他の魔物がいるはずがない」
確かにその通りだな。とにかくさっさと用事を済ませる事にしよう。
「それじゃ、俺は青龍と行ってくるから」
俺は皆にそう告げた。青龍は門番らしき竜と話した後、俺以外のパーティメンバーに向けて言う。
「お前達の事は、門を守る衛兵に頼んでおいた。地上に客人をもてなす迎賓館があるから、そこで寛いでいると良いぞ。後これを渡しておく」
青龍は俺を除く全員にメダルのようなものを渡した。
「なんだ、それ」
「俺の招待客であるという証だ。持っていればこの国で何かと優遇してもらえる。それじゃケイン行くぞ」
そう言うと青龍は、先に歩いていってしまった。
まだ着いたばかりなんだから、俺だって休みたい……いや、無駄に高すぎる能力のおかげで疲れてはいないけど、茶くらいは飲みたかった。
「それじゃ皆、行ってくる」
「「「「「「「「行ってらっしゃい(ませ)」」」」」」」」
俺は青龍に続いて洞窟に入る。
まるで中は前世で言うところのRPGみたいな感じだ。
〝〇〇があらわれた〟なんて事があってもおかしくない。
まぁ竜種が棲んでいてしっかりと統治しているなら、それはないだろうが。
しかし、見ていてシュールだ。俺を案内する青龍は人型に戻っているのだが、ところどころに大きな竜達がいて、俺達が通ろうとすると道を開けてお辞儀をしてくる。
しかも――
「青龍様だ。いつ見ても凛々しいな」
「そういえば、まだつがいはいないんですよね」
「私、立候補しようかな」
「お前みたいな竜じゃ無理だな」
どうやら青龍は結構な人気者らしい。まぁ人の俺には竜の器量の良し悪しなんてわからないが。
「このあたりはまだ人化できない竜ばかりだ。ここから下に行くと徐々に高位の竜が増えていくから、人化できる者が多くなっていく」
青龍の後について階段を下りていくと、壁がごつごつした岩からレンガに変わっていった。
それと同時に、周囲の竜種も人化している者が増えていく。
青龍によると、高位の竜種は普段から人化して過ごす事が多いという。その方が何かと便利なのだとか。
「凄いな……皆人間にしか見えない」
「まぁな。このあたりの竜は大体数百年生きてるから、かなり高度な人化ができるんだ」
そんな話をしながらさらに奥に進んでいくと、いつの間にか普通の城の中のような空間を歩いていた。こんな場所が地下にあるとは……
「そら、王の間に着いたぞ」
青龍はそう言って、目の前の大きな扉を見上げた。
青龍が入り口を守る二人の人化した竜に何かを伝えると、その二人が扉を開けた。
中はさぞ豪華絢爛なんだろうなと思っていたが、意外とそんな事はない。
絨毯や椅子はさすがに立派なものだが、それ以外は貴族の屋敷の方が豪華かもというくらいだった。
一番奥にある玉座に竜王と思しき人物が座り、その周りに七人の少年や青年が立っている。
「竜王様」
青龍がそう言って跪いたので、俺も青龍にならう。
「久しいのう、青龍。八大竜公の中で一番の城嫌いのお前が自分から来るとは珍しい」
「そのような事はございません」
青龍が震えている。こいつ、自分の主に対しても怯えているのか……生きるのが大変そうだな。
「余になんの用だ? その人間は誰だ?」
「こいつの名前はケインといいます。今日はケインの話を聞いていただきたい」
「〝竜殺しのケイン〟か……青龍よ、前にケインによる竜種の大虐殺があった時、余はお前に言われてケインを殺す事をやめたのだ。それなのになぜここに連れてきた」
そんな事があったのか?
俺は知らないところで、青龍に命を助けられていたらしい。
「今回はそれとは別で話があるのです」
「まぁ良い。聞いてやる」
そこで俺は初めて口を開き、青龍がイービルに虐殺をやめるよう言ったところ、代わりに金を貢ぐ――つまり、竜種がイービルの傘下に降らなくてはならなくなった経緯を話した。
「ほう、その凶神イービルを我々に信仰しろというのか?」
「そ、そういう事です」
竜王は明らかに侮蔑の目で俺を見ている。
「たかが虫けらの人間ごときが、竜種の頂点である余に人間の神に跪けだと? 思い上がるな」
竜王がそう言うと、そばにいた人化した竜七人――彼らが八大竜公らしい――が騒ぎ出した。そのうちの一人が言う。
「お前は下位の竜を大量に倒したそうだな? 確かに人としては強いのだろう。だが八大竜公の中で一番弱い青龍に勝てなかった。そんなやつの信仰する神なぞ取るに足らぬわ」
待て、青龍はこの中じゃ一番弱いのか?
それより……まずい。自分に加護をくれた神を貶されたせいか、心の中がざわめいてきた。
加えて、俺は青龍にも加護をもらっているので、彼を馬鹿にされた事も俺の怒りを駆り立てている気がする。やっかいな体質だ。
「青龍は王に連なる血筋だと聞いた事がある。俺はともかく、竜王の血筋の者がこうして竜種のために尽くしているんだ。どうにかするのが王の役目ってもんじゃないのか」
やばい、口調も制御できなくなってきている。
「青龍は確かに余の血筋だが、血が薄い。竜の王の実力が伴わないゆえ、王位継承権を与えず部下として置いているのだ」
竜王の言葉に、八大竜公のうちの数人が続く。
10
お気に入りに追加
5,816
あなたにおすすめの小説

【完結】魔王を倒してスキルを失ったら「用済み」と国を追放された勇者、数年後に里帰りしてみると既に祖国が滅んでいた
きなこもちこ
ファンタジー
🌟某小説投稿サイトにて月間3位(異ファン)獲得しました!
「勇者カナタよ、お前はもう用済みだ。この国から追放する」
魔王討伐後一年振りに目を覚ますと、突然王にそう告げられた。
魔王を倒したことで、俺は「勇者」のスキルを失っていた。
信頼していたパーティメンバーには蔑まれ、二度と国の土を踏まないように察知魔法までかけられた。
悔しさをバネに隣国で再起すること十数年……俺は結婚して妻子を持ち、大臣にまで昇り詰めた。
かつてのパーティメンバー達に「スキルが無くても幸せになった姿」を見せるため、里帰りした俺は……祖国の惨状を目にすることになる。
※ハピエン・善人しか書いたことのない作者が、「追放」をテーマにして実験的に書いてみた作品です。普段の作風とは異なります。
※小説家になろう、カクヨムさんで同一名義にて掲載予定です

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~
きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。
洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。
レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。
しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。
スキルを手にしてから早5年――。
「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」
突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。
森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。
それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。
「どうせならこの森で1番派手にしようか――」
そこから更に8年――。
18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。
「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」
最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。
そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。

屋台飯! いらない子認定されたので、旅に出たいと思います。
彩世幻夜
ファンタジー
母が死にました。
父が連れてきた継母と異母弟に家を追い出されました。
わー、凄いテンプレ展開ですね!
ふふふ、私はこの時を待っていた!
いざ行かん、正義の旅へ!
え? 魔王? 知りませんよ、私は勇者でも聖女でも賢者でもありませんから。
でも……美味しいは正義、ですよね?
2021/02/19 第一部完結
2021/02/21 第二部連載開始
2021/05/05 第二部完結

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

レベルが上がらずパーティから捨てられましたが、実は成長曲線が「勇者」でした
桐山じゃろ
ファンタジー
同い年の幼馴染で作ったパーティの中で、ラウトだけがレベル10から上がらなくなってしまった。パーティリーダーのセルパンはラウトに頼り切っている現状に気づかないまま、レベルが低いという理由だけでラウトをパーティから追放する。しかしその後、仲間のひとりはラウトについてきてくれたし、弱い魔物を倒しただけでレベルが上がり始めた。やがてラウトは精霊に寵愛されし最強の勇者となる。一方でラウトを捨てた元仲間たちは自業自得によるざまぁに遭ったりします。※小説家になろう、カクヨムにも同じものを公開しています。
結界師、パーティ追放されたら五秒でざまぁ
七辻ゆゆ
ファンタジー
「こっちは上を目指してんだよ! 遊びじゃねえんだ!」
「ってわけでな、おまえとはここでお別れだ。ついてくんなよ、邪魔だから」
「ま、まってくださ……!」
「誰が待つかよバーーーーーカ!」
「そっちは危な……っあ」
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。