11 / 241
1章
(11)知りたい
しおりを挟む
音がしそうなほど勢いよく目を開ける。
見えたのは、崩壊した施設でも砂漠でもなく、樹海に囲われた渓谷の上だった。右側にはバルド村の時を告げる鐘楼があり、左には村へ降りるための階段が長々と遥か下の川まで続いている。崖の近くへ一歩踏み出せば、絶壁から大きくせり出すように置かれた広い訓練場が見下ろせた。
「戻ってきてる……?」
さっきまでの光景は夢だったのだろうか。
記憶を少しひっくり返すだけでも生々しい痛みや絶望を思い出せるが、あまりにも壮絶すぎるあまり一周回って現実味がなかった。白昼堂々居眠りして悪夢を見たと思った方がより受け入れやすい。あれが実際にあったことなんて認めたくない。
顔に手のひらを押し付けて指に力を込める。握力でつぶされた顔の筋肉から鈍い痛みが伝わってきて、狂いそうだった意識がいくらかマシになった。
生きている。手足も問題なく動く。耳にチューブはなく、思考も明瞭だ。
あれはただの悪夢だ。
何も起きていなかった。全部嘘だ。
「リョーホ!」
背後から名を呼ばれたと思いきや、固い棒のようなもので後頭部をひっぱたかれた。
「ぶへぁ!?」
「この馬鹿! どこに行っていたんだ!」
頭を押さえながら振り返ると、息を切らして愛槍を握りしめているエトロがいた。顔が赤くなって前髪が濡れるほど汗をかいているところから察するに、ついさっきまで全力疾走していたらしい。
そういえば、訓練場で別れる前にエトロは狩りに出ると言っていたから、今はその帰りなのだろう。しかし別れてからそれなりに時間がたっているだろうに、まだ怒っているなんて執念深いにもほどがあるだろう。
とりあえずもう一発槍柄で殴られては叶わないので、俺は馬をなだめるように両手を向けた。
「ま、まあまあ落ち着いてくれ」
「これが落ち着いていられるか! いきなりお前が消えて、村の者総出で捜索していたんだぞ!」
「え?」
悪夢でもなんでもなく、本当にベートに拉致されていた事実が露呈した。
現実逃避の道が途絶えて冷や汗が噴き出たが、それよりも──エトロになんて説明すればいいのだろう。見たままを口にしたところで信じてもらえるわけがない。俺が日本から来たこともエトロたちは信じていないのだから、そこに加えて「拉致されてきました」なんて言ったら完璧に狂人だ。ようやくバルド村の人々から信頼を勝ち取れそうなときに不信感を与えるのは避けたかった。
だが、代わりの妙案なんて浮かぶわけもなく、俺は口をパクパクさせながら結局何も言えずにいた。エトロも俺の優柔不断な態度に我慢できず、槍先を俺の喉元に突きつけながら怒鳴りだした。
「黙っていても分からないぞ! 言え! どこに行ってたんだ!」
「え、っと、ていうかなんでエトロが怒って──」
「怒るに決まってるだろう!」
「ひぇ、わ、悪かっ……」
一喝したエトロにびくりと飛び跳ねて俺は縮こまった。だがエトロの真っ青な目が潤んでいるのを見て、俺の安っぽい謝罪の言葉が消え失せた。
「え、エトロ、何かあったのか? 俺でよければ、いやお前は嫌だろうけど、話ぐらいなら聞けるぞ?」
「……っ泣いてなんかない! この馬鹿!」
慰めるつもりが強烈に拒絶されてしまった。ショックで俺は愕然としたが、かといって泣いているエトロを放っておくわけにもいかない。行き場をなくした両手をうろうろさせていると、森の方から大きな声がした。
「あー! いた! エトロお手柄だよ!」
ばさっと木の上から飛び降りてきたのはアンリだった。腰には双剣をぶら下げ、背中に大弓を下げた完全武装だ。血の匂いはしないので、守護狩人らしくバルド村の警護に当たっていたのかもしれない。
アンリは額の汗を指先で払った後、腰にぶら下げていたものを引き抜いた。朱色に染められた、二十センチ前後の棒だ。一見するとダイナマイトに見えなくもない。
「なんだそれ?」
「んー? 発煙筒。君が見つかったっていう合図に使うんだー」
にこやかに説明しながら、アンリは発煙筒の先端をナイフで切り落とした。途端、断面から吹き上がるように火花が飛び散り、白煙が天高くまで登っていく。
俺は白煙を見上げながら、遅まきながらになぜ二人が来たのかを察した。
「……もしかして、みんなで俺のこと探してくれてたのか?」
「そりゃあね。いやよかったよかった。ドラゴンの餌になってたら、俺たちレオハニーさんに半殺しにされちゃうよ」
告げられた事実に俺は引き攣った笑みを浮かべるしかない。ただでさえ狩りにも出られない穀潰しのくせに、バルド村の狩人全員に迷惑をかけてしまうなんて、穴があったら入ってそのまま埋まってしまいたい。
それはそうと、レオハニーの半殺し発言は狩人たちの間で冗談ではないらしい。アンリとエトロは若干顔色が悪くなっており、俺に怪我がないのを確認してはほっとしていた。
何とも言えない気まずさの中、俺は目を泳がせながら二人に頭を下げた。
「その……いきなりいなくなって悪かった。二人とも」
「無事に見つかったんだしいいよいいよ。こっちも首が繋がったからね。ハハハ」
乾いた笑い声で遠くを見つめるアンリには、ブラック企業勤めの社畜の雰囲気がにじみ出ていた。
一体レオハニーはどれだけ皆に恐れられているんだ。それはそれとして、俺のことを気にかけすぎだろうとも思う。別に俺がいなくなってもレオハニーは気にしなそうなものだが。
くしゃくしゃと頭を掻きながら俺が首をひねっていると、アンリがエトロの顔を見て怪訝そうな表情になった。
「あれ、エトロどした? 泣いてるじゃん」
あ、と俺が思い出した時にはもう手遅れで、エトロの頬がみるみる赤く茹で上がった。
「な、なななな、泣いてない! 揃いも揃って、お前も殴られたいか!」
「うっわ、いつになくガルガルしてるね。リョーホ君が見つかって安心したのは分かるけど、俺に当たるのはやめてくれよ」
「エトロが、安心?」
並ぶはずのない単語の数々に首をかしげる。
アンリはエトロから繰り出される槍技をいなしながら、俺の反応を見てきょとんとした。それから納得したように声を上げて悪ガキのような笑みを浮かべた。
「鈍感な君にアンリ様が直々に教えたげようか。リョーホが見当たらないって真っ先に気づいたのはエトロだよ」
「え?」
「いやーすごかったなあぁエトロの顔。竜王みたいなすごい形相で俺に掴みかかってきてさぁ、散々俺に責任押し付けた後に村中走り回って叫んでんの。リョーホーどこにいったのー? リョーホーって」
「喋るな! 二度と口を聞けなくしてやろうか!?」
「できないことは口にするもんじゃないよ」
「うぐぅ!」
顔を真っ赤にしたエトロが襲い掛かるが、アンリは難なく間合いを詰めて槍をもぎ取った。完膚なきまでの敗北にエトロは悔し気に顔を歪め、涙目になりながらぽかぽかとアンリの胸を叩き始めた。
その微笑ましい光景を見ながら、俺はアンリが口にした言葉に心が温かくなった。
「そっか。探してくれたのか」
数時間前はエトロに俺の努力を馬鹿にされてくじけそうだったのに、心配してもらえただけで喜んでしまうなんて現金な心だ。
どうせエトロが俺を探した理由なんて、レオハニーの怒りに触れたくないからに決まっているだろう。
卑屈な推測が頭をもたげるが、エトロの青い瞳に滲んだ涙を見た後ではそれも霧散する。
「ありがとな。エトロ」
気づけば感謝の声が出てきた。
エトロはアンリを殴る手を止めて、目を見開きながら俺を見つめている。
俺は、エトロのことが苦手だ。エトロも弱い俺のことが大嫌いだ。
なのに俺は彼女と仲良くなるのを諦められない。
俺はエトロのことを何も知らない。いかなる理由でレオハニーに師事を仰いで狩人になったのかも、嫌いな俺のために泣きそうになっていることも、彼女の家族関係すらも、何一つ答えられない。今日になってやっと自分の無知に気づいた。
強くなるだけでは駄目なのかもしれない。俺の最終目的は徹頭徹尾日本の家に帰ることだが、だからといってこの世界の人々との関りを蔑ろにしていいわけじゃない。
だからこれから続くだろう長い時間で、エトロのことを知っていきたいと思う。
じっとエトロの美しい瞳を見つめ返していると、彼女は急にそっぽを向いた。
「お前に死なれたら師匠に顔向できないだけだ。心配してない。勘違いするな」
まるで拗ねたような口調だ。エトロの喋り方は男勝りで時々冷淡さを感じるが、意外と分かりやすいかもしれない。小さな気づきに思わず口元を緩ませながら、俺はエトロの横顔に呼びかけた。
「分かってるよ。それでもありがとう」
「……お前は弱いんだから、もう村から出るな」
「悪い。俺は狩人になるから」
「ダメだ。無駄死にするだけだぞ」
背けられていた青い瞳が再び俺に向けられる。その目は再び怒りで燃え上がっていたが、俺は目を逸らすことなくきっぱりと告げた。
「俺は弱いままでいたくない」
今日はたまたまアルビノの少女が助けてくれただけで、村の中に引きこもっても死ぬときは死ぬのだと俺は理解した。ベートは俺の体質に執心しているため、必ずまた狙ってくるだろう。守られてばかりでは故郷に帰るなんて夢のまた夢だ。
「俺はお前になんと言われようと守護狩人になるよ」
リィン、と鐘楼の上で鈴が震える音がした。次いで、森の匂いを纏った風が俺とエトロの間を吹き抜けていき、空に残っていた発煙筒の煙をかき散らしていった。
「……勝手にしろ」
エトロはアンリの手から槍をひったくると、鐘楼の横に連なる村への階段へと歩き去った。
彼女と仲良くなれるのはまた今度だな、と俺が肩をすくめると、頭上の鐘楼が本格的に重々しい音色を奏で、木漏れ日に霞む夕暮れ時を告げた。
見えたのは、崩壊した施設でも砂漠でもなく、樹海に囲われた渓谷の上だった。右側にはバルド村の時を告げる鐘楼があり、左には村へ降りるための階段が長々と遥か下の川まで続いている。崖の近くへ一歩踏み出せば、絶壁から大きくせり出すように置かれた広い訓練場が見下ろせた。
「戻ってきてる……?」
さっきまでの光景は夢だったのだろうか。
記憶を少しひっくり返すだけでも生々しい痛みや絶望を思い出せるが、あまりにも壮絶すぎるあまり一周回って現実味がなかった。白昼堂々居眠りして悪夢を見たと思った方がより受け入れやすい。あれが実際にあったことなんて認めたくない。
顔に手のひらを押し付けて指に力を込める。握力でつぶされた顔の筋肉から鈍い痛みが伝わってきて、狂いそうだった意識がいくらかマシになった。
生きている。手足も問題なく動く。耳にチューブはなく、思考も明瞭だ。
あれはただの悪夢だ。
何も起きていなかった。全部嘘だ。
「リョーホ!」
背後から名を呼ばれたと思いきや、固い棒のようなもので後頭部をひっぱたかれた。
「ぶへぁ!?」
「この馬鹿! どこに行っていたんだ!」
頭を押さえながら振り返ると、息を切らして愛槍を握りしめているエトロがいた。顔が赤くなって前髪が濡れるほど汗をかいているところから察するに、ついさっきまで全力疾走していたらしい。
そういえば、訓練場で別れる前にエトロは狩りに出ると言っていたから、今はその帰りなのだろう。しかし別れてからそれなりに時間がたっているだろうに、まだ怒っているなんて執念深いにもほどがあるだろう。
とりあえずもう一発槍柄で殴られては叶わないので、俺は馬をなだめるように両手を向けた。
「ま、まあまあ落ち着いてくれ」
「これが落ち着いていられるか! いきなりお前が消えて、村の者総出で捜索していたんだぞ!」
「え?」
悪夢でもなんでもなく、本当にベートに拉致されていた事実が露呈した。
現実逃避の道が途絶えて冷や汗が噴き出たが、それよりも──エトロになんて説明すればいいのだろう。見たままを口にしたところで信じてもらえるわけがない。俺が日本から来たこともエトロたちは信じていないのだから、そこに加えて「拉致されてきました」なんて言ったら完璧に狂人だ。ようやくバルド村の人々から信頼を勝ち取れそうなときに不信感を与えるのは避けたかった。
だが、代わりの妙案なんて浮かぶわけもなく、俺は口をパクパクさせながら結局何も言えずにいた。エトロも俺の優柔不断な態度に我慢できず、槍先を俺の喉元に突きつけながら怒鳴りだした。
「黙っていても分からないぞ! 言え! どこに行ってたんだ!」
「え、っと、ていうかなんでエトロが怒って──」
「怒るに決まってるだろう!」
「ひぇ、わ、悪かっ……」
一喝したエトロにびくりと飛び跳ねて俺は縮こまった。だがエトロの真っ青な目が潤んでいるのを見て、俺の安っぽい謝罪の言葉が消え失せた。
「え、エトロ、何かあったのか? 俺でよければ、いやお前は嫌だろうけど、話ぐらいなら聞けるぞ?」
「……っ泣いてなんかない! この馬鹿!」
慰めるつもりが強烈に拒絶されてしまった。ショックで俺は愕然としたが、かといって泣いているエトロを放っておくわけにもいかない。行き場をなくした両手をうろうろさせていると、森の方から大きな声がした。
「あー! いた! エトロお手柄だよ!」
ばさっと木の上から飛び降りてきたのはアンリだった。腰には双剣をぶら下げ、背中に大弓を下げた完全武装だ。血の匂いはしないので、守護狩人らしくバルド村の警護に当たっていたのかもしれない。
アンリは額の汗を指先で払った後、腰にぶら下げていたものを引き抜いた。朱色に染められた、二十センチ前後の棒だ。一見するとダイナマイトに見えなくもない。
「なんだそれ?」
「んー? 発煙筒。君が見つかったっていう合図に使うんだー」
にこやかに説明しながら、アンリは発煙筒の先端をナイフで切り落とした。途端、断面から吹き上がるように火花が飛び散り、白煙が天高くまで登っていく。
俺は白煙を見上げながら、遅まきながらになぜ二人が来たのかを察した。
「……もしかして、みんなで俺のこと探してくれてたのか?」
「そりゃあね。いやよかったよかった。ドラゴンの餌になってたら、俺たちレオハニーさんに半殺しにされちゃうよ」
告げられた事実に俺は引き攣った笑みを浮かべるしかない。ただでさえ狩りにも出られない穀潰しのくせに、バルド村の狩人全員に迷惑をかけてしまうなんて、穴があったら入ってそのまま埋まってしまいたい。
それはそうと、レオハニーの半殺し発言は狩人たちの間で冗談ではないらしい。アンリとエトロは若干顔色が悪くなっており、俺に怪我がないのを確認してはほっとしていた。
何とも言えない気まずさの中、俺は目を泳がせながら二人に頭を下げた。
「その……いきなりいなくなって悪かった。二人とも」
「無事に見つかったんだしいいよいいよ。こっちも首が繋がったからね。ハハハ」
乾いた笑い声で遠くを見つめるアンリには、ブラック企業勤めの社畜の雰囲気がにじみ出ていた。
一体レオハニーはどれだけ皆に恐れられているんだ。それはそれとして、俺のことを気にかけすぎだろうとも思う。別に俺がいなくなってもレオハニーは気にしなそうなものだが。
くしゃくしゃと頭を掻きながら俺が首をひねっていると、アンリがエトロの顔を見て怪訝そうな表情になった。
「あれ、エトロどした? 泣いてるじゃん」
あ、と俺が思い出した時にはもう手遅れで、エトロの頬がみるみる赤く茹で上がった。
「な、なななな、泣いてない! 揃いも揃って、お前も殴られたいか!」
「うっわ、いつになくガルガルしてるね。リョーホ君が見つかって安心したのは分かるけど、俺に当たるのはやめてくれよ」
「エトロが、安心?」
並ぶはずのない単語の数々に首をかしげる。
アンリはエトロから繰り出される槍技をいなしながら、俺の反応を見てきょとんとした。それから納得したように声を上げて悪ガキのような笑みを浮かべた。
「鈍感な君にアンリ様が直々に教えたげようか。リョーホが見当たらないって真っ先に気づいたのはエトロだよ」
「え?」
「いやーすごかったなあぁエトロの顔。竜王みたいなすごい形相で俺に掴みかかってきてさぁ、散々俺に責任押し付けた後に村中走り回って叫んでんの。リョーホーどこにいったのー? リョーホーって」
「喋るな! 二度と口を聞けなくしてやろうか!?」
「できないことは口にするもんじゃないよ」
「うぐぅ!」
顔を真っ赤にしたエトロが襲い掛かるが、アンリは難なく間合いを詰めて槍をもぎ取った。完膚なきまでの敗北にエトロは悔し気に顔を歪め、涙目になりながらぽかぽかとアンリの胸を叩き始めた。
その微笑ましい光景を見ながら、俺はアンリが口にした言葉に心が温かくなった。
「そっか。探してくれたのか」
数時間前はエトロに俺の努力を馬鹿にされてくじけそうだったのに、心配してもらえただけで喜んでしまうなんて現金な心だ。
どうせエトロが俺を探した理由なんて、レオハニーの怒りに触れたくないからに決まっているだろう。
卑屈な推測が頭をもたげるが、エトロの青い瞳に滲んだ涙を見た後ではそれも霧散する。
「ありがとな。エトロ」
気づけば感謝の声が出てきた。
エトロはアンリを殴る手を止めて、目を見開きながら俺を見つめている。
俺は、エトロのことが苦手だ。エトロも弱い俺のことが大嫌いだ。
なのに俺は彼女と仲良くなるのを諦められない。
俺はエトロのことを何も知らない。いかなる理由でレオハニーに師事を仰いで狩人になったのかも、嫌いな俺のために泣きそうになっていることも、彼女の家族関係すらも、何一つ答えられない。今日になってやっと自分の無知に気づいた。
強くなるだけでは駄目なのかもしれない。俺の最終目的は徹頭徹尾日本の家に帰ることだが、だからといってこの世界の人々との関りを蔑ろにしていいわけじゃない。
だからこれから続くだろう長い時間で、エトロのことを知っていきたいと思う。
じっとエトロの美しい瞳を見つめ返していると、彼女は急にそっぽを向いた。
「お前に死なれたら師匠に顔向できないだけだ。心配してない。勘違いするな」
まるで拗ねたような口調だ。エトロの喋り方は男勝りで時々冷淡さを感じるが、意外と分かりやすいかもしれない。小さな気づきに思わず口元を緩ませながら、俺はエトロの横顔に呼びかけた。
「分かってるよ。それでもありがとう」
「……お前は弱いんだから、もう村から出るな」
「悪い。俺は狩人になるから」
「ダメだ。無駄死にするだけだぞ」
背けられていた青い瞳が再び俺に向けられる。その目は再び怒りで燃え上がっていたが、俺は目を逸らすことなくきっぱりと告げた。
「俺は弱いままでいたくない」
今日はたまたまアルビノの少女が助けてくれただけで、村の中に引きこもっても死ぬときは死ぬのだと俺は理解した。ベートは俺の体質に執心しているため、必ずまた狙ってくるだろう。守られてばかりでは故郷に帰るなんて夢のまた夢だ。
「俺はお前になんと言われようと守護狩人になるよ」
リィン、と鐘楼の上で鈴が震える音がした。次いで、森の匂いを纏った風が俺とエトロの間を吹き抜けていき、空に残っていた発煙筒の煙をかき散らしていった。
「……勝手にしろ」
エトロはアンリの手から槍をひったくると、鐘楼の横に連なる村への階段へと歩き去った。
彼女と仲良くなれるのはまた今度だな、と俺が肩をすくめると、頭上の鐘楼が本格的に重々しい音色を奏で、木漏れ日に霞む夕暮れ時を告げた。
15
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
『異世界庭付き一戸建て』を相続した仲良し兄妹は今までの不幸にサヨナラしてスローライフを満喫できる、はず?
釈 余白(しやく)
ファンタジー
HOT 1位!ファンタジー 3位! ありがとうございます!
父親が不慮の事故で死亡したことで最後の肉親を失い残された高校生の小村雷人(こむら らいと)と小学生の真琴(まこと)の兄妹が聞かされたのは、父が家を担保に金を借りていたという絶望の事実だった。慣れ親しんだ自宅から早々の退去が必要となった二人は家の中で金目の物を探す。
その結果見つかったのは、僅かな現金に空の預金通帳といくつかの宝飾品、そして家の権利書と見知らぬ文字で書かれた書類くらいだった。謎の書類には祖父のサインが記されていたが内容は読めず、頼みの綱は挟まれていた弁護士の名刺だけだ。
最後の希望とも言える名刺の電話番号へ連絡した二人は、やってきた弁護士から契約書の内容を聞かされ唖然とする。それは祖父が遺産として残した『異世界トラス』にある土地と建物を孫へ渡すというものだった。もちろん現地へ行かなければ遺産は受け取れないが。兄妹には他に頼れるものがなく、思い切って異世界へと赴き新生活をスタートさせるのだった。
その他、多数投稿しています!
https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/398438394
[鑑定]スキルしかない俺を追放したのはいいが、貴様らにはもう関わるのはイヤだから、さがさないでくれ!
どら焼き
ファンタジー
ついに!第5章突入!
舐めた奴らに、真実が牙を剥く!
何も説明無く、いきなり異世界転移!らしいのだが、この王冠つけたオッサン何を言っているのだ?
しかも、ステータスが文字化けしていて、スキルも「鑑定??」だけって酷くない?
訳のわからない言葉?を発声している王女?と、勇者らしい同級生達がオレを城から捨てやがったので、
なんとか、苦労して宿代とパン代を稼ぐ主人公カザト!
そして…わかってくる、この異世界の異常性。
出会いを重ねて、なんとか元の世界に戻る方法を切り開いて行く物語。
主人公の直接復讐する要素は、あまりありません。
相手方の、あまりにも酷い自堕落さから出てくる、ざまぁ要素は、少しづつ出てくる予定です。
ハーレム要素は、不明とします。
復讐での強制ハーレム要素は、無しの予定です。
追記
2023/07/21 表紙絵を戦闘モードになったあるヤツの参考絵にしました。
8月近くでなにが、変形するのかわかる予定です。
2024/02/23
アルファポリスオンリーを解除しました。
レベルを上げて通販で殴る~囮にされて落とし穴に落とされたが大幅レベルアップしてざまぁする。危険な封印ダンジョンも俺にかかればちょろいもんさ~
喰寝丸太
ファンタジー
異世界に転移した山田(やまだ) 無二(むに)はポーターの仕事をして早6年。
おっさんになってからも、冒険者になれずくすぶっていた。
ある日、モンスター無限増殖装置を誤って作動させたパーティは無二を囮にして逃げ出す。
落とし穴にも落とされ絶体絶命の無二。
機転を利かせ助かるも、そこはダンジョンボスの扉の前。
覚悟を決めてボスに挑む無二。
通販能力でからくも勝利する。
そして、ダンジョンコアの魔力を吸出し大幅レベルアップ。
アンデッドには聖水代わりに殺菌剤、光魔法代わりに紫外線ライト。
霧のモンスターには掃除機が大活躍。
異世界モンスターを現代製品の通販で殴る快進撃が始まった。
カクヨム、小説家になろう、アルファポリスに掲載しております。
【完結】拾ったおじさんが何やら普通ではありませんでした…
三園 七詩
ファンタジー
カノンは祖母と食堂を切り盛りする普通の女の子…そんなカノンがいつものように店を閉めようとすると…物音が…そこには倒れている人が…拾った人はおじさんだった…それもかなりのイケおじだった!
次の話(グレイ視点)にて完結になります。
お読みいただきありがとうございました。
森だった 確かに自宅近くで犬のお散歩してたのに。。ここ どこーーーー
ポチ
ファンタジー
何か 私的には好きな場所だけど
安全が確保されてたらの話だよそれは
犬のお散歩してたはずなのに
何故か寝ていた。。おばちゃんはどうすれば良いのか。。
何だか10歳になったっぽいし
あらら
初めて書くので拙いですがよろしくお願いします
あと、こうだったら良いなー
だらけなので、ご都合主義でしかありません。。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる