12 / 22
第十二話「神様」
しおりを挟む
「オジサマ、お帰りなさい!」
「ただいまルーナ」
王都での仕事を終えて帰って来たソレイユを、明るい笑顔で出迎えたルーナは自分の感情に驚いていた。
それはソレイユの顔を見た途端、意外なほど彼の不在を寂しく思っていた事に気がついたからだ。
この前オリガに恋の相手としてソレイユの事を考えてみろなどと言われたものだから、変に意識しているせいかもしれない。
そう思ったらルーナは何だか急に恥ずかしくなってしまった。
(やだもう、絶対オリガさんのせいっ!)
そんな複雑な気持ちを抱えて出迎えたルーナとは打って変わり、オリガはいつも通りの調子である。
「二十日以上も王都で羽を伸ばしてきた割には、随分とやつれた顔をしていますね」
挨拶の代わりに軽口を叩いて出迎えるオリガの様子は、ルーナにとっても見慣れたものであるはずだった。
それなのに今日に限っては、何だか自分に比べ余裕のあるオリガの態度に軽い嫉妬を覚えてしまう。
何故そんな気持ちになるのか分からないが、とにかくルーナの心はモヤモヤとして落ち着かない。
「はあ? オリガ何言ってんの? こっちの苦労も知らないでさ。むしろ羽をむしられた気分だよ!」
「まあ! 何処でむしられたんですか? 若くて綺麗な女性のいるお店でですか?」
「オリガ、馬鹿なの?」
王都でルーナの浄化能力についての調査を終えたソレイユは、領内の屋敷へは戻らずに真っ直ぐルーナの作業する被災地へと赴いている。
調査に成果があったからなのだろうと推察したオリガだったが、その割にはソレイユの表情が暗い。こう軽口を叩き合いながらもずっとそれが気になっていた。
「では、何か問題でも?」
「ちょっとね」
その歯切れの悪いソレイユの返事から、調査結果の内容がルーナにとって喜ばしいものでは無かったのだろうと、オリガは察したようだ。
ゆえに視線を何気なくルーナに向けたオリガであったが、その時はじめて自分の犯した失態に気がつく事となる。
(あっ──)
ルーナが見るからに動揺しているのだ。そしてその原因が自分の軽口にある事は明白であった。
「そ、そうですよね、お、大人ならそういうお店にも行きますよね!」
顔を赤くしてモゴモゴと独り言をいうルーナは、若い女性のお店という言葉に反応してしまったらしい。
だがそれはルーナがソレイユを異性として意識していた証拠であり、オリガ的には良い兆候とも言えるのだが……
いかんせんルーナは純情な娘である。
(あちゃぁ……)
わなわなと唇を震わせながら手にしていた麦わら帽子を目深に被ったルーナは、歪な笑顔を作って言った。
「わ、私、浄化作業に戻りますねっ!」
自分の心を持て余し逃げる様にしてその場を離れたルーナの背中を、ソレイユは暢気な声で「気をつけるんだよー」と見送る。
オリガはそんなルーナの乙女心に気づきもしない鈍感なソレイユに、軽く肘鉄を食らわせた。元はと言えば自分のせいであるくせに。
「な、なんだよ……」
「べつに。それでルーナ様のあの能力は?」
「うん、あれは間違いなく『恩寵』だ」
ソレイユは神が己の御心の代償として与えた奇跡の異能について、詳しくオリガに説明したのだった──
「なるほど……つまりその恩寵がルーナ様の父上の命と引き替えに得た能力である事を、ソレイユ様は懸念なされているのですね?」
「ああ、ルーナはあの能力を復興の役に立てながら、明らかに自分の心の傷の快復にも良い影響を与えていただろ? なのにその能力が勇者殿の、いや父親の死によって得たものだと知ったら、ルーナは……」
「苦しんだ挙げ句に恩寵自体を嫌いになり、能力を使えば使うほど心の傷を逆に深めかねなくなると?」
目だけで頷いたソレイユは沈痛な顔をして、「どうしたものか……」と呟いた。
その逡巡がルーナに恩寵の正体を伝えるべきかどうかを、悩んでの事であるのは言うまでもない。
するとオリガは盛大な溜め息をつく。
「はぁ……いつもの天邪鬼はどこにいかれたのですか? ソレイユ様が見つけたというその文献に書かれている事を、丸々信じるとは情けない」
「ちょっ、待てよオリガ。そうは言うが恩寵に関する何百年にも渡る客観的事実が例示されているんだぞ? 信じない訳にはいかないだろ」
小鼻を膨らましてそう言ったソレイユに、(まったく、ルーナ様の事となるとこれだから……)と、心の中だけでもう一つ溜め息をついたオリガは、表情には出さない様にして意見を述べた。
「その例示を信じないのではありません。しかしです。神の御心の代償として恩寵を与えると言うのは、一体誰が確認した事なのでしょうか?」
「えっ? 誰って、それは……」
オリガは言葉に詰まったソレイユを敢えて無視して続きを話す。
「それともその文献には、執筆者が神から直接教えられたと書いてあったのですか?」
「いや、そんな事はないけどさ」
「ならおそらく神の行いを代償や恩寵と定義したのも、執筆者の想像によるものでしょう」
「うっ、確かに……」
ソレイユはここに至って自分が何時もの自分らしくもなく、なぜ文献にある言葉を鵜呑みにしてしまったのかと恥じ入った。
言い訳にもならないが、恩寵という伝説を知っていたという先入観が目を曇らせた所為もある。
しかし何よりもルーナがまた心に傷を負う事を恐れたあまり、その事ばかりが心配になってしまったのが最大の原因だ。
「それに人の命の代償を自ら恩寵だと言うほど、神が傲慢だとは私には思えません」
そもそも恩寵とは神の恵みをさす言葉だ。オリガの言う様に、命の代償をもって恵みと呼ぶのは無理がある。
ルーナの能力が父親の勇者への転生と関係している事は間違いないだろう。だからとは言え、その因果に父親の死が関係しているとは限らないのだ。
所詮人間には神の意志など知る由もない。神のする事の意味は神にしか分からないのだから。
「むしろ傲慢だったら、神のする事も少しは理解できるのだけれどね」
「ええ、理解できないからこそ我々はその理不尽さに苦しまされるのですわ」
「うん……」
オリガの言った事は魔人災害の被災者であるなら、誰もが心の底に少なからず抱いている気持ちであった。
人の手を離れた自然災害は神の領域の出来事である。そして人間はその理不尽さを受け入れるしかない。
「神はいつも身勝手に希望と絶望を我々に押し付けてきます。けれど私は……それに踊らされて生きるなどまっぴらです!」
受け入れるしかなくとも、人間は神の理不尽に翻弄され成すがままに生かされている訳では無い。そうオリガは言いたいのだろう。
ソレイユにはオリガのその気持ちが痛いほどに分かった。
「ああ、そうだとも。だからこそ我々は復興しようと頑張っているんだ」
二人の脳裏には今、魔人災害で命を落とした人々や現在もなお苦しみ続けている人々の顔が浮かんでいた。
その押し付けられた絶望の意味を、神はいつになったら教えてくれるのだろうか? いや、決して教えてはくれまい。
ならば人間は自分たちでその意味を見つけて生きるしかないのだ。
理不尽に負けてはならないと、その先にも人生は続くのだと、自分たちの未来を見据えながら。
オリガの視線の先には、今も汗を流して鍬を振っているルーナが見える。
「ああして鍬を振りながらも、ルーナ様は自分の不思議な能力とずっと向き合ってきたはずです」
「だろうね、ルーナはそういう娘だ」
ソレイユにとってもそれは想像に難くはない。真面目なルーナが自分の不思議な能力に無関心でいられるはずがないのである。
なぜ自分に大地を浄化する能力が具わったのか? そこにはどんな意味があるのかと真剣に考えながら、ルーナは一生懸命に鍬を振り続けてきたのだろう。
「であればもう惑わされないで下さい。我々が信じるべきはカビ臭い文献などではありません。ルーナ様自身の生きる力を信じてあげましょう」
するとソレイユは甚だ決まりの悪い顔をして、頭をポリポリと掻いた。
「ごめんな。確かに俺が馬鹿だったようだね、情けない」
「ええ、でも馬鹿は馬鹿でも親バカのバカの方ですわね」
「うぐっ……そ、そんなに馬鹿馬鹿言うなよ!」
遠くから自分を見ているソレイユとオリガに気がついたのだろう、ルーナは作業の手を止めて二人に大きく手を振った。
麦わら帽子の下から覗くルーナのその明るい笑顔を見たソレイユに、もはやさっきまでの逡巡は無い。
オリガのお陰で目が覚めたソレイユは、願わくばルーナが自分の異能に対して納得のいく意味を見つけてくれるようにと祈る気持ちでいる。
「わざわざ王都まで行って来たけど、あの娘には必要なかった事かもね……」
実際はルーナの能力が父親の様に、突然の死をもたらすものでは無いと確認できただけでも大収穫なのだ。
だが、ちょぴり自嘲的にそう呟いたソレイユは無様に慌てた自分が恥ずかしかったのだろう。
気まずそうにルーナに手を振り返している、そんなソレイユをオリガはちらりと見て言った。
「しかし我々にとっては必要だったのでは? 他にもルーナ様に関する問題があったようにお見受けしましたが」
「うん、まあね……」
すると急に雰囲気をがらりと変え、軍の上官らしい厳しい態度となったソレイユから予想外の言葉をオリガは聞いた。
「我々はこれより宰相閣下と一戦を交える事とする」
「はッ! 了解致しました」
副官のオリガにとってソレイユという上官の命令に疑念を抱く余地はない。
この世で最も信頼する軍人への返答は了解のみだ。たとえ軍命ではなくとも、その絶対が変わる事は決してないのであった。
「ただいまルーナ」
王都での仕事を終えて帰って来たソレイユを、明るい笑顔で出迎えたルーナは自分の感情に驚いていた。
それはソレイユの顔を見た途端、意外なほど彼の不在を寂しく思っていた事に気がついたからだ。
この前オリガに恋の相手としてソレイユの事を考えてみろなどと言われたものだから、変に意識しているせいかもしれない。
そう思ったらルーナは何だか急に恥ずかしくなってしまった。
(やだもう、絶対オリガさんのせいっ!)
そんな複雑な気持ちを抱えて出迎えたルーナとは打って変わり、オリガはいつも通りの調子である。
「二十日以上も王都で羽を伸ばしてきた割には、随分とやつれた顔をしていますね」
挨拶の代わりに軽口を叩いて出迎えるオリガの様子は、ルーナにとっても見慣れたものであるはずだった。
それなのに今日に限っては、何だか自分に比べ余裕のあるオリガの態度に軽い嫉妬を覚えてしまう。
何故そんな気持ちになるのか分からないが、とにかくルーナの心はモヤモヤとして落ち着かない。
「はあ? オリガ何言ってんの? こっちの苦労も知らないでさ。むしろ羽をむしられた気分だよ!」
「まあ! 何処でむしられたんですか? 若くて綺麗な女性のいるお店でですか?」
「オリガ、馬鹿なの?」
王都でルーナの浄化能力についての調査を終えたソレイユは、領内の屋敷へは戻らずに真っ直ぐルーナの作業する被災地へと赴いている。
調査に成果があったからなのだろうと推察したオリガだったが、その割にはソレイユの表情が暗い。こう軽口を叩き合いながらもずっとそれが気になっていた。
「では、何か問題でも?」
「ちょっとね」
その歯切れの悪いソレイユの返事から、調査結果の内容がルーナにとって喜ばしいものでは無かったのだろうと、オリガは察したようだ。
ゆえに視線を何気なくルーナに向けたオリガであったが、その時はじめて自分の犯した失態に気がつく事となる。
(あっ──)
ルーナが見るからに動揺しているのだ。そしてその原因が自分の軽口にある事は明白であった。
「そ、そうですよね、お、大人ならそういうお店にも行きますよね!」
顔を赤くしてモゴモゴと独り言をいうルーナは、若い女性のお店という言葉に反応してしまったらしい。
だがそれはルーナがソレイユを異性として意識していた証拠であり、オリガ的には良い兆候とも言えるのだが……
いかんせんルーナは純情な娘である。
(あちゃぁ……)
わなわなと唇を震わせながら手にしていた麦わら帽子を目深に被ったルーナは、歪な笑顔を作って言った。
「わ、私、浄化作業に戻りますねっ!」
自分の心を持て余し逃げる様にしてその場を離れたルーナの背中を、ソレイユは暢気な声で「気をつけるんだよー」と見送る。
オリガはそんなルーナの乙女心に気づきもしない鈍感なソレイユに、軽く肘鉄を食らわせた。元はと言えば自分のせいであるくせに。
「な、なんだよ……」
「べつに。それでルーナ様のあの能力は?」
「うん、あれは間違いなく『恩寵』だ」
ソレイユは神が己の御心の代償として与えた奇跡の異能について、詳しくオリガに説明したのだった──
「なるほど……つまりその恩寵がルーナ様の父上の命と引き替えに得た能力である事を、ソレイユ様は懸念なされているのですね?」
「ああ、ルーナはあの能力を復興の役に立てながら、明らかに自分の心の傷の快復にも良い影響を与えていただろ? なのにその能力が勇者殿の、いや父親の死によって得たものだと知ったら、ルーナは……」
「苦しんだ挙げ句に恩寵自体を嫌いになり、能力を使えば使うほど心の傷を逆に深めかねなくなると?」
目だけで頷いたソレイユは沈痛な顔をして、「どうしたものか……」と呟いた。
その逡巡がルーナに恩寵の正体を伝えるべきかどうかを、悩んでの事であるのは言うまでもない。
するとオリガは盛大な溜め息をつく。
「はぁ……いつもの天邪鬼はどこにいかれたのですか? ソレイユ様が見つけたというその文献に書かれている事を、丸々信じるとは情けない」
「ちょっ、待てよオリガ。そうは言うが恩寵に関する何百年にも渡る客観的事実が例示されているんだぞ? 信じない訳にはいかないだろ」
小鼻を膨らましてそう言ったソレイユに、(まったく、ルーナ様の事となるとこれだから……)と、心の中だけでもう一つ溜め息をついたオリガは、表情には出さない様にして意見を述べた。
「その例示を信じないのではありません。しかしです。神の御心の代償として恩寵を与えると言うのは、一体誰が確認した事なのでしょうか?」
「えっ? 誰って、それは……」
オリガは言葉に詰まったソレイユを敢えて無視して続きを話す。
「それともその文献には、執筆者が神から直接教えられたと書いてあったのですか?」
「いや、そんな事はないけどさ」
「ならおそらく神の行いを代償や恩寵と定義したのも、執筆者の想像によるものでしょう」
「うっ、確かに……」
ソレイユはここに至って自分が何時もの自分らしくもなく、なぜ文献にある言葉を鵜呑みにしてしまったのかと恥じ入った。
言い訳にもならないが、恩寵という伝説を知っていたという先入観が目を曇らせた所為もある。
しかし何よりもルーナがまた心に傷を負う事を恐れたあまり、その事ばかりが心配になってしまったのが最大の原因だ。
「それに人の命の代償を自ら恩寵だと言うほど、神が傲慢だとは私には思えません」
そもそも恩寵とは神の恵みをさす言葉だ。オリガの言う様に、命の代償をもって恵みと呼ぶのは無理がある。
ルーナの能力が父親の勇者への転生と関係している事は間違いないだろう。だからとは言え、その因果に父親の死が関係しているとは限らないのだ。
所詮人間には神の意志など知る由もない。神のする事の意味は神にしか分からないのだから。
「むしろ傲慢だったら、神のする事も少しは理解できるのだけれどね」
「ええ、理解できないからこそ我々はその理不尽さに苦しまされるのですわ」
「うん……」
オリガの言った事は魔人災害の被災者であるなら、誰もが心の底に少なからず抱いている気持ちであった。
人の手を離れた自然災害は神の領域の出来事である。そして人間はその理不尽さを受け入れるしかない。
「神はいつも身勝手に希望と絶望を我々に押し付けてきます。けれど私は……それに踊らされて生きるなどまっぴらです!」
受け入れるしかなくとも、人間は神の理不尽に翻弄され成すがままに生かされている訳では無い。そうオリガは言いたいのだろう。
ソレイユにはオリガのその気持ちが痛いほどに分かった。
「ああ、そうだとも。だからこそ我々は復興しようと頑張っているんだ」
二人の脳裏には今、魔人災害で命を落とした人々や現在もなお苦しみ続けている人々の顔が浮かんでいた。
その押し付けられた絶望の意味を、神はいつになったら教えてくれるのだろうか? いや、決して教えてはくれまい。
ならば人間は自分たちでその意味を見つけて生きるしかないのだ。
理不尽に負けてはならないと、その先にも人生は続くのだと、自分たちの未来を見据えながら。
オリガの視線の先には、今も汗を流して鍬を振っているルーナが見える。
「ああして鍬を振りながらも、ルーナ様は自分の不思議な能力とずっと向き合ってきたはずです」
「だろうね、ルーナはそういう娘だ」
ソレイユにとってもそれは想像に難くはない。真面目なルーナが自分の不思議な能力に無関心でいられるはずがないのである。
なぜ自分に大地を浄化する能力が具わったのか? そこにはどんな意味があるのかと真剣に考えながら、ルーナは一生懸命に鍬を振り続けてきたのだろう。
「であればもう惑わされないで下さい。我々が信じるべきはカビ臭い文献などではありません。ルーナ様自身の生きる力を信じてあげましょう」
するとソレイユは甚だ決まりの悪い顔をして、頭をポリポリと掻いた。
「ごめんな。確かに俺が馬鹿だったようだね、情けない」
「ええ、でも馬鹿は馬鹿でも親バカのバカの方ですわね」
「うぐっ……そ、そんなに馬鹿馬鹿言うなよ!」
遠くから自分を見ているソレイユとオリガに気がついたのだろう、ルーナは作業の手を止めて二人に大きく手を振った。
麦わら帽子の下から覗くルーナのその明るい笑顔を見たソレイユに、もはやさっきまでの逡巡は無い。
オリガのお陰で目が覚めたソレイユは、願わくばルーナが自分の異能に対して納得のいく意味を見つけてくれるようにと祈る気持ちでいる。
「わざわざ王都まで行って来たけど、あの娘には必要なかった事かもね……」
実際はルーナの能力が父親の様に、突然の死をもたらすものでは無いと確認できただけでも大収穫なのだ。
だが、ちょぴり自嘲的にそう呟いたソレイユは無様に慌てた自分が恥ずかしかったのだろう。
気まずそうにルーナに手を振り返している、そんなソレイユをオリガはちらりと見て言った。
「しかし我々にとっては必要だったのでは? 他にもルーナ様に関する問題があったようにお見受けしましたが」
「うん、まあね……」
すると急に雰囲気をがらりと変え、軍の上官らしい厳しい態度となったソレイユから予想外の言葉をオリガは聞いた。
「我々はこれより宰相閣下と一戦を交える事とする」
「はッ! 了解致しました」
副官のオリガにとってソレイユという上官の命令に疑念を抱く余地はない。
この世で最も信頼する軍人への返答は了解のみだ。たとえ軍命ではなくとも、その絶対が変わる事は決してないのであった。
0
お気に入りに追加
63
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

【完結】神から貰ったスキルが強すぎなので、異世界で楽しく生活します!
桜もふ
恋愛
神の『ある行動』のせいで死んだらしい。私の人生を奪った神様に便利なスキルを貰い、転生した異世界で使えるチートの魔法が強すぎて楽しくて便利なの。でもね、ここは異世界。地球のように安全で自由な世界ではない、魔物やモンスターが襲って来る危険な世界……。
「生きたければ魔物やモンスターを倒せ!!」倒さなければ自分が死ぬ世界だからだ。
異世界で過ごす中で仲間ができ、時には可愛がられながら魔物を倒し、食料確保をし、この世界での生活を楽しく生き抜いて行こうと思います。
初めはファンタジー要素が多いが、中盤あたりから恋愛に入ります!!
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
脅迫して意中の相手と一夜を共にしたところ、逆にとっ捕まった挙げ句に逃げられなくなりました。
石河 翠
恋愛
失恋した女騎士のミリセントは、不眠症に陥っていた。
ある日彼女は、お気に入りの毛布によく似た大型犬を見かけ、偶然隠れ家的酒場を発見する。お目当てのわんこには出会えないものの、話の合う店長との時間は、彼女の心を少しずつ癒していく。
そんなある日、ミリセントは酒場からの帰り道、元カレから復縁を求められる。きっぱりと断るものの、引き下がらない元カレ。大好きな店長さんを巻き込むわけにはいかないと、ミリセントは覚悟を決める。実は店長さんにはとある秘密があって……。
真っ直ぐでちょっと思い込みの激しいヒロインと、わんこ系と見せかけて実は用意周到で腹黒なヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真のID:4274932)をお借りしております。
月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~
真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる