蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 一の巻

初音幾生

文字の大きさ
上 下
8 / 12

8 大艦隊を発見

しおりを挟む
「まあ空母が居るとは思っていたが、四隻とはなぁ」
「そもそもブランドルは空母を持っていなかったはずですよ」
 ブランドル帝国は典型的な大陸国家で強力な陸軍は知られていたが、海軍は補助的な存在だった。おまけに向こうの皇帝は戦艦が大好きで、空母の建造を認めてくれないと聞く。
「こちらイナズマ一番。相手が四隻だろうと手ぶらで帰るつもりはありません。一番近いのに一撃かける」
 艦爆隊の指揮官、内藤中尉は自らを鼓舞するように云った。
「まあまて内藤君、護衛戦闘機が回っている。このまま突っ込んでも見込みはないな。仕掛けるにしても機会はうかがった方がいい」
 空母の上に編隊が三つ旋回している。迂闊に手を出すと痛い目に遭いそうだった。
「護衛が向こう側に回った隙に仕掛けましょう」
「雲がもう少し近ければ」
 突入する手段を相談している綺羅機のそばに別の十式艦戦が接近して翼を振る。尾翼の番号から察するに成瀬一飛曹のようだった。手で西側の空を示している。それに対して綺羅は耳の辺りをコツコツと叩いた。
「済みません、アカツキ一番よりクレナイ一番」
 無線の声が洋一の耳にも入る。成瀬一飛曹はスペイン内戦にも参加したことのあるベテランだと聞いた。確かに誰よりも戦場の空気に詳しいようだが、無線の無い時代が長かっただけに時折その存在を忘れるのだろうか。
「八時方向に敵、大編隊です」
 振り返ってみて、空母発見に劣らぬ衝撃を洋一たちに与えた。
 空がうっすらと黒くなるほどの大編隊だった。少なく見積もっても百は越えている。
「まあ四隻も空母が居たらあれだけ積んでるよなぁ」
 綺羅は呑気に云ってみせるが、非常にまずい状況のはずだった。洋一は心臓の辺りが寒くなった。早く逃げないと大変なことになる。編隊全体にも動揺が見られる。こちらは十一機だけで、しかも半数近くが練習生なのだ。
「いや、これはむしろ僥倖だ」
 なのに、紅宮綺羅の声は楽しげですらあった。
「こちらクレナイ一番、いい手を思いついた」
 彼女の提案はいつだって大胆で危険で、そして魅力的だった。
「いいですね。それで行きましょう」
 一番危険な役割を担う艦爆隊が承諾してしまった。もうやるしかない。
 これから空母四隻、総数二十隻前後の大艦隊に僅か十一機で仕掛けるのだ。恐怖と、そして興奮で洋一は震えた。
 一旦彼等はちぎれ雲に入った。雲を伝い、相手から見えない位置で編隊を組み替えて、五分ほど旋回しながら待つ。頃合いを見計らって雲の影から出ると、案の定、敵の大編隊が目の前を通過していた。
 心臓が跳ね上がるような眺めだが、無理矢理心を静めて向こうを見る。大丈夫、気づかれていない。こっちの方が高度が低いので腹の下に出た案配だ。
 そのまま彼等はゆっくりと高度を上げる。高度の分速度が落ちて、同高度になった辺りで編隊の最後尾についた。まるで仲間が合流したかのように。
 十倍以上の編隊に紛れ込んでしまった。自分の心臓の音が聞こえるかのように洋一は感じていた。相手をじっくり観察できるほど近い。マムール艦上戦闘機にスツーカ急降下爆撃機にドミトリー雷撃機。そして国籍マークはブランドル帝国の三つ矢。間違いなく、翔鸞を襲った連中の同類であった。
 百機もいるにもかかわらず、秋津の機が混じっていることに気づく者はいないようだった。確かに大多数から見えにくい位置にいるとは云え、判らないものなのだろうか。あるいは百機もいるから、なのかもしれない。
 秋津海軍機は巡航時と編隊を変え、隊を大きく二つに分けた。それぞれ先頭は三機小隊の九式艦爆。その後ろに二機もしくは三機の十式艦戦が近い距離で続いている。正直近すぎて護衛には向かない隊形だった。しかし彼等は今大編隊の一部になりすましているのだ。
 大編隊はそのまま四隻の空母に向かい、上空に達する。艦も対空砲火を撃ち上げないところを見ると、敵が混ざっていることに気づいていないようだった。遂に一発の銃弾も受けることなく空母の上に達してしまった。綺羅の大胆な策は奇跡を起こしたらしい。
 改めて洋一は艦の群れを見る。中央に四隻の空母が正方形を描くように居る。その前に二隻の巡洋艦が縦に並んで先導している。左右に四隻ずつの駆逐艦が空母の側面を固めている。更に背後には二隻の巡洋艦と二隻の駆逐艦が一列縦隊で後を追っていた。総勢十八隻。
 四隻の空母は一斉に転舵し、機首を風上に向ける。百機は艦隊の上で大きく円を描き始めた。円は四つ描かれ、それぞれの母艦への着艦を待つ。洋一たちは二つに分かれてそれぞれの円に加わった。
 突入時期はそれぞれの艦爆隊指揮官に委ねられた。彼等は逸る心を抑えてゆっくりと敵と共に旋回する。そのうちに円の中から一機が降下を始める。着艦が始まったらしい。
 一機、また一機と着艦に移る。皆早く降りたいのだろうか。息をひそめて紛れながら洋一は相手の思考を推し量った。目標もない洋上を長距離飛んで疲れているのだろうか。うっすらと白煙を吹いているのは燃料か滑油が漏れているのだろうか。なら早く降りたくて気が気でないだろう。なら自分たちに気がつかないのも仕方が無いのかもしれない。おそらく彼等より後に降りそうな連中のことなど知ったことではないだろう。
 そこでふと洋一はある疑問がわいた。彼等は、一体どこに行って帰ってきたのだろうか。まさか尋ねるわけにも行かない。
「イナズマ一番。そろそろ仕掛けるぞ」
 内藤中尉が各機に告げる。
「イカヅチ一番了解」
 もう一つの艦爆小隊から返答が入る。チャンスは一度きり。そのために同時に仕掛ける必要があった。
 空母とその周囲は着艦作業に大わらわ、たしかに隙があるとすれば今だった。ゆっくりと九式艦爆が翼を傾け、降下態勢に入った。いよいよだ。綺羅が同じように降下に入ったので洋一も続いた。
しおりを挟む
続刊はこちら
一の巻(本作)
二の巻
三の巻
四の巻
五の巻
感想 0

あなたにおすすめの小説

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険 二の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 一九四〇年七月、新米飛行士丹羽洋一は配属早々戦乱の欧州へと派遣される。戦況は不利だがそんなことでは隊長紅宮綺羅の暴走は止まらない! 主役機は零戦+スピットファイア! 敵は空冷のメッサーシュミット! 「小説家になろう」と同時公開。 第二巻全23話(年表入れて24話)

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。 霧深き北海で戦艦や空母が激突する! 「寒いのは苦手だよ」 「小説家になろう」と同時公開。 第四巻全23話

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 五の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 1941年5月、欧州大陸は風前の灯火だった。 遣欧軍はブレストに追い詰められ、もはや撤退するしかない。 そんな中でも綺羅様は派手なことをかましたかった。 「小説家になろう!」と同時公開。 第五巻全14話 (前説入れて15話)

改造空母機動艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。  そして、昭和一六年一二月。  日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。  「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。

武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり

もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。 海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。 無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

久遠の海へ ー最期の戦線ー

koto
歴史・時代
ソ連によるポツダム宣言受託拒否。血の滲む思いで降伏を決断した日本は、なおもソ連と戦争を続ける。    1945年8月11日。大日本帝国はポツダム宣言を受託し、無条件降伏を受け入れることとなる。ここに至り、長きに渡る戦争は日本の敗戦という形で終わる形となった。いや、終わるはずだった。  ソ連は日本国のポツダム宣言受託を拒否するという凶行を選び、満州や朝鮮半島、南樺太、千島列島に対し猛攻を続けている。    なおも戦争は続いている一方で、本土では着々と無条件降伏の準備が始められていた。九州から関東、東北に広がる陸軍部隊は戦争継続を訴える一部を除き武装解除が進められている。しかし海軍についてはなおも対ソ戦のため日本海、東シナ海、黄海にて戦争を継続していた。  すなわち、ソ連陣営を除く連合国はポツダム宣言受託を起因とする日本との停戦に合意し、しかしソ連との戦争に支援などは一切行わないという事だ。    この絶望的な状況下において、彼らは本土の降伏後、戦場で散っていった。   本作品に足を運んでいただき?ありがとうございます。 著者のkotoと申します。 応援や感想、更にはアドバイスなど頂けると幸いです。 特に、私は海軍系はまだ知っているのですが、陸軍はさっぱりです。 多々間違える部分があると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

処理中です...