21 / 23
21 生き残ってしまうのも、運
しおりを挟む
こっちも帰るかと振り返ると、松岡はいつの間にか毛糸の帽子をかぶっている。視線を転じると先ほどの羊飼いの頭に飛行帽が乗っていた。どうやら取り替えたらしい。
「これ暖かいな。なんか毛糸が違うんだよ。ゴワゴワしてるけど」
まったく、言葉もろくに通じないのに誰とでも仲良くなれる奴だ。手を振ってから洋一は自分の機の前に立った。
機首の下、ラジエータカバーには弾痕が傷が残っている。外から見て変わりは無いが、式の準備の傍らに応急修理を終えたらしい。何のかんの云ってあいつ手は早いな。言葉に出さない範囲で洋一は朱音の仕事ぶりに感心した。
連絡機の方はと振り返ると、看護兵と福山が担架に縛られた今村少尉の遺体を積み込んでいるところだった。看護兵は、本来は負傷して居るであろう今村少尉を治療するために来たのだが、少々残念そうな顔をしていた。
福山は、と見ると何やら重苦しい顔をしていた。視線は今村少尉の遺体から離れない。
少しだけ考え込んで、洋一は連絡機の方へと進んだ。
「おーい、福山」
努めて明るく声をかける。
「こっち乗れよ、早く戻れるぞ」
福山のまとう空気が少し軽くなったように見えた。
「一人乗りだろ十式艦戦は」
こちらに来ながら福山は文句を云う。
「まあ頑張れば大丈夫だからって、ほら先に乗って」
福山を先に座らせて、その上に洋一が座る形となった。
「うわ、男二人で二人羽織はないだろ。気持ち悪い」
「座布団は黙ってろよ」
かまわず洋一は始動手順に入る。燃料を送って、点火スイッチを入れて、引き金を引く。火薬カートリッジの爆発音と共にプロペラが回り始めた。
不連続な爆音が冬の草原に響く。冷却水を入れ替えたことになるので暖気は入念にやる。井戸から汲んできた水をそのまま入れたけど、大丈夫なのだろうか。
近くまで寄ってきた朱音がエンジン音に負けない声を張り上げた。
「+ブーストは使わないでね! 間に合わせだから!」
手を上げて了解を示すと、ブレーキを踏んで回転を少し上げてみる。この様子なら大丈夫そうだな。洋一はもう一度大きく手を振って、離陸準備ヨシを知らせた。
紅い尾翼の綺羅機を先頭に、三機の十式艦戦と、一機の九式連絡機が進み始める。ヒツジが放し飼いにされているただの草原なのだが、なんとなく滑走路と勝手に思っている場所へと連なって進む。
滑走位置に付くと、先頭の綺羅機が走り始める。普段なら間隔を空けずに編隊離陸したいところだが、今は応急修理開けなので無理はできない。いつもより距離と時間をかけて、洋一は冬の草原を駆けた。少し重々しく浮かび上がり、十式艦戦は曇天へ向かって昇っていった。
離陸直後は狭いとか下手くそとか煩かったが、針路を西に向けた辺りから福山が大人しくなった。
ようやく口を開いたのは、フェロー諸島が見えなくなった辺りだった。
「生きてると思ったんだ。生きてると思ったから母艦に戻ろうとしたし、不時着もした」
ぽつぽつと、小さな声で福山はしゃべり始めた。
「七月に配属されたばかりで、隊で一番下っ端だったんだ俺は。でも舞鶴のときに敵空母に急降下しても生きて還ってきた、運のある奴だって。だから初陣の少尉が乗ったんだ。こいつなら死ぬことはないだろうって」
実際運はあったのかもしれない。こうして彼は生きている。
「〈ビスマルク〉の高射砲弾がな、頭の上で炸裂したんだ。後席の上辺りかな。破片はそのまま後ろ向いて座ってた少尉に向かって、ついでに計器板にもいっぱい突き刺さった」
破壊状況から、洋一もそんな感じだろうと想像はしていた。
「でもさ、俺は、おれは無事だったんだ。座席の背当てで破片が止まって」
「運が良かったじゃないか。破片が背板を抜くこともあるって話だぞ」
この座席は防弾というわけではない。高射砲弾の弾片でも貫通するときは貫通する。
「……こんな運なら、いらなかったよ」
絞り出すように福山は云った。
「助かると思ったから母艦を目指したし、島に不時着もした。間に合わないって判ってたらいっそ……こんなことなら〈ビスマルク〉の土手っ腹に突っ込めば良かった」
自分だけ生き残ってしまったことがかえって辛かったらしい。乗込むときに感じた不安は的中した。あのまま今村少尉の遺体と共に帰るのは良くないのではと思ったから無理にでもこっちに乗せたのだが。
「福山、お前はよくやってるよ」
ことさらに明るい声で洋一は云った。
「あちこち壊れたけど、あの九式艦爆、直せば飛ばせるだろ。あれ海に沈めたら十万円じゃすまないんじゃないかな。それとお前だって五体満足だ。めでたいめでたい」
飛行機の値段なんて考えたこともないが、とても個人が買える額でないことははっきりしていた。
「それに少尉殿のご遺族だって、遺体を持って還ってくれた方が良かったと思うぞ」
明るい声から優しい声に洋一は切り替えた。
「子供の頃、近所に居たんだよ。台風で一人息子の乗った船が沈んじまった婆さんが。その人何年も港に通ってたんだよ、喪服着てな。船が入港してないか、息子さんが打ち上げられていないかって」
身なりは整っていた分、毎日港へ向かう姿がある意味怖くもあった。
「遺体がないと、終われないんだよ。多分」
悲劇であろうと、終わらないことには前に進むことができない。そんなものではないだろうか。
「……俺だけ生き残って、怒らないかな」
「怒らない怒らない」
「遺体を持ち帰って、良かったのかな」
「喜ぶと思うよ」
無責任な安請け合いではあったが、洋一にとっては同期の心の安定の方が大事だった。
「今村少尉の最期の様子を語れるのは、お前だけなんだ。しっかり伝えるんだぞ」
「……そうだな」
背中で福山が泣いているのが、洋一には感じられた。少しは気が晴れてくれれば良いのだが。
自分も戦闘機乗りだ。危険と隣り合わせの稼業であるのは判っているつもりだったが、死ぬのはやっぱり怖い。しかし生き残ってしまうのも、辛いものなのだろうか。
そこまでの体験は洋一にはなかったが、いずれ避けられない日が来るのだろうか。やっぱり辛いのかな。灰色の空はどうにも気持を落ち込ませてしまう。曇天を見上げながらまだ来ぬ心の痛みを洋一は想像した。
「これ暖かいな。なんか毛糸が違うんだよ。ゴワゴワしてるけど」
まったく、言葉もろくに通じないのに誰とでも仲良くなれる奴だ。手を振ってから洋一は自分の機の前に立った。
機首の下、ラジエータカバーには弾痕が傷が残っている。外から見て変わりは無いが、式の準備の傍らに応急修理を終えたらしい。何のかんの云ってあいつ手は早いな。言葉に出さない範囲で洋一は朱音の仕事ぶりに感心した。
連絡機の方はと振り返ると、看護兵と福山が担架に縛られた今村少尉の遺体を積み込んでいるところだった。看護兵は、本来は負傷して居るであろう今村少尉を治療するために来たのだが、少々残念そうな顔をしていた。
福山は、と見ると何やら重苦しい顔をしていた。視線は今村少尉の遺体から離れない。
少しだけ考え込んで、洋一は連絡機の方へと進んだ。
「おーい、福山」
努めて明るく声をかける。
「こっち乗れよ、早く戻れるぞ」
福山のまとう空気が少し軽くなったように見えた。
「一人乗りだろ十式艦戦は」
こちらに来ながら福山は文句を云う。
「まあ頑張れば大丈夫だからって、ほら先に乗って」
福山を先に座らせて、その上に洋一が座る形となった。
「うわ、男二人で二人羽織はないだろ。気持ち悪い」
「座布団は黙ってろよ」
かまわず洋一は始動手順に入る。燃料を送って、点火スイッチを入れて、引き金を引く。火薬カートリッジの爆発音と共にプロペラが回り始めた。
不連続な爆音が冬の草原に響く。冷却水を入れ替えたことになるので暖気は入念にやる。井戸から汲んできた水をそのまま入れたけど、大丈夫なのだろうか。
近くまで寄ってきた朱音がエンジン音に負けない声を張り上げた。
「+ブーストは使わないでね! 間に合わせだから!」
手を上げて了解を示すと、ブレーキを踏んで回転を少し上げてみる。この様子なら大丈夫そうだな。洋一はもう一度大きく手を振って、離陸準備ヨシを知らせた。
紅い尾翼の綺羅機を先頭に、三機の十式艦戦と、一機の九式連絡機が進み始める。ヒツジが放し飼いにされているただの草原なのだが、なんとなく滑走路と勝手に思っている場所へと連なって進む。
滑走位置に付くと、先頭の綺羅機が走り始める。普段なら間隔を空けずに編隊離陸したいところだが、今は応急修理開けなので無理はできない。いつもより距離と時間をかけて、洋一は冬の草原を駆けた。少し重々しく浮かび上がり、十式艦戦は曇天へ向かって昇っていった。
離陸直後は狭いとか下手くそとか煩かったが、針路を西に向けた辺りから福山が大人しくなった。
ようやく口を開いたのは、フェロー諸島が見えなくなった辺りだった。
「生きてると思ったんだ。生きてると思ったから母艦に戻ろうとしたし、不時着もした」
ぽつぽつと、小さな声で福山はしゃべり始めた。
「七月に配属されたばかりで、隊で一番下っ端だったんだ俺は。でも舞鶴のときに敵空母に急降下しても生きて還ってきた、運のある奴だって。だから初陣の少尉が乗ったんだ。こいつなら死ぬことはないだろうって」
実際運はあったのかもしれない。こうして彼は生きている。
「〈ビスマルク〉の高射砲弾がな、頭の上で炸裂したんだ。後席の上辺りかな。破片はそのまま後ろ向いて座ってた少尉に向かって、ついでに計器板にもいっぱい突き刺さった」
破壊状況から、洋一もそんな感じだろうと想像はしていた。
「でもさ、俺は、おれは無事だったんだ。座席の背当てで破片が止まって」
「運が良かったじゃないか。破片が背板を抜くこともあるって話だぞ」
この座席は防弾というわけではない。高射砲弾の弾片でも貫通するときは貫通する。
「……こんな運なら、いらなかったよ」
絞り出すように福山は云った。
「助かると思ったから母艦を目指したし、島に不時着もした。間に合わないって判ってたらいっそ……こんなことなら〈ビスマルク〉の土手っ腹に突っ込めば良かった」
自分だけ生き残ってしまったことがかえって辛かったらしい。乗込むときに感じた不安は的中した。あのまま今村少尉の遺体と共に帰るのは良くないのではと思ったから無理にでもこっちに乗せたのだが。
「福山、お前はよくやってるよ」
ことさらに明るい声で洋一は云った。
「あちこち壊れたけど、あの九式艦爆、直せば飛ばせるだろ。あれ海に沈めたら十万円じゃすまないんじゃないかな。それとお前だって五体満足だ。めでたいめでたい」
飛行機の値段なんて考えたこともないが、とても個人が買える額でないことははっきりしていた。
「それに少尉殿のご遺族だって、遺体を持って還ってくれた方が良かったと思うぞ」
明るい声から優しい声に洋一は切り替えた。
「子供の頃、近所に居たんだよ。台風で一人息子の乗った船が沈んじまった婆さんが。その人何年も港に通ってたんだよ、喪服着てな。船が入港してないか、息子さんが打ち上げられていないかって」
身なりは整っていた分、毎日港へ向かう姿がある意味怖くもあった。
「遺体がないと、終われないんだよ。多分」
悲劇であろうと、終わらないことには前に進むことができない。そんなものではないだろうか。
「……俺だけ生き残って、怒らないかな」
「怒らない怒らない」
「遺体を持ち帰って、良かったのかな」
「喜ぶと思うよ」
無責任な安請け合いではあったが、洋一にとっては同期の心の安定の方が大事だった。
「今村少尉の最期の様子を語れるのは、お前だけなんだ。しっかり伝えるんだぞ」
「……そうだな」
背中で福山が泣いているのが、洋一には感じられた。少しは気が晴れてくれれば良いのだが。
自分も戦闘機乗りだ。危険と隣り合わせの稼業であるのは判っているつもりだったが、死ぬのはやっぱり怖い。しかし生き残ってしまうのも、辛いものなのだろうか。
そこまでの体験は洋一にはなかったが、いずれ避けられない日が来るのだろうか。やっぱり辛いのかな。灰色の空はどうにも気持を落ち込ませてしまう。曇天を見上げながらまだ来ぬ心の痛みを洋一は想像した。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険 二の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
一九四〇年七月、新米飛行士丹羽洋一は配属早々戦乱の欧州へと派遣される。戦況は不利だがそんなことでは隊長紅宮綺羅の暴走は止まらない!
主役機は零戦+スピットファイア!
敵は空冷のメッサーシュミット!
「小説家になろう」と同時公開。
第二巻全23話(年表入れて24話)
女ハッカーのコードネームは @takashi
一宮 沙耶
大衆娯楽
男の子に、子宮と女性の生殖器を移植するとどうなるのか?
その後、かっこよく生きる女性ハッカーの物語です。
守護霊がよく喋るので、聞いてみてください。
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
淡き河、流るるままに
糸冬
歴史・時代
天正八年(一五八〇年)、播磨国三木城において、二年近くに及んだ羽柴秀吉率いる織田勢の厳重な包囲の末、別所家は当主・別所長治の自刃により滅んだ。
その家臣と家族の多くが居場所を失い、他国へと流浪した。
時は流れて慶長五年(一六〇〇年)。
徳川家康が会津の上杉征伐に乗り出す不穏な情勢の中、淡河次郎は、讃岐国坂出にて、小さな寺の食客として逼塞していた。
彼の父は、淡河定範。かつて別所の重臣として、淡河城にて織田の軍勢を雌馬をけしかける奇策で退けて一矢報いた武勇の士である。
肩身の狭い暮らしを余儀なくされている次郎のもとに、「別所長治の遺児」を称する僧形の若者・別所源兵衛が姿を見せる。
福島正則の元に馳せ参じるという源兵衛に説かれ、次郎は武士として世に出る覚悟を固める。
別所家、そして淡河家の再興を賭けた、世に知られざる男たちの物語が動き出す。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
後悔と快感の中で
なつき
エッセイ・ノンフィクション
後悔してる私
快感に溺れてしまってる私
なつきの体験談かも知れないです
もしもあの人達がこれを読んだらどうしよう
もっと後悔して
もっと溺れてしまうかも
※感想を聞かせてもらえたらうれしいです
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる