7 / 23
7 寒いのは苦手だよ
しおりを挟む
大小合わせて三十隻以上に膨れ上がった大艦隊は北東経向かう。目的地はアイスランド。北上するにつれて波濤が白く砕けるようになり、何より身を切る風が冷たくなってきた。合羽を着ないと甲板作業が辛くなってきて、洋一たち搭乗員も防寒着を重ね着するようになってきた。
帽子も裏に毛皮が付いた寒冷地用を支給して貰い、ひもの長さを調整する。そういえば先月の帝都空襲の時もこうだったなと洋一は思い出していた。あの時は高高度試験で八千mの高さを飛んでいた。しかしこの北海の寒さは、あの時より厳しそうだった。内側にもう少し着た方が良いかな。毛糸ものが欲しいところだが、艦内ではないからなぁ。良い手段はないものかと天井を見上げた。
空はもっと寒いのだろう。しかしここ一週間飛んでいないとその寒空すら恋しくなる。鉄の天井の向こう、鉛色の空を洋一は思い出していた。何だか寂しくなってきた洋一は三段ベッドの真ん中から降りると、搭乗員控え室へと向かった。
確かに艦隊は作戦行動中である。それでもいつもなら何のかんのと理由を付けて飛びたがる人に付き合わされていたのだが、そういえば今回はそれが無いな。そんなことを考えながら搭乗員控え室に入った。
中は北海航行中と思えないほど暖かかった。煙路がすぐそばを通っているため、夏は灼熱地獄になるこの部屋も、冬は天国のような暖かさだった。中には洋一と同じく暇を持て余した搭乗員や手すきの整備員たちがたむろしていた。
「早く閉めろ、寒い」
小言が飛んでくるので扉を閉める。隅に腰掛けるとずいと湯呑みが突き出された。
「ほら、あんたの分」
見ると朱音が湯気の立つ湯呑みを渡してきた。
「ん、ありがと」
洋一は受け取ってそれを口に運ぶ。殆ど味も香りも無い出がらしではあるが、暖かいのはありがたかった。
「今日は飛行は無いんですか」
洋一は中隊先任下士の成瀬一飛曹に尋ねた。
「ないな。明日あたりから哨戒に上がるかもしれないが」
青森で積み込んだ最後の新聞を読みながら成瀬一飛曹は答えた。
「今日飛ぶのは周辺索敵の艦攻だけだな」
とすると今日も一日座学やら手記の執筆やら飛行以外のことで時間を費やすことになりそうだった。
「なにせ姫様が、おっと中隊長が珍しく大人しいから」
そこでふと成瀬の言葉が止まった。
「そうだ丹羽、お前朱音ちゃんと一緒にこれ中隊長へ届けてくれ」
成瀬は中隊日報を洋一にわたす。渡された方は二人で顔を見合わせたが、ここで時間を費やすよりはお使いの方が有意義に思えた。
「紅宮大尉? こちらにはいないよ」
士官次室を覗いてみたがそこにも綺羅様は居なかった。
「この時間だと自室だと思うよ」
中隊のもう一人の士官、池永中尉は代わりに日報にサインしながら答えてくれた。
「いつもなら元気に飛んでいるだろうに、最近は朝の点呼以外で見かけないんだ。どこか悪くしてなければ良いのだが」
戦闘機第二中隊長の麻倉大尉が落ち着かない様子で気を揉んでいた。
「お加減悪いのですか?」
つられて朱音も心配そうな顔をする。
「そんな大層なことでは無いと思うよ」
池永中尉は優しく笑ってくれた。
「そうだな、丹羽君と小野君、二人で中隊長のところに暖かいものでも届けてくれないか」
そう云ってお駄賃とばかりに一円ほど渡してくれた。それを見て麻倉大尉は十円札を出そうとするがそれは丁重にお断りした。
厨房へ寄って様々な交渉の後、ありもので汁粉を作ることにした。烹炊長に隠し味に生姜を入れることを教わって、洋一と朱音は綺羅の自室へと向かった。
通常なら士官の自室はさきほどの士官次室の隣だが、この〈翔覽〉では女性用の居住区が特別に用意されていた。そこで居住しているのは綺羅に朱音、朱音の同期の沢村整備員、それと綺羅の侍女である槙さんの四名のみであったが、多くの乗組員にとっては近寄りがたい空間であった。洋一も、朱音と一緒で無ければ入れなかっただろう。
恭しく汁粉を掲げながら綺羅の自室前に二人は立つ。洋一は唾を飲み込む。ここが、綺羅様の、自室か。三段ベッドに押し込まれた自分の寝床とは大違いである。これは気を引き締めなければ、そう思っている洋一を尻目に、朱音は早々に扉をノックした。
「綺羅様、朱音です。失礼しますよ」
勝手知ったる様子で朱音は扉を開けた。すぐそばで寝起きしている朱音にとっては大したことでは無いのだろう。
「丹羽三飛曹、入ります!」
意を決して洋一は扉をくぐった。
「いらっしゃい朱音ちゃん、お、洋一君じゃないか」
拍子抜けするほど気楽な声が彼らを出迎えた。士官の私室は折りたたみ式のベッド一つと机一つにちょっとした箪笥とそれほど広いわけでは無い。場合によっては士官でも相部屋のこともあるそうだ。それはそうと、この部屋はおかしなものが奥にあった。
「いらっしゃいませ小野様、丹羽様」
綺羅付の事情である嶋村槙が出迎えてくれる。どうしたわけか、もう二人分のお茶の準備が出来ていた。
「あの、こちらお汁粉です。よろしかったら」
汁粉を載せたお盆を渡すと、綺羅は実に嬉しそう受け取った。
「お、これは美味しそうだ。寒いときの汁粉は格別だねぇ」
喜んでくれて、作った方も報われるというものだった。
「さ、君たちも入っていきたまえ」
朱音と顔を見合わせてしまったが、意を決すると二人は綺羅様の入っている櫓炬燵に足を入れた。
「……あの、これなんですか?」
入ってしまってから洋一は自分の脚の方を指さした。
「ん? 炬燵だよ。君の家では使わないのかな?」
「いえ、そういう意味ではなく」
当たり前のように綺羅様が入っているので自分の方がおかしくなった気がしてきた。
「普通、士官私室に炬燵はないと思うんですが」
しかも本来は普通の床の上が少し高くなっていて、二畳ほど畳敷きにまでしていた。
「ほら、この前まで鳥羽の工員たちが乗っていただろ。ちょっと頼んだんだ」
対空銃座の増設のついでにこんなものまで作っていたとは。
「やっぱり冬は炬燵だよ。格好付けて洋風にしなくてもいいのに」
海軍としては士官たるもの世界に通用する人材であるべきと積極的に洋装を取り入れていた。身の丈に合わないという批判もあったが、守るべき体面もある。こうして炬燵に根を下ろしている綺羅様は、士官としてふさわしいとは少々云い難かった。
「みんな心配してましたよ。ここのところ顔を出さないって」
「だって寒いんだもん」
子供みたいなことを云い始めた。
「なんで十月過ぎてから蝦夷より北に行かなければならないんだ? 国際条約で冬に戦争するのは禁止にすべきだよ」
そんな世の中なら世界は平和だろうに。始まる前は結構乗り気だったのに、北上して寒くなったらこれである。
「しかもこれから向かう先がアイスランドだよアイスランド。名前からしてもう寒い」
まあ洋一も勝手に地の果てみたいな所かなと思っていた。まさか自分の人生でそんな北に行く日が来るとは思ってもみなかったが。
「寒いのは苦手だよ。何もやる気が起きない。こうして槙さんのお茶を飲む以外のことはしたくないのだよ」
我が儘な主人を見て槙さんは少しばかり苦笑した。
「しょうがないですねぇ。自分の知っている艦内の暖かい場所教えますよ」
まるで猫のようだが、下士官兵にとってそういうことは詳しくなってくる。
「それこそ下士官用の搭乗員待機室、あそこ煙路がすぐそばを走っていて暖かいですよ。夏は死ぬほど熱いけど」
「そうか、今度顔を出してみるか」
少しは活動的になってくれるのなら良いのだが。そこでふと洋一は思考を巡らせる。
すごく、怒られそうな提案である。しかしそれなりに効果は期待できるのではないだろうか。
士官次室に炬燵を置くというのは、どうだろうか。そうすれば綺羅様が居着いてくれる気がする。
後でこっそり池永中尉に伝えてみようか。麻倉大尉はどうであろうか。綺羅様のためだと聞いたら、乗ってくれるだろうか。むしろ馬車馬のごとく推進力で推し進めそうだ。
「安心したまえ洋一君。実戦になったら本気出すから」
「そうでなくては困りますよ」
こんなことで大丈夫なのだろうか。些か心配になりながら洋一はお茶のぬくもりを味わった。
帽子も裏に毛皮が付いた寒冷地用を支給して貰い、ひもの長さを調整する。そういえば先月の帝都空襲の時もこうだったなと洋一は思い出していた。あの時は高高度試験で八千mの高さを飛んでいた。しかしこの北海の寒さは、あの時より厳しそうだった。内側にもう少し着た方が良いかな。毛糸ものが欲しいところだが、艦内ではないからなぁ。良い手段はないものかと天井を見上げた。
空はもっと寒いのだろう。しかしここ一週間飛んでいないとその寒空すら恋しくなる。鉄の天井の向こう、鉛色の空を洋一は思い出していた。何だか寂しくなってきた洋一は三段ベッドの真ん中から降りると、搭乗員控え室へと向かった。
確かに艦隊は作戦行動中である。それでもいつもなら何のかんのと理由を付けて飛びたがる人に付き合わされていたのだが、そういえば今回はそれが無いな。そんなことを考えながら搭乗員控え室に入った。
中は北海航行中と思えないほど暖かかった。煙路がすぐそばを通っているため、夏は灼熱地獄になるこの部屋も、冬は天国のような暖かさだった。中には洋一と同じく暇を持て余した搭乗員や手すきの整備員たちがたむろしていた。
「早く閉めろ、寒い」
小言が飛んでくるので扉を閉める。隅に腰掛けるとずいと湯呑みが突き出された。
「ほら、あんたの分」
見ると朱音が湯気の立つ湯呑みを渡してきた。
「ん、ありがと」
洋一は受け取ってそれを口に運ぶ。殆ど味も香りも無い出がらしではあるが、暖かいのはありがたかった。
「今日は飛行は無いんですか」
洋一は中隊先任下士の成瀬一飛曹に尋ねた。
「ないな。明日あたりから哨戒に上がるかもしれないが」
青森で積み込んだ最後の新聞を読みながら成瀬一飛曹は答えた。
「今日飛ぶのは周辺索敵の艦攻だけだな」
とすると今日も一日座学やら手記の執筆やら飛行以外のことで時間を費やすことになりそうだった。
「なにせ姫様が、おっと中隊長が珍しく大人しいから」
そこでふと成瀬の言葉が止まった。
「そうだ丹羽、お前朱音ちゃんと一緒にこれ中隊長へ届けてくれ」
成瀬は中隊日報を洋一にわたす。渡された方は二人で顔を見合わせたが、ここで時間を費やすよりはお使いの方が有意義に思えた。
「紅宮大尉? こちらにはいないよ」
士官次室を覗いてみたがそこにも綺羅様は居なかった。
「この時間だと自室だと思うよ」
中隊のもう一人の士官、池永中尉は代わりに日報にサインしながら答えてくれた。
「いつもなら元気に飛んでいるだろうに、最近は朝の点呼以外で見かけないんだ。どこか悪くしてなければ良いのだが」
戦闘機第二中隊長の麻倉大尉が落ち着かない様子で気を揉んでいた。
「お加減悪いのですか?」
つられて朱音も心配そうな顔をする。
「そんな大層なことでは無いと思うよ」
池永中尉は優しく笑ってくれた。
「そうだな、丹羽君と小野君、二人で中隊長のところに暖かいものでも届けてくれないか」
そう云ってお駄賃とばかりに一円ほど渡してくれた。それを見て麻倉大尉は十円札を出そうとするがそれは丁重にお断りした。
厨房へ寄って様々な交渉の後、ありもので汁粉を作ることにした。烹炊長に隠し味に生姜を入れることを教わって、洋一と朱音は綺羅の自室へと向かった。
通常なら士官の自室はさきほどの士官次室の隣だが、この〈翔覽〉では女性用の居住区が特別に用意されていた。そこで居住しているのは綺羅に朱音、朱音の同期の沢村整備員、それと綺羅の侍女である槙さんの四名のみであったが、多くの乗組員にとっては近寄りがたい空間であった。洋一も、朱音と一緒で無ければ入れなかっただろう。
恭しく汁粉を掲げながら綺羅の自室前に二人は立つ。洋一は唾を飲み込む。ここが、綺羅様の、自室か。三段ベッドに押し込まれた自分の寝床とは大違いである。これは気を引き締めなければ、そう思っている洋一を尻目に、朱音は早々に扉をノックした。
「綺羅様、朱音です。失礼しますよ」
勝手知ったる様子で朱音は扉を開けた。すぐそばで寝起きしている朱音にとっては大したことでは無いのだろう。
「丹羽三飛曹、入ります!」
意を決して洋一は扉をくぐった。
「いらっしゃい朱音ちゃん、お、洋一君じゃないか」
拍子抜けするほど気楽な声が彼らを出迎えた。士官の私室は折りたたみ式のベッド一つと机一つにちょっとした箪笥とそれほど広いわけでは無い。場合によっては士官でも相部屋のこともあるそうだ。それはそうと、この部屋はおかしなものが奥にあった。
「いらっしゃいませ小野様、丹羽様」
綺羅付の事情である嶋村槙が出迎えてくれる。どうしたわけか、もう二人分のお茶の準備が出来ていた。
「あの、こちらお汁粉です。よろしかったら」
汁粉を載せたお盆を渡すと、綺羅は実に嬉しそう受け取った。
「お、これは美味しそうだ。寒いときの汁粉は格別だねぇ」
喜んでくれて、作った方も報われるというものだった。
「さ、君たちも入っていきたまえ」
朱音と顔を見合わせてしまったが、意を決すると二人は綺羅様の入っている櫓炬燵に足を入れた。
「……あの、これなんですか?」
入ってしまってから洋一は自分の脚の方を指さした。
「ん? 炬燵だよ。君の家では使わないのかな?」
「いえ、そういう意味ではなく」
当たり前のように綺羅様が入っているので自分の方がおかしくなった気がしてきた。
「普通、士官私室に炬燵はないと思うんですが」
しかも本来は普通の床の上が少し高くなっていて、二畳ほど畳敷きにまでしていた。
「ほら、この前まで鳥羽の工員たちが乗っていただろ。ちょっと頼んだんだ」
対空銃座の増設のついでにこんなものまで作っていたとは。
「やっぱり冬は炬燵だよ。格好付けて洋風にしなくてもいいのに」
海軍としては士官たるもの世界に通用する人材であるべきと積極的に洋装を取り入れていた。身の丈に合わないという批判もあったが、守るべき体面もある。こうして炬燵に根を下ろしている綺羅様は、士官としてふさわしいとは少々云い難かった。
「みんな心配してましたよ。ここのところ顔を出さないって」
「だって寒いんだもん」
子供みたいなことを云い始めた。
「なんで十月過ぎてから蝦夷より北に行かなければならないんだ? 国際条約で冬に戦争するのは禁止にすべきだよ」
そんな世の中なら世界は平和だろうに。始まる前は結構乗り気だったのに、北上して寒くなったらこれである。
「しかもこれから向かう先がアイスランドだよアイスランド。名前からしてもう寒い」
まあ洋一も勝手に地の果てみたいな所かなと思っていた。まさか自分の人生でそんな北に行く日が来るとは思ってもみなかったが。
「寒いのは苦手だよ。何もやる気が起きない。こうして槙さんのお茶を飲む以外のことはしたくないのだよ」
我が儘な主人を見て槙さんは少しばかり苦笑した。
「しょうがないですねぇ。自分の知っている艦内の暖かい場所教えますよ」
まるで猫のようだが、下士官兵にとってそういうことは詳しくなってくる。
「それこそ下士官用の搭乗員待機室、あそこ煙路がすぐそばを走っていて暖かいですよ。夏は死ぬほど熱いけど」
「そうか、今度顔を出してみるか」
少しは活動的になってくれるのなら良いのだが。そこでふと洋一は思考を巡らせる。
すごく、怒られそうな提案である。しかしそれなりに効果は期待できるのではないだろうか。
士官次室に炬燵を置くというのは、どうだろうか。そうすれば綺羅様が居着いてくれる気がする。
後でこっそり池永中尉に伝えてみようか。麻倉大尉はどうであろうか。綺羅様のためだと聞いたら、乗ってくれるだろうか。むしろ馬車馬のごとく推進力で推し進めそうだ。
「安心したまえ洋一君。実戦になったら本気出すから」
「そうでなくては困りますよ」
こんなことで大丈夫なのだろうか。些か心配になりながら洋一はお茶のぬくもりを味わった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険 二の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
一九四〇年七月、新米飛行士丹羽洋一は配属早々戦乱の欧州へと派遣される。戦況は不利だがそんなことでは隊長紅宮綺羅の暴走は止まらない!
主役機は零戦+スピットファイア!
敵は空冷のメッサーシュミット!
「小説家になろう」と同時公開。
第二巻全23話(年表入れて24話)
後悔と快感の中で
なつき
エッセイ・ノンフィクション
後悔してる私
快感に溺れてしまってる私
なつきの体験談かも知れないです
もしもあの人達がこれを読んだらどうしよう
もっと後悔して
もっと溺れてしまうかも
※感想を聞かせてもらえたらうれしいです
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
女ハッカーのコードネームは @takashi
一宮 沙耶
大衆娯楽
男の子に、子宮と女性の生殖器を移植するとどうなるのか?
その後、かっこよく生きる女性ハッカーの物語です。
守護霊がよく喋るので、聞いてみてください。
淡き河、流るるままに
糸冬
歴史・時代
天正八年(一五八〇年)、播磨国三木城において、二年近くに及んだ羽柴秀吉率いる織田勢の厳重な包囲の末、別所家は当主・別所長治の自刃により滅んだ。
その家臣と家族の多くが居場所を失い、他国へと流浪した。
時は流れて慶長五年(一六〇〇年)。
徳川家康が会津の上杉征伐に乗り出す不穏な情勢の中、淡河次郎は、讃岐国坂出にて、小さな寺の食客として逼塞していた。
彼の父は、淡河定範。かつて別所の重臣として、淡河城にて織田の軍勢を雌馬をけしかける奇策で退けて一矢報いた武勇の士である。
肩身の狭い暮らしを余儀なくされている次郎のもとに、「別所長治の遺児」を称する僧形の若者・別所源兵衛が姿を見せる。
福島正則の元に馳せ参じるという源兵衛に説かれ、次郎は武士として世に出る覚悟を固める。
別所家、そして淡河家の再興を賭けた、世に知られざる男たちの物語が動き出す。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる