.ペスカ&俺。

結局は俗物( ◠‿◠ )

文字の大きさ
上 下
55 / 81
短編BL

単発BL 11/10「いいトイレの日」

しおりを挟む

(2020年11月)

 BL投稿サイト「fujossy」のアトリエブログ11月11日付の記事から転載。

☆11月10「いいトイレの日」
 性嫌悪の傾向があるためにもしかしたらエロい人よりもある意味で頭の中が性的なことでいっぱいなので、トイレ→便所→肉便器という発想になって、それだと卑猥な絵描くことになるのか~と思っていたのですが別に卑猥なこと書かんでもトイレは色々あるだろ…といったところで。
 右の人も高校生なのでトイレといったらやっぱり肉便器を連想したみたいですわ。
 わたくしはボーイズファックが描きたいのではなくボーイズラブが描きたい。広告でよく見るボーイズファックみたいな陵辱っぽい押し付けがましい快感堕ちみたいなやつ、嫌悪していながら興味も出てしまう、そんな自分が一番イヤなんですよ。二次元キャラクターに人権・人格はなくてもそこに三次元で習った人権・人格を投影してしまうから可哀想だと思うのにね…可哀想は可愛い・可哀想はツラい・同情心に酔ってしまう。
 
 でも2人の顔にキズがあるのは多分ベッドを共にしてますね。56せ。ツーブロックにもしているのでまた好きピに染まりやがって。
▽字なし。


 ちなみにスカトロは受が出して攻が食うのでよろしくお願いします。食う系より受が出してるのを攻が胸をキュンキュン♥させて見ているやつが好きなんですけどね。肥溜めに落ちてください。 >


 ハイスペ系クール美男子攻が好きなので故意的に攻の顔が小さくなっていて受はマスコットキャラクター的なワンコ系なので故意的に頭を大きめに描いて、描いているときはそこまで違和感なかったんですけど、出来上がりみると受がなんか着ぐるみみたいですね。

 11月8日のこの絵↓(設定によっては←)もなのですが


 ジャージの普段着ではない感じの突飛な(彩度が高めで画面から浮きやすいということ)青色をどう処理するかっていうのは悩みどころで、今回のこの絵でこれから衣類をどう塗っていくのか…みたいなのが決まった感じ。

 ちょっと右の人の左腕の感じが固くて気に入らんのですが細部・細部は割りと気に入っているかも知れないです。

 ジャージのカラーリングはもろにわたくしが一人暮らし先でも部屋着にしている高校時代のジャージ。運動部に入らなかったせいかかなり状態がいい。多少の糸の解れはあるけれども。

 左の人が左手に持っているのはガチ糞便ではなくうんこ型チョコレートなのですが、内部がイチゴ味。
 フルーツ風味+チョコレート好きなのですが、イチゴとチョコの組み合わせは最the高です。でもバナナもいいんだよな。イチゴとバナナはフルーツ風味といわず、ガチフルーツもいい感。イチゴといえば練乳という感じがしますが、ここでチョコソース持ってきたりね。

 話戻すと左の人の持っているうんチョコは内部が割りと強い赤なのでもしかするとチョコレートでコーティングされている(テンパリングってこういうこと?)ベリー系のムースかもしれないので、結構あのビジュアルでお高いやつかも分からんね。洋菓子店で売ってるような。


2020.12.2
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

玲央ダイアリー〜日々の感じたことを綴るエッセイ〜

綴玲央(つづりれお)
エッセイ・ノンフィクション
日々のことを綴っています。 好きなタイトルから読んでいただいてもOKです。 私の趣味であるスポーツのこと、日々の出来事、病気や健康のこと、ニュースを見ての感じたことなどをエッセイとして書いています。 興味のある方はぜひお読み下さい。

玲央のきもち

綴玲央(つづりれお)
エッセイ・ノンフィクション
日々の思いや感じたことをポエムにして綴ります。

俗ぞく♥とろヽそば。

結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(2/1…「彩の雫」の項目 更新)イラストブック4冊目。イラストブックとは名ばかりの自分語りof自分語りwith自己主張。たまに画材や創作の話。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)

.とろゝそば。

結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
画像上限200枚を越えたので完結です。要するに雑談付きイラストブック。一時期絵本作家になりたかったからそれのアレとか文章創作のイメージイラストとか。需要がなくても供給は過剰にするからすまんな。メイキングとかではないけれど画材とか書いたり書かなかったり。タイトルは「お絵かき→好き→とろろそば」+夏目漱石「こゝろ」リスペクトから。 文章創作のキャラクターイメージは作者個人のもので読んだ人々の中で各々に持っていただけたら幸い。話題脱線は恒例なので許してくれ…※批評・異見・反論・アドバイス・感想怖いのでコメント欄閉じてます。

俗.とろゝそば。

結局は俗物( ◠‿◠ )
エッセイ・ノンフィクション
(3/10…上限200枚到達により完結)イラストブック2冊目。自分語り+懐古+自分語り+画材話。隙なくても自分語り。当コンテンツにpt入れたくない場合はプロフor関連リンク→個人サイト(厨二病ふぁんたじあ)→画廊にて大体同じものを掲載(気紛れテキストは無し)他サイト誘導ではないよ、いいね?

とある一般人女性の日常

歌龍吟伶
エッセイ・ノンフィクション
これは、日々の暮らしの中での出来事や過去のお話し。 一話ずつコロコロ変わります、短編集感覚でお読みください。

生きる 〜アルコール依存症と戦って〜

いしかわ もずく(ペンネーム)
エッセイ・ノンフィクション
皆より酒が強いと思っていた。最初はごく普通の酒豪だとしか思わなかった。 それがいつに間にか自分で自分をコントロールできないほどの酒浸りに陥ってしまい家族、仕事そして最後は自己破産。 残されたものはたったのひとつ。 命だけ。 アルコール依存専門病院に7回の入退院を繰り返しながら、底なし沼から社会復帰していった著者の12年にわたるセミ・ドキュメンタリー 現在、医療従事者として現役。2024年3月で還暦を迎える男の物語。

大人のいたずらがき画集

一郎丸ゆう子
エッセイ・ノンフィクション
CANBAで抽象画を描く実験中です。 絵の知識は全くない素人です。 形のないものを絵で表現してみるという試みでやってます。 AIじゃありません。

処理中です...